江口プロがマスタージグで秋のデカバスを攻略!!

レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『秋のバス釣り!!アベレージサイズを上げる方法!!』が公開されています。

秋×マスタージグ×デカバス

マスタージグ 特徴

マスタージグは、カバー撃ちはもちろんのことジグストや複雑な地形変化へのアプローチにも優れているフルサイズカバージグです。

ヘッドは江口プロが手削りしたオリジナルヘッド形状で、特化しているのはスリ抜け性能です。

そんな中で、ボトムでの安定性とスリ抜け性能が融合しています。

フックサイズは、3.5/0という東日本のフルサイズカバージグに最適な3/0と西日本に最適な4/0の丁度中間なので、日本全国どんなフィールドにもマッチしています。

太さはフルフッキングを想定して、太軸のフックが搭載されています。

エグチャンク

マスタージグに最もおすすめなトレーラーが”エグチャンク”です。

エグチャンクは、フォール中は”パタパタ”とアクション、ボトムではアームの倒れ込みで誘い、ジグストでは強い波動を発してバスを誘います。

さらに、ただ巻きでも大きな爪が”ブルブル”と震えます。

キャストして水の中に入れたときから回収まで魚を誘い続けるトレーラーです。

サイズの使い分けは、エグチャンク4インチはアピール力が欲しい状況で、エグチャンク3.5インチはアピール力をダウンさせたい状況やスリ抜けを重視する状況で活躍してくれます。

なぜ今ラバージグなのか

昔のカバージグはカバーを攻略する為のモノでしたが、最近のテクニックの進化によってカバージグで中層やオープンウォーターを攻略できるようになりました。

元々カバージグは、カバーをスリ抜ける為に作られているのでスナッグレス性能が高いです。

なので、フィールドで出会ったあらゆる景色に対して打ち込める便利さがあります。

さらに、今のフィールドはバスの数が減ってはいますが、個体のサイズが上がっています。

なので、大型の個体に有効なカバージグが有効になります。

なぜラバージグはデカバスに効くのか?

昔からラバージグはデカバスに効くといわれていますが、江口プロが一番キモだと考えている要素がラバーによる形状の変化だそうです。

ラバージグはジグが着底するとラバーが広がり、引っ張るとラバーが小さくなります。

このように常に形状が変化し続けます。

大きな魚は、長年生きているのでルアーを覚えてしまっていますが、ラバージグは上記でも説明したように常に形状が変化しているので、実態を記憶されていません。

なので、いつ見ても美味そうな謎の生命体でいてくれるので、ラバージグは大型のバスが釣れやすいそうです。

シェード

晴れたときは秋と言えどシェードはバスを寄せます。

そんなシェードが沖まで伸びている状況では、沖のシェードを攻めたいが地形変化や手前のカバーも攻めたい・・・そんな状況でマスタージグならカバーはもちろんのこと沖の中層はジグスト、地形変化はズル引きで攻略することができます。

タックル

江口プロがマスタージグに使用しているロッドは、精度の高いキャストがしやすく、ジグストで気持ちのいいモチモチ感、そしてパワーが申し分ないということでグラディエーターアンチ GA-72HC KingHeavyを使用。

リールはハイギアを推奨、ラインは14~20ポンドがおすすめだそうです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい