【レイドジャパン】フィッシュローラーのおすすめフック&セット方法を紹介!!

レ イドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『【RAIDJAPAN 2021 NewProducts】FISHROLLER 3inch/4inch』が公開されています。

 

レイドジャパン/フィッシュローラー

フィッシュローラー

ミドストはジグヘッドを用いて中層をシェイクする釣りです。

それに対してホバストは、ジグヘッドよりも軽いウェイトで中層をさらにゆっくり漂わせるリグです。

しかし、ホバストはウェイトが軽い分「扱いづらい」「飛ばない」という欠点があります。

その欠点を江口プロ流に改善して使いやすく進化させたのが『フィッシュローラー』です。

飛距離

飛距離を出すためには”ワームの重量”が必要です。

そこで、フィッシュローラーはナチュラルさを損なわない範囲で”体高”をアップ、さらにボディに”厚み”をつけて体積を稼いでいます。

なので、コンパクトですが飛距離を出すことが可能です。

抵抗感

ホバストの”ホバ”とは「ホバリング」の意味です。

つまり、ルアーが動かないぐらいデッドスローで水中を漂わせるのがホバストです。

フィッシュローラーは、そのホバストをやりやすくする為にヘッドに平らな面を設けて”抵抗感”をアップしています。

さらに、ボディ側面のエラの部分をカップ状にすることによってさらに抵抗感をアップしています。

これによって、より移動距離を抑えてよりスローに漂わせることに成功しています。

また、抵抗感によって使用感もアップしているので、誰でも扱いやすくなっています。

アクション

ミドストはジグヘッドを装着するのでジグヘッドを支点にロールが入ります。

ホバストはジグヘッドが無いので基本的にはロールさせにくいリグです。

しかし、中層を漂わせてロールアクションすることによって「フラッシングと水押し」で深いレンジからバスを寄せることができます。

そこで、フィッシュローラーはロールさせる為にエアルームを設けて”浮力”をアップ。さらにアクションを損なわないギリギリまで体高を上げたことによって、フックとシンカーの距離を離せるのでロールアクションをさせやすくなっています。

おすすめフック&ネイルシンカー

3インチはより喰わせを意識した”タイトロールアクション”が特徴で、おすすめのフックは『ホバーショット #3』です。

4インチはアピール力を意思した”ワイドロールアクション”が特徴で、おすすめのフックは『ホバーショット #2』です。

ネイルシンカーのウェイトは3インチ&4インチともに0.3~0.6gがおすすめです。

フィッシュローラー 3インチ おすすめフック=ホバーショット #3

フィッシュローラー 4インチ おすすめフック=ホバーショット #2

フックセット方法

ホバストはフックセットが難しいのが短所です。

なので、フィッシュローラーは背中の部分を厚く作成。さらに頭と背中にフックセットの目印となるスリットが設けられているので誰でも簡単に真っ直ぐセットすることができます。

(ホバスト用フックをフィッシュローラーの頭に設けられているヘコミから刺します。

3インチの場合、2つヘコミが設けられていますが、後ろにフックをセットするほど頭で水を受けるので、より抵抗が強くなります。

しかし、姿勢が少し前のめりになるので、ホバストが不慣れな人は後ろ側にセットして、ホバストに慣れている人は前側のヘコミからフックをセットするといいそうです。

その2つのどちらかのヘコミからフックを刺して、薄く真っ直ぐ線に沿わして抜きます。

そして、ネイルシンカーをアゴ下からセンターに添わして真っ直ぐ水平に低重心に挿入します。(フィッシュローラー3インチはネイルシンカー 0.45gが一番やりやすいそうです。しかし、流れが強い場合や水深がある場合、風が吹いている場合は0.6gなども使用するそうです。)

これで完成です。)

詳しくはこちらの動画の10:30を御覧ください。

江口俊介 タックル

江口俊介 ホバスト タックル

ロッド : グラディエーター マキシマム GX-59XLS-AS SOLID MAXX XL(レイドジャパン)
リール : ルビアスFC LT 2500S-XH(ダイワ)
ライン : PE 0.4号+リーダー 5lb
ルアー : フィッシュローラー(レイドジャパン)


レ イドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『今更聞けない?!ホバストHOWTO! これからホバストを始めたい方必見!!』が公開されています。

フィッシュローラー ミドスト&ホバスト

ホバストとは

ミドストはジグヘッドで中層をシェイクして泳がせる釣りでした。

それに対してホバストは、オモリの付いていないジグヘッドのフックを使用。代わりにオモリはネイルシンカーを挿入します。

こうすることによって、今まであったジグヘッドの最軽量が0.6gでしたが、その0.6gよりも軽いウェイトを使用して、中層をゆっくり攻めることが出来ます。

フィッシュローラー

ホバストはネイルシンカーが軽い上にフックにオモリが付いていない軽いリグなので、飛距離が出にくく扱いづらいです。

この『フィッシュローラー』は、ナチュラルさを保ったまま、飛距離が出るようにボリュームを持たせています。

さらに、小さいワームだと操作感が失われてしまいますが、フィッシュローラーは顔の部分に水を受ける箇所があり、ワーム自体に厚みがあるのでエアールームを大きく取ることが出来るので、しっかりとした操作感を得ることが出来ます。

ホバスト セッティング

フィッシュローラーのホバストで使用するフックはホバスト専用フック #2を使用しますが、金森プロはズレ防止の為にフックにスレッドを巻いてチューニングしています。

現在、ホバスト用フックは#2までしか出ていませんが、もし#1や#1/0が出てくるようだったらフィッシュローラー 4インチには#1、#1/0を使用するといいそうです。

そして、そのホバスト用フックをフィッシュローラーの頭に設けられているヘコミから刺します。

3インチの場合、2つヘコミが設けられていますが、後ろにフックをセットするほど頭で水を受けるので、より抵抗が強くなります。

しかし、姿勢が少し前のめりになるので、ホバストが不慣れな人は後ろ側にセットして、ホバストに慣れている人は前側のヘコミからフックをセットするといいそうです。

その2つのどちらかのヘコミからフックを刺して、薄く真っ直ぐ線に沿わして抜きます。

そして、ネイルシンカーをアゴ下からセンターに添わして真っ直ぐ水平に低重心に挿入します。(フィッシュローラー3インチはネイルシンカー 0.45gが一番やりやすいそうです。しかし、流れが強い場合や水深がある場合、風が吹いている場合は0.6gなども使用するそうです。)

これで完成です。

フィッシュローラー3インチ=ネイルシンカー 0.3g、0.45g、0.6g

フィッシュローラー4インチ=ネイルシンカー 0.45g、0.6g、0.9g

ホバストの出し所

ホバストがどういった場所で使えるかというと、基本的にはバスが浮いている、もしくはサスペンドしている場所です。

バスは基本的に岩盤、護岸際、杭、ティンバーなどの縦ストラクチャーにサスペンドしています。

そういったポイントでホバストが有効です。

では、なぜミドストではなくホバストを使用するかというと、ミドストよりもゆっくりと誘うことが出来るからです。

なので、低水温期でスローな魚に有効です。

アクションの仕方

ホバストは”スローでゆっくり”がキモです。

なので、ラインスラックを軽く弾くイメージで細かくシェイクして、移動距離を抑えたアクションをさせるのが大事です。

ホバスト タックル

ホバストは基本的にロッドを上下に捌く釣りなので、ロッドは出来る限り柔らかいロッドがおすすめです。

理想はULクラスですが、しなやかなLだったらギリギリ使用可能だそうです。

また、ソリッドティップの方が一点に留まりやすく、アクションさせやすいそうです。

なので、金森プロは『グラディエーター マキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXER』『グラディエーター マキシマム GX-59ULS-AS SOLID MAXX UL』を使用しています。

リールは糸ふけを素早く回収できるハイギアリールがおすすめだそうです。

ラインは、PEラインだと糸が軽すぎて操作しづらいので、不慣れな人はフロロカーボンラインがおすすめだそうです。

ラインの太さは、細いほうがルアーを飛ばすことができますが、糸の重さがあって操作がしやすい4lbほどがいいそうです。

フロロカーボンラインから始めて、慣れると高比重PE 0.4号にリーダー 1.2号のセッティングがおすすめだそうです。

また、深いレインジを狙いたい場合はフロロカーボンライン、浅いレンジを狙いたい場合はPEラインがいいそうです。


金森隆志プロが早春のバスをミドスト・ホバストで攻略!!

早春

まだまだ寒い3月初旬は、深いレンジや沖をバイブレーションのリフト&フォールで攻めてしまいがちですが、2月の中下旬からはその方法では大型のバスを釣るのが難しくなります。

なので、もし大型のバスを釣りたいのならシャローもしくはニアディープのバスの差しどころを攻略するのが重要です。

差し場と付き場

まず、季節をイチ早く捉えた動ける強い個体が岸際に差していると想定して岸際を狙います。(このような浅い差し場に対しては、ゆっくり長く見せられるホバストが有効です。)

このような浅い差し場にアプローチしても魚からの反応を得られないのであれば、隣接する付き場(待機場)を探して狙います。

ミドスト

ミドストとは「ミッドストローリング」の略称で、中層を遅く漂うようにトレースする釣り方です。

ロールアクションがよく出るタイプのワームと組み合わせるのが基本で、ジグヘッドのウェイトは1.3gを基準にします。

その基準とした1.3gでは深い場合や遠い場合、風が強い場合にはウェイトを重くします。逆に1.3gだと浅い場合はウェイトを軽くします。

フックの大きさも重要で、フックが長くなればアクションが悪くなります。

なので、4インチサイズでも #2 or #3といったジグヘッドを使用します。

ミドストのフックの刺し方

ミドストはジグヘッドの刺し方や刺す場所でアクションが変わります。

基本的には頭から刺して、ロールアクションをより出すためにワームの上部を薄皮ギリギリで通します。

そして、ワームが若干反るようにセットします。

すると良いアクションを出すことが出来ます。

ホバスト

ホバストはホバスト専用のフックを使用するリグで、このホバストもミドストと同じく、フックが大きくなるとアクションが損なわれてしまうので、金森プロはフィッシュローラー 3インチ、4インチ共に『ホバーショット #3(リューギ)』を使用しています。(ミドスト同様に薄皮ギリギリにフックをセットすることで、より良いアクションが出しやすくなります。)

ホバストは、基本的にある程度レンジをキープしながらフワッと刻んでフォールさせる釣りなので、ネイルシンカーは0.3gをベースにします。(重くても 0.6gまでだそうです。)

ミドストとホバストの出しドコロ

ピンスポットに対しては点で狙えるホバストを使用します。

ミドストの場合はホバストでは攻めきれない範囲を線で攻めるのに適しています。

ホバスト タックル

ホバストは軽いシンカーを使いワームも大型のモノを使用しないので、フィネスなアプローチが出来る柔らかめのロッドがおすすめです。

金森プロはウルトラライトアクションの『グラディエーターマキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXER』を使用しています。

ラインは、飛距離や操作性を優先する場合はPEライン(PE 0.3号+フロロカーボン 4lb)がおすすめです。

しかし、風が強い場合はフロロカーボン 3~4lb(操作性を優先するなら3lbがおすすめ)を使用します。

金森隆志 ホバスト タックル

ロッド : グラディエーターマキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXER(レイドジャパン)
リール : 2500番
ライン : PE 0.3号+フロロカーボン 4lb
ルアー : フィッシュローラー(レイドジャパン)

ミドスト

ミドストにはライトアクションのロッドがおすすめです。

金森プロは、2022年発売予定のソリッドティップロッド『グラディエーターマキシマム GX-64LS-ST MAXX QUEEN』を使用しています。

ラインは飛距離や操作性を考えてPEライン(PE 0.4号+フロロカーボン 5lb)がおすすめです。

ホバスト同様に風が強い場合などPEラインがデメリットになる場合はフロロカーボン 4lbを使用します。

金森隆志 ホバスト タックル

ロッド : グラディエーターマキシマム GX-64LS-ST MAXX QUEEN(レイドジャパン)
リール : 2500番
ライン : PE 0.4号+フロロカーボン 5lb
ルアー : フィッシュローラー(レイドジャパン)

 

早春に欠かせないミドストの使い方を金森隆志プロが紹介!!

早春

早春は放射冷却などによって、夜から明け方に対して水温は冷えていきます。

朝は水面の温度が一番下がっている時間帯になるので、魚はサスペンドしやすくなります。(早春は水温が上がるにつれて魚が”浮き出す” ”岸により出す” ”代謝が上がってエサを喰い出す”ので、朝よりも昼、昼よりも夕方の時間帯がおすすめです。)

なので、ミドストのウェイトは1.3gを基準に浮いている魚を攻略します。

エリア

コンパクトな場所の中に要素が凝縮したエリアがおすすめです。

例えば”縦岩盤””立木”が絡んでいるようなポイントです。

そのような縦ストがからんでいると魚が”寄りやすく” ”浮きやすく” ”捉えやすい”です。

ミドスト×早春

2月を過ぎた頃から”日照時間”が長くなるので、水温が少しずつ上昇していきます。

そうすると、魚は少しでも水温の上がりやすい場所で”浮く” ”寄る” ”食べる”といった行動をします。(特に大型の魚)

そういった中層に浮いた魚の中で、やる気のある魚は巻き物でも釣ることもできますが、浮いているだけで喰い気があまりなく、動きも鈍い魚に対しては中層でゆっくり艶めかしく誘えるミドストが必要です。

デコイ アイガード S

ミドストがあまり得意ではない方や苦手意識のある方は『アイガード”S”(デコイ)』を取り付けるのがおすすめです。(スピニングで扱うジグヘッドにはSサイズがおすすめだそうです。)

このアイガードは、ジグヘッドのアイにセットすることでキャスト時に起きるノットのズレを防いでくれるアイテムで、常にノットを90°の位置に保ってくれるので良いアクションを出し続けることが可能です。

ミドストの出しドコロ

金森プロはミドストを”一番喰わせの効く巻き物”として考えて「どこでも使えるテクニック」だと言います。

しかし、最も効果的なのが”縦護岸” ”岩盤” ”立木” ”杭”といった縦ストラクチャーで、縦ストラクチャーは魚が浮きやすいので、ミドストとの相性は抜群です。

ロッド操作方法

ミドストの基本的なロッドの操作方法は、まずキャスト後ラインメンディングをしてラインを一直線にします。

そして、ロッドを約10~11時の角度に構えて、ラインスラッグを揺らします。(レンジのブレーキを掛けつつルアーが下方向に行かないようにスローに誘うイメージ。)

風が強い場合は、水面に対してラインを一直線に構えて下方向にロッドをアクションさせます。

また、ロッドを立てる場合は浅いレンジや浮いた感を出したい場合に有効で、ロッドを下げる場合は風が強い以外にも下方向にレンジを入れたい場合や広範囲をテンポよく巻き物のように探したい場合に有効です。

ロッドの握り方

ミドストを慣れていない場合はロッドを強く握って竿を振ってしまう傾向にあります。

しかし、強く握っていると疲れてしまうので、軽くロッドを握ります。(シェイクを継続的に出来る握り方であればどのように持ってもいいです。)

さらに、力を入れてシェイクするとアクションが強く出てしまう傾向にあるので、軽く握った状態でシェイクをします。(金森隆志プロは薬指に軸を置いてシェイクしています。)

おかっぱり×ミドスト

ミドストはおかっぱりでも有効なテクニックです。

なぜならおかっぱりの場合、岸に向かってルアーが来るのでバスが岸にエサを追い込んだと思ってくれるからです。

ミドストの上達方法

ミドストに慣れる際に、よくわからないからといって重たいウェイトで操作をしてはいけません。(1.8g以上のウェイトで練習するのはダメだそうです。)

なので、1.3gを基準に浅い場所からボトムに付かない様にゆっくりと操作する感覚を覚えます。

基準となる水温

金森プロがミドストをやる際に基準としているのは、水温15℃を下回ったタイミングから15℃を超えるタイミングまでです。

ミドストが活きる条件・活きない条件

水温15℃付近を基準に晩秋から春までが強く、縦ストラクチャー(岩盤や立木、縦護岸、レイダウンなど)に強いです。

さらに、水質はクリアな方が向いており、風が強すぎると濁りが入るのでジャークベイトやアラバマリグ、スピナーベイトといったルアーもおすすめです。

金森隆志 タックル

金森隆志 ミドスト タックル

ロッド : グラディエーターマキシマム GX-64LS-ST MAXX QUEEN(レイドジャパン)
リール : 19ヴァンキッシュ C2500SHG(シマノ)
ライン : PE 0.4号+フロロカーボン 5lb
ルアー : フィッシュローラー 4インチ(レイドジャパン)+ジグヘッド 1.3g

金森隆志プロがフィッシュローラーのバマストを紹介!!

アラバマリグ×フィッシュローラー

アラバマリグにはシャッドテールワームを用いることが多いですが、ある条件においてはフィッシュローラーなどのピンテール系ワームをトレーラーとして用いるのが有効になります。

その条件は『近距離』です。

シャッドテールワームはキャストして巻くだけでテールがアクションしてくれます。

しかし、超スローに巻くとバマストで使用してもスピードに限界点が存在しています。

そこで登場するのがフィッシュローラーなどのピンテール系を用いた近距離でのバマストで、シャッドテールだと魅力的なアクションが出せないスピードと距離でもきっちりとアクションしてバスを誘ってくれます。

五三川や大江川、霞ヶ浦といった足元付近に護岸や変化が多いメジャーフィールドにおすすめの釣り方です。

フィッシュローラーのアラバマリグの組み方

フィッシュローラーのアラバマリグにはメインシャフトが短いアラバマリグがおすすめです。

金森隆志プロが使用しているのは『プロップフッカー(INCYDE)』or『Sギミック(SEIKO)』を使用しています。

この2つのアラバマリグはメインシャフトが短いのでシェイクの伝達力が強く、コンパクトで軽いのでおすすめです。

アラバマリグの内側の具は『フィッシュローラー3インチ』を使用します。

内側をブレードではなくフィッシュローラー3インチにすることで、ナチュラルなフラッシングでバスに見切られにくくできます。

外側とメインには『フィッシュローラー4インチ』を使用します。

フィッシュローラー3インチは通常#3のフックを使用しますが、アラバマリグで使用する場合は『ホバーショット #2』を使用します。

フィッシュローラー4インチには『ホバーショット #1』を使用します。

ウェイトはフィッシュローラー3インチにはネイルシンカー 0.2~0.3gを入れます。

外側のフィッシュローラー4インチには0.6g、メインのフィッシュローラー4インチには0.9gを入れます。

このセッティングが基本ですが、外側のフィッシュローラー4インチに挿入するネイルシンカーのウェイトをちぐはぐにすることで、それぞれのアクションが変わってよりライブ感を増すことができます。

ピンスポット攻略

バスが居そうなピンスポットでは、何度もルアーを往復させてベイトの群れが行ったり来たりしているようにすると早春のレンジが上がりきらないバスでも口を使わせることができます。

このようにアクションする場合は、アラバマリグを見えるか見えないかのギリギリのレンジでアクションさせることが重要です。

テクトロ

護岸をテクトロで流す場合は、ロッドを前側に構えて足音を立てずに進むことで、よりナチュラルにバスを誘うことができます。

アクションの注意点

キャストして使用する場合に早くリールを巻いてルアーを浮かせようとするとフィッシュローラーがキレイにロールしてくれません。

なので、キャストして使用する場合はロッドを立てながらゆっくり浮かせるイメージでアクションを加えます。

また、バスと同じ目線を通すとプレッシャーを掛けてしまうことがあるので、常にバスの目線よりも高いレンジをトレースします。

アラバマリグのタックル

フィッシュローラーのアラバマリグは使用するワームが大きくなく軽いので、MHクラスのロッドでも扱えます。

金森隆志プロが使用していたのは『グラディエーターマキシマム GX-71XHC-ST POWER THE MAXX』でした。

POWER THE MAXXはソリッドティップなので、アクションが加えやすく突然のバイトも弾きにくいのでおすすめです。

他のレイドジャパンのロッドだと『グラディエーター アンチ GA-610MHC Baltoro』『グラディエーター マキシマム GX-72MH+C Baltoro Heat2』がおすすめで、バスのバイトが激しい場合はクッション性に優れている『GA-67MHTC The Frogman』がおすすめです。

リールはパワーがあるがコンパクトで疲れにくい『スティーズA Ⅱ TW 1000HL』がおすすめです。

ギア比は7.1以上のハイギアリールがおすすめです。

ラインはストラクチャー周りで使用することが多いので太めの『アブソルート AAA 20lb』がおすすめです。

金森隆志 タックル

金森隆志 バマスト タックル

ロッド : グラディエーターマキシマム GX-71XHC-ST POWER THE MAXX(レイドジャパン)
リール : スティーズA Ⅱ TW 1000HL(ダイワ)
ライン : アブソルート AAA 20lb(バリバス)
ルアー : アラバマリグ+フィッシュローラー 3インチ+4インチ(レイドジャパン)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい