【OSP】エリマキシャッドのおすすめフックサイズ&使い方を紹介!!
OPS公式YouTubeチャンネル O.S.P にて『【エリマキシャッド2.3″】使い方解説&実釣テクニック紹介【峯村祐貴】』が公開されています。
OSP/エリマキシャッド
エリマキシャッド
『エリマキシャッド』はサイコロラバーと同様に水押しする逃がし系のルアーでありながらミノーライクなワームです。
エリマキシャッドの最大の特徴であるボディに取り付けられたエリマキ状のパーツは、逃がしアクションを入れた時に水押しを発生させて逃げ惑う魚を演出する効果があります。
さらに、その水押しはボディに伝わってボディが震えるアクションをしますが、その震えがより出るようにボディ後方にはリブが2つ設けられています。
また、中空エアホール構造なのでノーシンカーリグで使うと水に浮かせて使うことも可能です。
エリマキシャッドの使い方
エリマキシャッドはノーシンカーリグやダウンショットリグ、ジグヘッド、ネイルリグなどで使用することができます。
ノーシンカーリグで使うと水に浮かせることが可能で、ピクピク系のルアーはワッキータイプのワームばかりですが、このエリマキシャッドはエリマキが水を掴んでくれるので真っ直ぐピクピクを行うことが可能です、
サイトフィッシングする際におすすめなのがネイルリグで、ネイルシンカー 約0.1gを背中に刺すと真っ直ぐ沈んでくれるので、バスのレンジまでゆっくりとフォールさせてからトゥイッチで逃がしを入れて誘うのがおすすめです。
ジグヘッドではバスがチェイスしたタイミングで早巻きを入れてスイッチを入れることができます。
また、ホバストは操作感が薄く難しいテクニックですが、エリマキシャッドの場合はエリマキが水を掴んでくれるので、操作感をアングラーにもたらしてくれます。
フックのセット方法
峰村プロがエリマキシャッドをノーシンカーリグで使う場合は、画像のようにフックが下側に来るようにセットしています。
フックサイズは浮かせて使いたい場合は『マスバリ #6~8』がおすすめです。
ホバストで使う場合のフックは『ホバスト用フック #3~4』といった小さ目なホバスト用フックがおすすめです。
フックのセットは頭から刺して、エリマキの前側に抜くようにセットするとフッキングが良くなります。
ジグヘッドリグの場合はエリマキの抵抗によって浮き上がりやすくなっているので少し重めのジグヘッドを使うのがおすすめで、深いレンジに早くルアーを届けたい場合やパワーを弱めたい場合はエリマキをハーフカットするのがおすすめです。
また、エリマキシャッドはアクション時にフックがズレやすいワームなので、フックに少し接着剤を垂らしてセットするのがおすすめです。(水面を狙う場合はエアホールに水が入らないように入口を接着剤で蓋をするのがおすすめです。)
エリマキシャッド スペック&カラー
エリマキシャッド スペック
Length : 2.3インチ
Weight : 約2g
Color : 8色
Count : 5本
Price : 1,298円(税込み)
エリマキシャッド カラー
ライトスモークペッパー&レインボーフレーク
サイトスペシャル
ライブリーワカサギ
ネオンワカサギ
ホワイトチャート
鱗ワカサギ
リザーバーワカサギ
ステルスベイト
エリマキシャッド まとめ
・エリマキシャッドは水押しする逃がし系の小魚系ワーム。
・ボディに取り付けらたエリマキ状のパーツが水を押して逃げ惑う魚を演出してくれる。
・エリマキの水押しによって生まれた震えをより際立たせる為にボディ後方にはリブが2つ設けられている。
・中空エアホール構造なのでノーシンカーリグで使うと水面に浮いてくれる。
情報元
・https://www.o-s-p.net/products/erimakishad/