冬のハードボトムを攻略できる瞬テキを紹介!!
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『メタルじゃ攻めれないハードボトムを攻略!!”瞬テキのススメ”【RAID JAPAN/金森 隆志】』が公開されています。
冬のハードボトムを攻略できる瞬テキを紹介!!
瞬テキのタイミング
瞬テキはメタルバイブでは攻められないようなポイントをメタルの様に攻められるリグです。
なので、魚が越冬エリアに溜まり始める水温が15℃を下回ったタイミングで使い始めるのがおすすめで、最も効果を発揮してくれるのは水温が10℃を下回るかどうかのタイミングです。
それから厳寒期の間も効果を発揮し、水温が15℃を超えると効果が薄れてきます。(目安は4月頃まで)
つまり、低水温期である秋から春先まで活躍してくれるリグということです。
瞬テキで攻める場所
一般的なおかっぱりフィールドで寒い季節に魚が集まり出す場所は”ディープ”と”ハードボトム”です。
しかし、ハードボトムであるゴロタやリップラップをメタルバイブで攻めると根掛かりしてしまいます。
そのようなメタルバイブでは根掛かりしてしまうような場所でも瞬テキはフリーテキサスにオフセットフックの組み合わせなので、根掛かりのリスクを軽減しながらリアクションで仕掛けることが可能です。
瞬テキ アクション方法
瞬テキがボトムに着底したら手首を使って2回強く短くラインスラックを煽って跳ねさせます。
このように2回アクションを加えることで、ワームとシンカーがぶつかり不規則なアクションを出してくれます。
また、メタルバイブと同じくフォール中にバイトがあるので注意が必要です。
瞬テキ メリット
瞬テキはテンポの良い釣りなので、フィーディングエリアの時合いを効率よく捉えることが出来ます。
つまり、効率良く地形変化を攻めることができるリグということです。
瞬テキのキモファットウィップをフックアイに隠さないのが瞬テキのキモで、極力フックアイが出ている状態にします。
このようにフックアイを出した状態にすることで、シンカーとアイがぶつかって不規則なアクションを出してくれます。
瞬テキ ウェイト
瞬テキは縦捌きでアクションを行うので距離が近ければ近いほど精度を出すことができます。
これを踏まえた上で、水深1m以内であれば2.5gがおすすめです。
水深が1~2mであれば3.5gがおすすめです。
水深が2~5mであれば5~7gがおすすめですが、7gになると良いアクションが出ないので注意が必要です。
そして、飛距離を出して操作感を得たい場合は3.5gがおすすめです。
瞬テキ おすすめフック
ファットウィップ3インチの瞬テキにおすすめのフックは、軽い力でもしっかりと掛けることが出来て、バレにくい『ダブルエッジ #1/0(リューギ)』です。
金森隆志 タックル
金森隆志プロが瞬テキに使用しているロッドは、THE MAXXをベースにベイトフィネス化した『グラディエーターマキシマム GX-65ML+C-ST THE MAXX LT』です。
レイドジャパンの他のロッドとしては『グラディエーター アンチ GA-65 PBF』とも相性がいいです。
リールはベイトフィネスリールがおすすめです。
ラインはフロロカーボン 8~10lbがおすすめで、素早くアクションさせたい場合は8lbがおすすめで、ストラクチャーがある場合は10lbがおすすめです。
金森隆志 瞬テキ タックル
ロッド : グラディエーターマキシマム GX-65ML+C-ST THE MAXX LT(レイドジャパン)
リール : アルファス AIR TW 8.6(ダイワ)
ライン : フロロリミテッドハード 10lb(シーガー)
ルアー : ファットウィップ 3インチ(レイドジャパン)+テキサスリグ 3.5g