イヨケンがHBバブゥType1とType2の違いを解説!!
テンフィートアンダー(10TEN FEET UNDER)公式YouTubeチャンネル 10FTUチャンネル にて『イヨケンが語るHB BABOO!!Type1とType2の違いについて…』が公開されています。
10FTU/HBバブゥ タイプ1とタイプ2の違い
HBバブゥ Type1とType2
HBバブゥは、HBデッドスロールと呼ばれる大型のスイムベイトを小型化したルアーです。
このHBバブゥには、それぞれ特徴が異なるType1(白黒パッケージ)とType2(赤黒パッケージ)の2つのモデルが存在しています。
HBバブゥタイプ1の特徴は、ノーウェイトで水面直下型をゆっくりスローに引いて来られるのが特徴です。
しかし、HBバブゥタイプ1はボディ上部が平らでノーウェイトなのでスローリトリーブには適していますが、流れがある川や深いレンジを攻略するのにはあまり適していません。
なので、HBバブゥタイプ2はボディ幅を細くして沈む際の水の抵抗を減らすことで、タイプ1よりも若干深いレンジを攻められるように仕上がっています。
さらに、シャッドテールも変更されており、タイプ1は付け根部分からナローにシャッドテールに入るのに対して、タイプ2はテールの付け根から直角にシャッドテールに入っていきます。
なので、タイプ1のアクションがナチュラルなのに対して、タイプ2は水噛みが強くなっています。
使い分け
HBタイプ1は、サーフェイスからサブサーフェイスをゆっくりリトリーブするのに適しています。
HBタイプ2は、流れのある場所でもキッチリ引きたい場合や低水温で少しレンジを落としたい際に活躍してくれます。
タックル
伊豫部健プロがHBバブゥに使用するロッドは、基本的にはバンタム 170M-Gを使用。1本で何でもする際はバンタム174MH-Gを使用するそうです。
リールはバンタムのノーマルギア、ラインはFCスナイパー16lbを使用するそうです。
伊豫部健 スイムベイト タックル
ロッド : バンタム 170M-G(シマノ)
リール : バンタム ノーマルギア(シマノ)
ライン : FCスナイパー 16lb(サンライン)
ルアー : HBバブゥ(10FTU)
HBバブゥ タイプ1&タイプ2 スペック&カラー
HBバブゥ タイプ1 スペック
重さ : 約34g
長さ : 約12.5cm
入り数 : 1本
製法・素材 : ハンドポワードワーム
希望小売価格 : 1900円(税抜き)
HBバブゥ タイプ1 カラー
#01 オイスターブルー #06 マッドマン
#02 ゴーストグリーン #07 魚肉ソーセージ
#03 アナコンダ #08 ピンクレディ
#04 チャートスモーカー #09 ハスキラー(海外のみ)
#05 デッドブラック #10 キラービー
#11 サラマンダー #12 グラスホッパー
#13 ブラビン #14 モンドリホワイト
HBバブゥ タイプ2 スペック
重さ : 約30g
長さ : 約12cm
入り数 : 1本
製法・素材 : ハンドポワードワーム
希望小売価格 : 1900円(税抜き)
HBバブゥ タイプ2 カラー
#01 オイスターブルー #02 ゴーストグリーン
#03 チャートスモーカー #04 デッドブラック
#05 ナチュラルシャッド #06 イエローモンキー
#07 ブラビン #08 モンドリホワイト
HBバブゥタイプ1とタイプ2の違い まとめ
・HBバブゥタイプ1は水面直下をスローに引くのに適している。
・HBバブゥタイプ2は流れのある場所やレンジを落としたい場合に適している。
・HBバブゥタイプ1のアクションはナチュラルなのに対してタイプ2の水噛みは強い。