オリキンがMMZの使い方を紹介!!

OPS公式YouTubeチャンネル  O.S.P にて『MMZ 水中アクション&使い方解説ムービー by 折金一樹』が公開されています。


MMZの使い方

MMZ

MMZは、喰わせを最重要課題に設定・デザインされたサイトフィッシング用ワームです。

サイズ・形状・硬さを徹底追及したMMZは、プレッシャーで口を使わない極めてクレバーなバスでもバイトさせてしまいます。

フォールアクション

必要以上のアピールはプレッシャーとなるためフォールでは敢えて動かないセッティング。

フォールスピードはスローに設定。漂う時間を長くすることでバスに気づかせる意図もあります。

不規則な曲がりとそのナチュラルさはバスの判断を狂わせる重要なファクターです。

ズル引き

フォールに反応が悪い時に効果的なのが”ズル引き”です。

ノーシンカーの場合、ズル引きをするとルアーが浮いてしまうことがありますが、ボトムを這わせ続けるイメージでスローに浮かせないことがキーです。

シェイク

バスの反応を見てシェイクを織り交ぜながらのスイミングも効果的です。

瞬間的にルアーを移動させるショートジャークが効く場合もあります。

チョン掛け

ワッキー掛けで反応しなくてもチョン掛けにすることで反応がよくなることがあります。

シェイクで泳がせながら、強めにロッドティップを動かすことでボディが伸縮します。

MMZのサイズ

MMZのサイズは”ナミ””チビ”の2つです。

大きさの使い分けは、バスにどれだけ見せたいのかです。

よりプレッシャーが高い場合や使用するロッドが柔らかければチビが有効で、飛距離を出したい場合はナミが有効です。

シチュエーション

MMZは、ボリュームがありますが曲がっていることで全体的なシルエットは小さいのが特徴です。

なので、サイズ感の割に魚に気づかせることができます。

さらに、MMZはフォール姿勢がランダムです。

キャストごとにバスからの見た目が変わるので、色々なルアーがキャストされている場所で有効です。

また、サイトフィッシングの延長線上で、見えていたが沈んで見えなくなったバスに対して沈めて喰わせることもできます。

タックル

タックルはスピニングタックル(UL)が基本です。

ラインは、飛ばしたいのならPEライン 0.4号~0.6号がおすすめで、近距離戦ならフロロ3~4lbがおすすめです。

おすすめフック

フックは基本的にマスバリ #8~#4を使用します。

MMZは細身のワームなので、中心を通るようにセットしたほうが 針持ちがよくなります。

オリキンは、画像の様にマスバリを通し刺しにして、フックの存在を消して使っています。

キャスト

キャスト方法は、フワッとキャストするのではなく、竿先を振ってコンパクトにキャストします。

また、たらしを長くした方がキャストしやすくなりますが、竿の動きに合わせてルアーを振らないとコントロールが定まらないので注意が必要です。

サイトフィッシングでのアプローチ

バスがルアーを食べやすいシチュエーションは岸や障害物にエサが近い状況です。

なので、ルアーを投げる位置は魚と岸や障害物の間です。(この時にラインがバスをまたがないように注意します。)

MMZは小さくて軽いルアーなので着水音はあまりしないルアーです。なので、着水音を気にしてルアーを手前に落としてしまいルアーの先に居るアングラーを見せるよりも着水音を気にせずにしっかりとキャストした方がいいです。

ちょうちん釣り

MMZは軽いルアー且つ使っているラインも細いのでちょうちんする枝は柔らかなそうモノを選ぶ必要があります。

アクション方法

MMZが着水後、バスがMMZを追いかけたら基本は何もしないほうがいいそうです。

そして、バスが違う方へ行こうとしたらルアーを動かします。(基本はバスの目線からルアーが外れた時に動かすのがいいそうです。)

もし、動かした方が反応がいい場合は動かし続けます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい