バックスライドワーム ハリースライドを川村光大郎プロが解説!!

ボトムアップ(Bottomup)公式YouTubeチャンネル Bottomup fishinggearにて『『バックスライドフォールと自発的アクションを融合!《ハリースライド》を川村光大郎と鈴木翔が霞ケ浦水系&府中湖にて実釣解説!!』』が公開されています。

バックスライドワーム ハリースライドを川村光大郎プロが解説!!

開発コンセプト

川村プロがハリースライドを作るに当たって一番叶えたかった事が「バックスライド性能と自発的アクションの両立」です。

このバックスライド性能と自発的アクションは相反するモノで、バックスライド性能を求めるとノーアクションになりやすく、自発的アクションを求めるとバックスライド性能が損なわれてしまいます。

ハリースライドは軽い抵抗でレスポンス良くアクションする腕からツメのデザインとフォール時の角度を求めた結果、この2つを”限界融合”させることに成功しました。

では、フォール角度がなぜ重要なのかというと、水平姿勢でバックスライドすると長い距離バックスライドさせることができますが、フォールスピードが遅くなってパーツをアクションさせることができません。

さらに、水平姿勢でバックスライドするとボディのお腹側からしか水を受けないので、パーツがアクションする向きに水を受けません。

なので、ハリースライドは45度の角度でフォールするように作っています。

また、45度の角度でフォールすることで、カバーへの突破力も向上しています。

遠投性能

バックスライドワームは遠投して使用することも多いワームです。

なので、その性能を追求する為に重さを持たせて作りたいですが、重さを持たせるとどうしてもボリューム感が増してしまいます。

そこで、ハリースライドは遠投の効く約9.5gという絶妙な重さに設定して、3.3インチというボリュームに抑えることで、遠投性能を持たせながら喰わせられるボリューム感を両立させています。

誘い

バックスライドワームで最も釣れる確率が高いアクションはファーストフォールですが、近年のバスはファーストフォールでは食わない場合があるので、ハリースライドはその後の誘いでも喰わせられるようにロッドをチョンチョンと誘うとサイドレッグがフワフワとなり、スーッと持ち上げるとツメが反り返ってパタパタとアクションして誘えるように作っています。

スイッチ

バックスライドワームは基本的にカバーにアプローチした後にフリーフォールでバックスライドさせて誘いますが、あえて着水したらロッドで逃がすアクションを加えてフリーフォールさせることで、バスのスイッチを強制的に入れることができます。

スレていて普通のバックスライドでは喰わせられない場合や岸際が浅くて水面への逃げのアクションにバスが気づきやすい場合におすすめの誘い方です。

ハリースライドのフックセッティング

ハリースライドはファクトリーロックでツメが繋がっているので、まずはそれを千切ります。

千切ったらヒゲの真ん中からフック(川村プロはライトニングストライク #4/0を使用。)を刺して、下顎のセンターラインからフックを抜きます。(ヒゲの間に設けられている土台の上にフックポイントが来るように刺します。この土台はヒゲとラインが干渉しないようにする役割があります。)

そして、ボディのスリットからフックを入れて、背中側にフックを抜いて、スリットに備わっている肉盛りにフックポイントを入れたら完成です。

タックル

川村光大郎 バックスライド タックル

ロッド : スティーズSC C69M+-ST ファイヤーウルフ(ダイワ)
リール : スティーズリミテッドSV TW 7.1L(ダイワ)
ライン : スティーズフロロ クロスリンク 13lb(ダイワ)
ルアー : ハリースライド(ボトムアップ)+ライトニングストライク #4/0(ハヤブサ)

鈴木翔 バックスライド タックル

ロッド : スティーズSC 6111M/MHRB ファイアウルフ(ダイワ)
リール : スティーズリミテッドSV TW 1016SV-HL(ダイワ)
ライン : スティーズフロロ タイプモンスター 13lb(ダイワ)
ルアー : ハリースライド(ボトムアップ)+ライトニングストライク #4/0(ハヤブサ)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい