峯村プロがサイコロラバーの使い方を紹介!!

OPS公式YouTubeチャンネル  O.S.P にて『【O.S.Pサイコロラバー】使い方解説&連発バイトシーン!!』が公開されています。

峯村プロがサイコロラバーの使い方を紹介!!

サイコロラバー

サイコロラバーは、田渕秀明氏が手掛けてフィールドサイドから発売されているルアーです。

峯村プロは、そんなサイコロラバーをサイトフィッシングのメインのルアーとして使用。様々なトーナメントでウィニングルアーとなりました。

そんな、峯村プロがOSPに加入して、新しいサイト用のルアーを考案していましたが、サイコロラバーが最も理想のルアーでした。

しかし、そのサイコロラバーはハンドポワードで制作していたので、流通に限りがありました。

そこで、今回OSPが量産して流通させることになりました。

サイコロラバーの特徴

サイコロラバーはサイコロのような六面体のボディ(台形)にラバーが刺してあるルアーです。

素材は低比重素材で出来ており、それに加えてラバーの抵抗が加わるのでデッドスローにフォールするのが特徴です。

基本的な使い方は”ノーリンカーリグ”で、フォールやシェイクで使うことができます。

峯村プロのサイトフィッシングでの考え

峯村プロはサイトフィッシングにおいて「エサに寄せない」という考えを持っています。(なので、ベイトが魚だから魚型のルアー、ミミズだからミミズワームというようには考えていません。)

そんな峯村プロは、サイトフィッシングにおいて8割サイコロラバーをアプローチします。そしてサイコロラバーへの魚の反応を確認します。

もし、喰わないのなら基本的にアクションさせない『MMZ』やフォールさせて反応を見る『HPバグ』、水面で誘えるルアー、ビッグベイトなどにルアーをチェンジして魚の反応を伺います。

サイコロラバーの使い方

サイコロラバーをノーシンカーでアプローチして、バスの目線までフォールさせます。

そして、強めのトゥイッチを加えて、バスが見に来たら逃がすようにトゥイッチを加えます。

そうするとバスにスイッチが入ってバイトしてきます。

基本的な使い方は上記のような使い方ですが、それに加えてボトムまでフォールさせてシェイクを加えたり、枝に引っ掛けてちょうちん釣りをして魚の反応を伺います。

サイコロラバーのタイプ

”サイコロラバー ノンソルトモデル”は、デッドスローにフォールするモデルです。

”サイコロラバー マックスソルト”は、素材に限界まで塩を入れた高比重なモデルです。

使い分けとして、魚の目線までフォールさせてトゥイッチで逃がす場合はノンソルトモデルを使用します。

ボトムの魚まで早くルアーを届けたい場合や水深2~3mに魚が居る場合、枝に引っ掛けて吊るしで使う場合にはマックスソルトを使用します。(マックスソルトはキャストしやすく、重いので重さで枝をすり抜けやすいです。)

サイコロラバー タックル

ノンソルトモデルの基本的な使い方であるトゥイッチによる逃しの釣りには『スピニング Lクラスロッド』がおすすめです。

トゥイッチによる逃しの釣りは、繊細に扱っているように感じるのでULのロッドがいいように思えますが、Lよりも上のロッドで強く逃したほうがいいそうです。

ラインは『PE 0.3号+フロロリーダー 4lb』を使用します。

PEラインを使用することで、飛距離や操作性、強く逃がすアクションを出しやすくなります。

ダウンショットで使用する場合は繊細にシェイクがしやすい『ULクラスロッド』を使用します。

ラインは『フロロカーボン 3~4lb』がおすすめです。シンカーは1.3~1.8gがおすすめです。

マックスソルトをボトムに置いて使う場合は『Lクラスロッド』がおすすめですが、ちょうちん釣りで使用する場合は『L+クラスロッド』がおすすめです。

ちょうちん釣りで使用する場合のラインは『PE 0.8号+フロロリーダー7lb』がおすすめです。

おすすめフック

フックは『細軸のマスバリ #3~#4』がおすすめです。

ちょうちん釣りで使用する場合はガード付きマスバリがおすすめです。

フックセッティング

フックは1の目から刺して横へ抜きます。(サイコロラバーにはサイコロの目が施されています。)

基本にはチョン掛けセッティングで使用します。

しかし、ワームが飛ばないようにより深く刺すセッティングもおすすめです。(甘噛みが多い場合はチョン掛けがおすすめです。)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい