【ボトムアップ】フルーミーの特徴&カラーを紹介!!
ボトムアップ(BottomUP)よりシミーフォールするメタルバイブレーション『フルーミー(FLUMMY)』が新登場!!
ボトムアップ/フルーミー
フルーミー
フルーミーは腹部に設けられたカップ状のパーツがフォール中に水を受けることで、メタルバイブレーションながらに”シミーフォール”(左右に揺れながらフォール)するので、明滅するフラッシングで魚を寄せて、ベイトがボトムに逃げ込んでいるような挙動でバイトを誘発することができるルアーです。
さらに、リフトやリトリーブ時には、ベイトフィッシュのようなタイトなアクションで魚を誘うことができます。
メタルバイブレーションには珍しいシミーフォールアクションとリアルなタイトアクションによってバスにアプローチすることができるルアーです。
フルーミー ディテール
ABSレシーバー
腹部に設けられたカップ上のパーツがフォール中に水を受けることによって、シミーフォールアクションを発生させます。
さらに、このカップ状のパーツは軽量なABS樹脂で作られているので、明確なシミーフォールアクションを引き出すと同時にリフト時のレスポンスの良さも実現しています。
ラインアイ
メタルバイブレーションには複数個のラインアイが設けられていることが多いですが、フルーミーはリフト時に俊敏な泳ぎ出しとナチュラルなスイミングアクションを適えるベストポジションの一点のみ設けられています。
フック
リフト時に既にノッている不意なバイトもスムーズに貫くことができるフッ素コート加工が施されたフックが採用されています。(サイズはフロント #10、リア #8)
フルーミー スペック&カラー
フルーミー スペック
重さ : 5g
タイプ : メタルバイブレーション
カラー : 10色
価格 : ¥1,045(税込み)
発売日 : 2022年12月
フルーミー カラー
MV001 マットワカサギ
マット加工によりホワッとした優しいフラッシング。
晴天時やハイプレッシャー等、強いフラッシングを警戒する状況でもバイトを引き出せるうえ、スレにくい。
クリアウォーターはもちろん、膨張色的な要素はマッディやローライトでもナチュラルな存在感でアピールします。
MV002 稚ギル
稚ギルがメインベイトになっているフィールドにマッチ・ザ・ベイト!
このサイズのブルーギルの体色をイメージし、紫がかった色合いに仕上げました。
また、ややダークトーンなシルバー系カラーは、クリアアップした状況にもマッチします。
MV003 ライムシャッド
パッと目を惹き、それでいて小魚らしさも残す中間色。
マッディウォーターやローライト、そしてディープといったフラッシング効果が発揮されない状況ながら、チャートやピンクといった派手系では強すぎる時に最適な一色です。
MV004 クロキン
魚を惹きつける力の強いフラッシングカラー。
遠投や流しながら広範囲を探るケースや、食い気のある魚に対して勝負が早いため、ファーストチョイスにも最適です。
マッディやローライト、そしてディープ攻略にも欠かせないカラーです。
MV005 セクシークローム
ベイトフィッシュイメージでの、鮮烈にフラッシングするカラー。
深みまで光が到達するクリアウォーターでは、ディープでも効果的に小魚のフラッシングを演出。
シミーフォール時に発する明滅効果と相まって、周囲の魚も強く引きつけます。
MV006 ホットタイガー
濁った状況やマズメ時、暗いディープでも、最も存在感を発揮してくれるアピールカラー。
明るい発色と、タイガー模様が入り混じる目まぐるしい色調変化も相まってバスからの発見率を高めます。
特に霞水系のようなマッディフィールドでは必須!
MV007 クラウン
アピーリーな明るさとベイトフィッシュライクなフラッシングを併せ持った、ハードベイトの実績カラー。
また、シルバーとゴールドの中間色ともいえる色合いは幅広い水色にマッチ!
つぶしの利く、使い勝手の良いカラーでもあります。
MV008 バーニングシャッド
ゴールドにダークレッドを重ねたブラウンっぽい色合いは、周囲への馴染み感とインパクトの強さを併せ持つ。
幅広い水色に対応し、霞水系のようなハイプレッシャーマッディフィールドではベースカラーとしても最適です。
川村のメタルバイブコンフィデンスカラー。
MV009 渋銀
ボトムで小魚がひるがえったような、リアルなフラッシングで瞬間的に小魚を演出!
メタル合戦になるような冬のメジャースポットや、ピンスポットでの食わせカラーとしても欠かせません。
また、クリアウォーターでのベースカラーとしても最適です。
MV010 GORI
ゴリやエビといった底モノをメインベイトにするフィールドにマッチ!
ボトムに馴染むダーク系ながらフラッシング効果は有し、リアクション効果を高めています。
また、ステルス的な存在感は場荒れしにくく、ハイプレッシャーに強いことも特徴です。
フルーミー 水中動画
フルーミー まとめ
・フルーミーはシミーフォールするメタルバイブレーション。
・シミーフォールは腹部に設けられたカップ状のパーツに水を受けることで発生する。
・シミーフォールによってボトムに逃げ込むベイトをイミテートしてくれる。
・腹部のパーツは軽量なABS樹脂なのでリフト時にアクションの邪魔をしない。
情報元
・https://bottomup.info/products/flummy/