伊藤巧プロが入鹿池をレンタルボートから攻略!!
ルアーニュースアール(LureNewsR)公式YouTubeチャンネル LureNews.TVにて『Takuito伊藤巧がレンタルボートでワカサギレイク攻略!【たくみづけvol 6】』が公開されています。
伊藤巧プロがワカサギレイクを攻略!!
レンタルボート
レンタルボートの場合、まずバッテリーから乗せて重心を安定させることが大事です。
しかし、リチウムイオンバッテリーは軽いので、伊藤プロはタックルボックスをたくさん入れて重さを調節しているそうです。
また、バッテリーはなるべく後ろに置くといいそうです。
メタルワサビー ハンマード
メタルワサビー ハンマードは表面がボコボコしているので、より水を掴んでフォールスピードが遅くなります。
冬でバスがルアーを追いきれない状況で有効です。
また、ボールベアリングとスプリットリングを取り付けることで糸ヨレを防ぐことができます。
クランクベイトのドラッギング
クランクベイトのドラッギングはエレキを速めにしてラインを出して、クランクの助走も速めで潜らせます。
もし、地面の葉っぱを拾う場合はシャクって外します。
根がかった場合は、すぐさまラインを緩めてクランクベイトの浮力で障害物を回避します。
『ロードランナー ヴォイス ジャングル680JMHS』は、葉っぱを拾った際にシャクって外すのに適しています。
重いラバージグ
頭の良いバス相手にはラバージグの重さを重くするのがキモです。
それは何故かというと、重いラバージグはフォールするスピードが速いので考える暇を与えずに喰わせることができるからだそうです。
ワカサギと夕暮れ
ワカサギは陽が落ちる寸前に接岸するので、夕マズメが絶好のチャンスです。
伊藤巧 タックル
伊藤巧 メタルジグ タックル
ロッド : ロードランナー ヴォイス LTT650MH(ノリーズ)
リール : アンタレスDC HG(シマノ)
ライン : シーガーR18 フロロリミテッド ハードBASS 12lb(クレハ)
ルアー : メタルワサビー ハンマード 18g(ノリーズ)+ピアストレブル #5(リューギ)+ボールベアリング2(ささめ針)+Rスプリットリング 2(リューギ)
伊藤巧 クランクベイト(ドラッギング) タックル
ロッド : ロードランナー ヴォイス ジャングル680JMHS(ノリーズ)
リール : ヴァンキッシュ 2500SHG(シマノ)
ライン : シーガーR18 完全シーバス フラッシュグリーン 0.6号(クレハ)+シーガーグランドマックス 2号(クレハ)
ルアー : ショットオーバー3(ノリーズ)
伊藤巧 ディープクランクベイトタックル
ロッド : ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB760L(ノリーズ)
リール : アンタレスDC(シマノ)
ライン : シーガーR18 フロロリミテッド 10lb(クレハ)
ルアー : ショットオーバー5(ノリーズ)
伊藤巧 フットボールジグ タックル
ロッド : ロードランナー ストラクチャーNXS STN670H(ノリーズ)
リール : メタニウム HG-L(シマノ)
ライン : シーガーR18 フロロリミテッド ハードBASS 12lb(クレハ)
ルアー : ガンターオーバルBT 5/8oz(ノリーズ)+エスケープツイン(ノリーズ)
伊藤巧 メタルバイブ タックル
ロッド : ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB660MLS-SGt(ノリーズ)
リール : ヴァンキッシュ 2500SHG(シマノ)
ライン : シーガー PEX8 ルアーエディション 0.6号(クレハ)+シガーグランドマックス 2号(クレハ)
ルアー : TGジャカブレード 9g(ノリーズ)
伊藤巧 キャロライナリグ タックル
ロッド : ロードランナー ストラクチャーNXS STN700H(ノリーズ)
リール : メタニウム HG-L(シマノ)
ライン : シーガーR18 フロロリミテッド ハードBASS 14lb(クレハ)+シーガーグランドマックス 2号(クレハ)
ルアー : 3-1/2″ レディーフィッシュ(ノリーズ)+ザ・スタンダード #2/0(リューギ)+ビーツシンカー 21g(リューギ)+コンボストッパー 2個(リューギ)+キャロダンスイベル ヘビー(リューギ)
ワカサギレイクの攻略パターン
クランクベイト
入鹿池のワカサギは大きいので『ショットオーバー3』と『ショットオーバー5』を多用していました。
ショットオーバー5はロングキャストして巻く釣りで5mまでを攻略していました。
ショットオーバー3はドラッギングで使用して5~9mまでを攻略していました。
オーバー3はオーバー5に比べて波動が弱いので、横方向を弱いクランクベイトで釣りたいときはオーバー3を使用していました。
メタル系ルアー
横方向の釣りに反応しない場合は、メタル系のルアーを使用していました。
このメタル系ルアーには”ジギングスプーン系のメタルワサビー”と”メタルバイブレーション系のTGジャカブレード”と”テールスピンジグ系のインザベイト”の3種類に大別されます。
一番多用するのがジギングスプーン系だそうで、ジギングスプーン系は根がかったとしても外れやすいのでゴロタ石から枝、木まで様々な障害物を攻略することができます。
メタルバイブレーション系は、根がかるモノがないフラットエリアで使用しているそうです。
テールスピンジグ系は、メタルでも横方向に引いてモノにコンタクトさせて誘ったり、岩盤に浮いたバスを縦に誘うブレードベイトとしても使用できます。フォールでも横に引いても使えるのが特徴です。
スロー系ルアー
クランクベイトやメタル系ルアーよりもスローに誘って喰わせる場合に使用するのがフットボールジグとヘビーキャロライナリグです。
フットボールジグは重めの『ガンターオーバルBT 5/8oz』に『エスケープツイン』をトレーラーに使用。
ガンターオーバルBTのカラーは”ジャパンシュリンプ”、エスケープツインのカラーは冬に効果的な”パール系カラー”を使用するそうです。
フットボールジグはスローにしたいがスピードとリアクション要素も持たせたい状況で使用するそうです。
ディープをフィネスで誘いたい場合はヘビーキャロライナリグを使います。
シンカーは根がかりをしない『ビーツシンカー 21g』を使用。ワームには『3-1/2″ レディフィッシュ』を使用していました。
ヘビーキャロライナリグはディープのボトム変化を効率的に探るのに向いています。