【ボトムアップ】ギャップジグの特徴&カラーを紹介!!

ボトムアップ(BottomUp)よりパーフェクトなコンパクトカバージグ『ギャップジグ(GAPJIG)』が新登場!!

ボトムアップ/ギャップジグ

ヘッド

ヘッド形状はカバーを躱しやすいなめらかなシェイプを採用。

ボトムでは横倒れしにくくトレーラーのアクションを最大限に引き出してくれます。

素材には樹脂タングステンを採用。ヘッドのサイドにはウェイトが刻印されているので開封後もウェイトがひと目でわかります。

ラインアイ

ラインアイは移動距離を抑えて誘える立ち角度を採用。

継ぎ目がヘッド内に埋め込まれているのでラインが挟まることによるラインブレイクが起こりません。

ブラシガード

ブラシガードがヘッドの先端に配されているので、ショートシャンクフックですがフックポイントとの距離感が確保されています。

スリ抜け性能とフッキングを妨げない理想的なガード角度です。

また、ウェイトごとに最適な本数にセットされています。

フック

コンパクトなシルエットと深い掛かりを両立する超ショートシャンクワイドゲイプ仕様。

より深くフックアップし、トレーラーがズレにくいオリジナル形状です。

また、貫通力を高めるためにフッ素コート加工が施されています。

スカート

繊細にアクションしてくれる細めのスカート。適度な弾力と相まって躍動感に溢れたアクションを発生させます。

キーパー

ワイヤーキーパーは軽いウェイトほどヘッドに重心を寄せって貫通力を高め、重いウェイトほど後方に配置してヘッドをコンパクト化しています。

 

川村光大郎プロがコンパクトカバージグ ギャップジグを解説!!

ラバージグ

なぜ、コンパクトカバージグを開発するのに至ったのかというと、近年 フルサイズのカバージグが効果的な状況が減ってきています。(濁った状況やデカバス狙い、フレッシュなフィールドなどは効果的)

それは、フィールドのプレッシャーが年々キツくなっているからです。

ただ、ラバージグというルアー自体はスレた魚に対しても効果的で、デカバス狙いにも向いています。

なので、このコンパクトカバージグ『ギャップジグ』を開発したそうです。

ヘッド

ヘッド形状は滑らかな形状を採用しています。

これは、カバーにコンタクトした際に引っかからずに抜けてくるためです。

ヘッドの横幅は、スリ抜け重視で考えた場合、細くした方が抜けて来やすいですが、そうするとボトムで倒れやすくなってしまいます。

なので、ギャップジグはある程度ヘッドの横幅を持たせて、さらに底面はフラットに近い形状にしてボトムでの安定感を増しています。(横倒れにしくいので根がかりも軽減してくれます。)

また、サイドにはひと目でウェイトが確認できるようにウェイトが刻印されています。

ラインアイ

ラインアイは、カバージグにしては縦気味の角度を採用しています。

これは、寝かせた方がスリ抜けには有利ですが、アクションを損ねて移動距離を抑えた誘いが出来ないので、縦気味な角度を採用しています。(近年流行しているジグストでも上下の柔らかいアクションを出してくれます。)

また、ラインアイの繋ぎ目がヘッドに隠れているので、繋ぎ目にラインが挟まることによるトラブルをなくしています。

フック

カバージグの生命線であるフックは、超ショートシャンクでありながらワイドゲイプの特注フックが採用されています。

これにより、バスの口に深く掛かってくれます。

太さはおかっぱりでよく使用されているバーサタイルロッド(Mクラス)での使用を想定して、太すぎないが50UPが掛かっても伸びない太さを採用。

また、ベント下部のRがキツく設計されているので、バスが掛かったらより深くに導き、トレーラーを移動しにくくしています。

高低差

深く掛ける為には、ラインアイとフックポイントに高低差がある必要があります。

なので、ギャップジグはフックのクランク部の距離を短くして高低差を作り出しています。

ブラシガード

フックをギャップジグほどショートシャンクにすると、一般的なブラシガードの位置だとブラシガードの角度が立ちすぎてしまいます。

そうすると、カバーに対して抜けにくくなり、バスのバイト時に速やかにブラシが倒れなくなってしまいます。

なので、ギャップジグはブラシガードをヘッドの最先端から生やして、フックポイントまでの距離を確保。

スリ抜けやすく、バイト時に倒れやすくしています。

ワームキーパー

カバーフィッシングをしていると、ワームがズレることが多々あります。

そこで、川村プロが最も効果があると感じているワイヤーの鈎タイプを採用。

フック形状、ワイヤー、段差の3つが相まって、かなりズレにくくなっています。

スカート

一般的なシリコンスカートだと、メリハリの効いたアクションが演出できなかったので、細めのスカートが採用されています。

細めのスカートは、フォール中はクイックに萎んで細かくバイブレーションして、着底すると繊細だがフワッとフレアしてくれます。

また、スカートは潰れた状態で保管されると癖が付いてしまうので、ボックスタイプのパッケージが採用されています。

ギャップジグ スペック&カラー

ギャップジグ スペック

Weight : 3.5g、5g、7g、9g
Type : コンパクトカバージグ
Color : 8色
Price : ¥660(税込み)
発売予定日 : 2021年4月上旬(7g、9gは4月下旬)

ギャップジグ カラー

 

S501 ブラック

カバージグにおいて欠かすことのできない、定番実績色。

特に、きつく濁った状況ではコレ一択!どのカラーよりも濃いシルエットで、バスにその存在を知らせます。


 

S502 マッドクロー

ブラック・グリパン・ブラウン・パープルをミックスしたカモフラ的な色合いは、存在感はありつつも強すぎず、水色を選びません。

マッチするトレーラーカラーの幅も広いため、使い勝手も抜群です。

川村が陸王2020決勝でビッグフィッシュを仕留めたカラー。


 

S503 グリッパノン

食べ頃の小ザリやアカガエルをイミテートするのにうってつけのカラー。

マッチ・ザ・ベイトのみならずベースカラーとしての適性も高いことから、川村が最も多用するカラーです。


 

S504 グリパンチャート

ギャップカラーながら、グリパンとチャートの中間色となるライトウォ―ターメロン&ウォ―ターメロンを混ぜることで一体感を出しました。

濁ったときやローライト時にその効果を発揮しますが、色調変化に長けることから、リアクション的な誘いにも最適です。


 

S505 グリパンブルー

ゴリやテナガエビに近いナチュラルカラーながら、しっかりとしたシルエット感。

クリアからマッディまで、フィールドを選ばず効果を発揮してくれるカラーです。

「まず1色選ぶなら」という場合にもおすすめ致します。


 

S506 MAGMA(マグマ)

グリパン系のベースカラーに、オレンジ&スカッパノンでちょっと刺激的に仕上げました。

甲殻類系やアカガエルっぽくも、チラッと刺し色が目を惹いてバスにアピールします。

また、マッドクローと同じく、幅広いトレーラーカラーにマッチするのも特徴です。


 

S507 テナガシュリンプ

スレきったバスやクリアフィールドに強いスモーク系。

透け感のあるエビをイミテートしていますが、ベイトフィッシュをイメージしてスイミングさせるのにも最適です。

ラインナップ中、他では代用の利かない必須カラーです。


 

S508 BUミミズ

ミミズカラーをスカートに採用したボトムアップオリジナル。

他にない色合いはアドバンテージ!トレーラーカラーはグリパンピンクやKUWASE SHRIMP、そしてブルスホッグに追加となるミミパールペッパーとマッチします。

 

ギャップジグ まとめ

・ギャップジグはパーフェクトなコンパクトカバージグ。

・ヘッド形状はスリ抜けやすくボトムでは横倒れしにくい。

・ブラシガードはウェイトごとに最適な本数がセットされている。

・フックは超ショートシャンクワイドゲイプ仕様。

 

情報元
https://bottomup.info/products/gapjig/

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい