石田雄三プロがライトフリーリグを紹介!!

BrushのYouTubeチャンネル brushbiwako にて『琵琶湖でデカバス連発中!! ライトフリーリグって知ってる??』が公開されています。

石田雄三プロがライトフリーリグを紹介!!

ライトフリーリグ

ライトフリーリグは、その名前の通り軽いシンカーを使用するフリーリグです。

軽いシンカーを使用する理由は、琵琶湖北湖に多く存在するロックエリアやハードボトムなどの根がかりが多発するようなシチュエーションでも根がかりを徹底的に減らす為で、根がかりを減らすことによって丁寧な釣りが可能になり、結果的に釣果を上げることが出来ます。

ワーム

ライトフリーリグには3インチ前後のホッグ系ワームを使用します。

なぜ、3インチ前後のホッグ系ワームを使用するのかというと3つの理由があります。

まず、一つ目がパーツが多く水の抵抗の強いワームを使用して、ファーストフォールでシンカーとワームを離す為です。

2つ目がフックサイズを出来るだけ小さくして根がかりを極力回避させる為です。

3つ目が狙うポイントにはエビが多いのでマッチザベイトさせる為です。

おすすめのワーム

石田プロがおすすめしているワームは『デスサイズ 3.5インチ(ミブロ)』『ハリーシュリンプ 3インチ(ボトムアップ)』『クレイジーフラッパー 2.8インチ(ケイテック)』『ドライブビーバー3インチ(OSP)』の4つです。

この4つを現在はローテーションさせているそうです。

スナップ付きスイベル

石田プロはライトフリーリグにはスナップ付きスイベルでシンカーをセットしています。

このスナップ付きスイベルを使用する理由は、水深や湖流の強さ、底質に応じて1.8g・2.5g・3.5gのシンカーウェイトを使い分けているので、その使い分けを素早く行えるようにする為です。

柔らかいビーズ

スナップ付きスイベルとフックの間には柔らかいビーズを入れます。

この柔らかいビーズはクッションとしての役割はもちろんのこと、スイベルの穴が結び目に引っかかるのを防ぐ為でもあります。

ライトフリーリグのやり方

まずはフルキャストをしてフリーでフォールさせます。

ボトムに付いたらフォールで喰っている可能性があるので軽くアタリを聴きます。

もし、何も無ければボトムをズル引きます。(このボトムをズル引く際に根がかりが起こりやす場合はロッドを立てながらズル引き、風が強い場合やボトムが分かりにくい場合は横や下方向にロッドを動かしてズル引きます。)

そして、リールを巻く際はゆっくりとロッドを戻して、ルアーが止まっている状態を必ず作ります。

タックル

ライトフリーリグで使用するロッドは、基本的にスピニングロッドのML以上(あまり硬すぎるのはダメです。)を使用します。

石田プロは1.8gのシンカーでも飛距離を出すためにロングレングス(7フィート4インチ)のML(ミディアムライト)を使用しています。

そして、ラインにはPE0.8-1号+リーダー14lbを使用します。

リーダーの長さ

メインラインとリーダーの結束部分が通るガイドの数が多くなるほど飛距離が落ちてライントラブルの確率も高くなります。

なので、リーダーの長さは約1ヒロ(約1.5m)ほどにして、キャスト時には垂らしを長めにしてキャストをします。

 

琵琶湖情報サイトBRUSHはこちら

 

石田雄三プロのガイド情報はこちら

 

石田雄三プロのインスタグラムはこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい