【ダイワ】ブラックレーベルトラベル 各ロッドの特徴を紹介!!
ダイワ(Daiwa)公式YouTubeチャンネル Ultimate BASS by Daiwaにて『BLACK LABEL TRAVEL 徹底解説!|Ultimate BASS by DAIWA Vol.336』が公開されています。
目次
ブラックレーベルトラベル
ブラックレーベルトラベル コンセプト
ブラックレーベルトラベルは、バスフィッシングを中心に様々な魚をターゲットにした5ピースロッドです。
”HVFナノプラス” ”X45フルシールド”といったネジレに強いテクノロジーが搭載されているのでキャストアキュラシーがよく、掛けてからは”3DX”の強いリフトパワーによって魚をカバーから引きずり出すことができます。
ベイトモデルは遠征時にガイドが抜ける等のトラブルを減らす為、すべての機種が”オールダブルフットガイド”を採用しています。
さらに、SBモデル(スイムベイト・ビッグベイト)はよりガイドの抜けを無くすために”ダブルラッピング”が採用されています。
アイテム名
各ピースにアイテム名が明記されているので、他のロッドと混ざっても安心です。
グリップ
グリップには汚れの目立たないEVAを採用。
ブラックを基調としたデザインになっています。
バットエンドはファイト中に体に当てても痛くないようにラウンド形状が採用されています。
ブラックレーベルトラベル ネオン C63MH-5・FR ネオンリミテッド・フロッグスペシャル
ブラックレーベルトラベルの中で唯一のネオンリミテッドモデルで、精度の高いキャストがしやすいレングスとテーパーアクションのフロッグロッドです。
PEラインを使用したフロッグやフロロラインを使用したワーミングはもちろんのことハードベイトをショートキャストすることもできます。
グリップは唯一コルクグリップを採用。パッケージもネオンリミテッドのみ縁に蛍光グリーンを採用して差別化されています。
ブラックレーベルトラベル C64XH-5・SB/C61XXH-5・SB モンスターフィッシュカスタム
どちらのモデルもSBモデル(スイムベイト&ビッグベイト用モデル)で、海外のピーコックバスや国内のバスフィッシングで活躍してくれるモデルです。
軽いルアーでも意外と飛距離を稼げて、大型の魚が掛かっても寄せてこられる力を持っています。
また、重いルアーでもスッポ抜けを防いでくれるグリップエンド形状が採用されています。
C64XH-5・SBは気持ち柔らかく設定、C61XXH-5・SBは若干強く設定されています。
ブラックレーベルトラベル C66M-5 バーサタイルスペシャル
6フィート6インチ ミディアムアクションのレギュラーテーパーとう様々なルアーがキャストしやすく、且つ操作性が良いモデルです。
高弾性の”HVFナノプラス”を採用したことによって、ヘビーダウンショットや高比重ノーシンカーといったワーミングの釣りからスピナーベイトやクランクベイトといった巻き物も使うことが出来ます。
限られた本数しか持っていけない状況でもマルチに対応してくれます。
ブラックレーベルトラベル C70MH-5 パワーバーサタイルスペシャル
7フィート ミディアムヘビーアクション レギュラーファストというより掛け調子を意識したモデルです。
スイムベイトやスピナーベイト、ラバージグ、テキサスリグなどしっかりと魚に掛ける必要のあるルアーに向いています。
高弾性の”HVFナノプラス”を採用しているので、ボトム感知能力にも優れています。
ガイドはバスロッドよりも大きめのモノが搭載されているので、太いラインやリーダーを組んでも飛距離を出すことができます。
また、ロッドは硬いですがキャスト時にガイドの重さでしっかりと曲がってくれるので、キャストしやすいのが特徴です。
C66M-5よりも飛距離を出したい状況やより濃いカバーゲームに向いています。
(ボートシーバスやロックフィッシュにも対応しています。)
ブラックレーベルトラベル C73H-5 ワールドワイドバーサタイル
先端に張りをもたせたファストテーパーが採用されているので、ボリュームのあるトレーラーをセットしたラバージグを扱ってもティップが負けることがありません。
グリップは通常よりも長めに設定されているので、両手でしっかりとフォールドして遠くに飛ばすことが出来ます。さらに、引きの強いパイクなどの魚に対してはファイト中にしっかりと脇に抱えてファイトすることができます。
バスフィッシング・シーバスに対してのビッグベイトやパイクに対してシャッドをただ巻きするのにも使いやすいモデルです。
ブラックレーベルトラベル S66L-5 バーサタイルスペシャル
今回のラインナップで唯一のスピニングロッドで、6フィート6インチのLアクションというバスフィッシングにおいて使いやすい番手が採用されています。
ブランクには”HVFナノプラス”が搭載されているのでワーミング時の感度が良く、汎用性の高いテーパーデザインなのでハードプラグも扱うことが出来ます。
ガイドにはPEラインの使用を想定して”オールKガイド”が搭載されています。
22ブラックレーベルトラベル
への字テーパー
BLXトラブルは穂先からキレイに曲がるテーパーではなく「への字テーパー」と呼ばれる穂先が曲がらずにその後ろから曲がるテーパーが採用されています。
このへの字テーパーを採用したことによって、曲がる位置が一箇所に定まりやすくなります。
なので、キャスト時にキレイに曲がるロッドがルアーのウェイトやタイプによって、曲がる位置が変わるのに対して、への字テーパーなら曲がる位置があまり変わらないのでルアーのウェイトが乗せやすくなっています。
さらに、BLXトラベルにはオールダブルフットのステンレスフレームにKガイドと呼ばれる高剛性であり重量のあるガイドが搭載されているので、より安定したキャストが可能です。
スタック
穂先からキレイに曲がるロッドは「魚への喰い込みがいい」と称されますが、ウィードやストラクチャーに対してもシンカーが喰い込んでしまう弊害があります。
かと言って、その喰い込みを抑えるためにロッドを硬くしてしまうと操作性やキャスト性能が落ちてしまいます。
対して、への字テーパーならスタックをキレイに外すことができます。
ブラックレーベルトラベル C66ML-5 ライトバーサタイルスペシャル
C66ML-5
このモデルには”高弾性HVFカーボン”が採用されています。
この高弾性HVFカーボンを採用したことによって、感度と操作性がいいのはもちろんのこと、ライトバーサタイルと呼ばれている通り、ベイトフィネスロッドでは少し重いルアーや抵抗のあるルアーを使用することが可能です。
さらに、通常リップの取り付けられたルアーは引き抵抗が大きいので、高弾性カーボンのロッドで巻くと常にルアーをロッドが引っ張っている感覚がありますが、 C66ML-5は「への字テーパー」と「重量のあるガイド」を採用しているので、引き抵抗のあるクランクベイト系の巻き物も高いレベルで扱うことが出来ます。
ブラックレーベルトラベル C70M-5 ロングバーサタイルスペシャル
C70M-5
C66M-5がレギュラーテーパーでしたが、このC70M-5は”レギュラーファストテーパー”が採用されています。
レギュラーファストテーパーを採用したことによって、遠投性能と重いルアーへの適応性が向上しています。
さらに、フリーリグといったスタック感が強いリグや引き抵抗の強いルアーでもティップが強いので、しっかりと適応してくれます。
BLXから受け継いたオートマチックな釣りの動作が可能なマルチピースロッドです。
ブラックレーベルトラベル S70ML+-5 ロングパワーバーサタイルスペシャル
S70ML+-5
7フィートのミディアムライトプラスアクションのスピニングロッドです。
このモデルもブラックレーベルトラベル共通の”高弾性HVFナノプラス”と”への字テーパー”が採用されています。
このへの字テーパーを採用したことによって、穂先からキレイに曲がるロッドだとシャッドプラグをクランキングした際にボトムにスタックしながらトレースしなければならないのに対して、キレイに舐めるようにトレースすることが可能です。
また、表記自体はML+ですが、バットはMパワー以上のバットパワーを有しているので、3kgクラスの魚に対してもスピニングロッドながら主導権を与えることがありません。
スイミング
5~6インチのスティックベイトを使用したパワーミドストでもへの字テーパーとガイドの重たさによって、ノー感じにならずに引くことができます。
巻き物やワーミングを扱うことができる非常にバーサタイルなモデルです。