夏の河川をレイドジャパンのトップウォーターで攻略!!
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『【俺の朝練】短時間で釣果を上げる夏の必勝パターン / 岡友成 [RAID JAPAN]』が公開されています。
夏の河川をレイドジャパンのトップウォーターで攻略!!
河川
河川の短時間釣行で結果を残すのなら場所を絞るのが重要です。
では、どのような場所がいいのかというと、夏の場合は他のエリアに比べてカレントがある場所です。
さらに、そのような場所が川のカーブしている場所なら、カーブの外側は水深が深く内側は浅くなっています。
なので、バスがフィーディングしやすい浅い側(カーブの内側)を重点的に狙います。
また、狙うポイントを護岸沿いに絞ることで、より効率的に探ることができます。
その時期を象徴するような超一級エリアからチェックすることで確率を上げることができます。
流れ
バスは上流方向を向きながら泳いでいるので、サイトフィッシングをする場合は下流から上流に釣るのが定番です。
しかし、トップウォーターの場合は下流から上流にアプローチすると流れの影響でうまくルアーがアクションしてくれないので、下流に投げて流れを利用するのがおすすめです。
また、そのような状況でスイッチベイトアンサーはリップとペラが流れの影響を受けやすいので、限りなく移動距離を抑えたアピールが可能です。
スイッチベイトアンサー
ダッジはバスが居るであろう一級ポイントを探るのにはいいですが、広範囲をテンポ良く探るのはスイッチベイトアンサーの方が分があるので、岡プロは広範囲を探る際はスイッチベイトアンサーにルアーを変更していました。
さらに、スイッチベイトアンサーは巻いて”線”で探ることも出来れば、ダイブさせてじっくりと”点”で誘うこともできるので、シチュエーションに応じて使い分けることができます。
また、ダイブさせた後に水中でもう一度ダイブさせるアクションをすると、より深くまでルアーが潜るので、ライズアップ中にトップまで出きらないバスがバイトしてくれることがあります。
スイッチベイトアンサーのペラをより回す方法
スイッチベイトアンサーをダイブさせた際にロッドティップを戻してラインスラッグを作りますが、ダイブさせた際にロッドティップを戻さず、ノーシンカーリグをズル引きするようにラインテンションを保つと、よりペラが回転してくれます。
夏の朝におすすめのトップウォーター
岡プロが夏の朝におすすめしているトップウォーターは『ダッジ』『スイッチベイトアンサー』『ツーサイド』の3つです。
ダッジは、魚が確実にいるであろう一級ポイントで、スレている魚に対して有効です。
スイッチベイトアンサーは、線と点の両方で誘うことが出来る3つの中で最もオールマイティーに使えるルアーです。
ツーサイドは、護岸でエビを捕食しているバスやオーバーハングの下で虫を捕食しているバスなどピンスポットでじっくり誘うのに有効なルアーです。
タックル
岡プロがスイッチベイトアンサーに使用しているロッドは『グラディエーターアンチ GA-610MC Joker』です。(ML/M/MHのロッドなら大丈夫だそうです。)
ラインはフロロカーボンだと12~14lbがおすすめで、ナイロンラインだと12~16lbがおすすめです。
岡友成 トップウォーター タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-610MC Joker(レイドジャパン)
リール : ジリオンSV TW 1000HL(ダイワ)
ライン : フロロカーボン 13lb
ルアー : スイッチベイトアンサー(レイドジャパン)