【ゲットネット】ジャスタースティックの特徴&使い方を紹介!!
ゲットネット(GETNET)よりノーシンカーでオールレンジを対応した高比重スティックベイト『ジャスタースティック』が新登場しています。
目次
ゲットネット/ジャスタースティック
ジャスタースティック 特徴
ジャスタースティックは、ノーシンカーであらゆるレンジを攻略することができるスティックベイトです。
自重だけで約11gもあるので、おかっぱりで使用しても十分な飛距離を得ることができます。
ジャスタースティック ダート
ボディは、ジャスターフィッシュのDNAを受け継いだ縦扁平ボディを採用。誰がやってもトゥイッチやダートを簡単に行なうことができます。
さらに、フラットボディが採用されているのでフラッシングかつ水押しが強く、リアクションバイトを誘発してくれます。
ジャスタースティック フォール
ジャスタースティックは、ネイルシンカーを入れていない状態でもボディを若干ロールさせながら、テールを艶かしく左右に振り、若干前傾姿勢でフォールしてくれます。
なので、フォールだけで艶かしくアピールすることができます。
フリーリグ&テキサスリグ
フリーリグでは、シンカーが着底した後にジャスタースティックが追随しますが、ジャスタースティックはバランスを崩しやすい作りなので、そこでダートアクションを発生させてアピールしてくれます。
テキサスリグでは、モノに引っ掛けてシェイクした時に他のスティックベイトならあまりアピールしませんが、ジャスタースティックはテール部分が非常に艶かしくアクションしてバスを誘うことができます。
ボトスト&ミドスト
ボトスト&ミドストでは、ボディが若干ロールしながらテールをゆっくりと左右に震えさせアクションします。
高比重ゆえに向かい風でも遠投できるので、琵琶湖で扱いやすいスティックベイトです。
また、重量が11gあるので引き抵抗を感じながらゆっくりスイミングできます。
ノーシンカースイミング
ジャスタースティックは、水面直下をゆっくりリトリーブするだけで、ボディを若干ロールさせながら左右に振ってくれます。
また、追尾した魚をトゥイッチ&ジャークで仕掛けることもできます。
ジャスタースティック おすすめフック
ジャスタースティックにおすすめのフックは、ジャングルワイドギャップ #3/0(オーナーばり)です。
ジャスタースティック ディテール
二層マテリアル
上下比重の異なるマテリアルで低比重秦化。
上下スリット
真っ直ぐフックセットしやすい。
極小リブ
ジャーク時のキレのあるダートを妨げずに、僅かに水を掴んで波打つライブリーなテールアクションを生む。
フラットボディ
ジャーク時の強い水押し+フラッシングでアピール。
フィッシュテール
高い集魚力と喰わせ力を併せ持つ。
リブなしベリー
フラッシング効果増大
野池×ジャスタースティック
ジャスタースティック ノーシンカー
ジャスタースティックは、ノーシンカーのフリーフォールでもロールしながらテールを揺らめかせてシミーフォールしてくれます。
そして、軽くトゥイッチをすると”ギラッギラッ”とヒラを打ちます。
細かいリブ
細かいリブが入っているのでわずかに水を噛むように設計されています。」
しかし、フラッシングした際により光るようにベリー部分だけ細かいリブが取り除かれています。
ジャスタースティック セッティング方法
ジャスタースティックにはジャングルワイドギャップ #3/0(カルティバ)を使用。
ジャングルワイドギャップはロングネックになっているので、長めにワームを刺します。
こうすることによって、バイトや根がかりしても身切れしにくくなります。
ノーシンカー ただ巻き
ジャスタースティックのノーシンカーをゆっくりただ巻きすると細かいS字アクションを出します。
ジャークでラインの存在を嫌がる魚に対して有効な使い方です。
ジャスタースティック カラー
#3ブラックブルーフレーク
#13 コアユ
#15 ゴールデンシャイナー
#29 ハス
#31 桜ブルー
#48 青ジャコ
#51 野エビブルー
#62 狂わせチャート
#78 エレクトリックシャッド
情報元
・http://www.owner.co.jp/products/23847/