【ダイワ】バンクフラッターの特徴&カラーを紹介!!
ダイワ(DAIWA)よりおかっぱりを主眼に作られたクローラーベイト『バンクフラッター(BANK FLUTTER)』が新登場!!
ダイワ/バンクフラッター
バンクフラッター
バンクフラッターは、名前に”バンク”と付いている通り、おかっぱりを主眼に作られた羽根物ルアーです。
最大の特徴は口とエラに穴が空いている”ウォータースルーギル構造”で、これによって移動距離を抑えたハイピッチクロールアクションが可能になっています。
さらに、頭から水を取り入れるので頭下がりにアクションします。
なので、足場が高い位置から釣りをしていても足元までしっかりアクションしながら引いてくることができます。
サクサススイベルフックアイ
サクサススイベルフックアイとは、サクサス加工が施されたローリングスイベルです。
羽根物ルアーやビッグベイトは、自重があるのでバスがエラ洗いをすると遠心力でバラシてしまうことが多いです。
しかし、バンクフラッターには、このサクサススイベルフックアイが搭載されているので、上記のようなバラシを軽減しています。
羽根の台座
羽根物ルアーの羽根を固定する台座はネジで止められていることが多いですが、バンクフラッターの場合はヒートンが採用されています。
これは、ネジの場合ドライバーが無いと調整をすることが難しいですが、ヒートンならばドライバーが無くても多くの方が釣り場に持っていくペンチで調整することができます。
ラインアイの位置
羽根物ルアーは、ラインが水に付き過ぎるとアクションを殺してしまいます。
なので、バンクフラッターのラインアイの位置は、通常の羽根物ルアーに比べてかなり上に取り付けられています。
こうすることによって、ロッドを立てて巻けばラインが水に付くのを最小限に抑えることができます。
バンクフラッター スペック&カラー
バンクフラッター スペック
サイズ : 115mm
標準自重 : 43.5g
色数 : 6
フック : #1/0
メーカー希望本体価格 : 3,000円
バンクフラッター カラー
チャートバック
マットブラック
MOU
クリアピンク
シャンパンクロキン
スイカ
バンクフラッター アクション動画
バンクフラッター まとめ
・バンクフラッターはおかっぱりで使うことを想定して作られたクローラーベイト。
・ウォータースルーギル構造によって移動距離を抑えたハイピッチクロールアクションが可能。
・サクサススイベルフックアイを搭載しているのでバラシを軽減している。
・羽根の台座がヒートンなのでペンチで調整できる。
情報元
・https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/bank_f/index.html