秋の大江川&五三川をおかっぱりから攻略!!
ジークラック(GEECRACK)公式YouTubeチャンネル GEECRACK Channelにて『【バス釣り】大江川!秋の数釣りどうやったら釣れる!?(大江川水系:大矢貴輝)』が公開されています。
ジークラック/ベローズギル2インチ
ベローズギル2インチ 特徴
ベローズギル2インチは小型のワームですが、全身の深いリブと扁平ボディによって、かなり水押しが強いワームです。
小さいけどアピール力がある秋の数釣りや冷え込んだ状況での大型バス狙いにおすすめのワームです。
おすすめリグ
おすすめのリグはダウンショットリグやジグヘッドリグ、ノーシンカーリグ、スモラバのトレーラーなどで、タフった状況で効果的なワームです。
おすすめフック
おすすめのオフセットフックはベローズフック #6(ジークラック)、マスバリの場合はボディガード #4前後(デコイ)がおすすめだそうです。
ジークラック/ステルス5
ステルス5 特徴
ステルス5にはスイベル付き稼動シャフトが搭載されているので、キャスト時やフォール時にラインが絡まないのが特徴です。
さらに、強度抜群のオリジナルスナップが採用されているので、大型のバスが来ても伸ばされる心配がありません。
7軸のステルス7と比べるとステルス5はアームが短く、5軸なのでかなりコンパクトに仕上がっています。
ステルス5 セッティング
大矢プロがステルス5で表層を狙う際は、フッキングがいいようにコーンヘッドjrブレード 1/16ozを使用。
日が高くなってボトムも探りたい場合は、ブレーディングパイルドライバー 1/16ozを使用して、根がかりを回避しながら使用していました。
大矢貴輝 タックル
大矢貴輝 アラバマリグ タックル
ロッド : DDギャラクシー GXY-C70H DRAG STAR(ジークラック)
ライン : フロロカーボン 16lb
ルアー : ステルス5(ジークラック)+ジャイロスター3インチ(ジークラック)+コーンヘッドjrブレード 1/16oz(ジークラック)
大矢貴輝 ダウンショットリグ タックル
ロッド : DDギャラクシー GXY-S63UL DRIFT SODA(ジークラック)
ライン : フロロカーボン 6lb
ルアー : ベローズギル 2インチ(ジークラック)+ダウンショット 1/16oz+マスバリ #4
ジークラック(GEECRACK)公式YouTubeチャンネル GEECRACK Channelにて『【バス釣り】秋の五三川!水温低下&大減水!どうやったら釣れる?(柴田太一)』が公開されています。
秋の五三川
ルアーセレクト
朝の比較的食いが立っている状況では、ベロディ(ベローズスティック3.8インチ+ブレディ #2フック)を使用して、横の動きで広範囲を攻めていました。
ブレディのウェイトの使い分けは、流れがあるポイントではブレディ 1.8g、流れが緩いポイントではブレディ 0.9gを使用していました。
しかし、反応が薄かったのでスモラバにベローズギル2インチでフォローしていました。
そして、気温が上がってきたタイミングで、テンポ良く探っていくためにベローズスティック3.8インチのオフセットネコリグを使用してピンスポットやかけ上がりを攻めていました。
柴田太一 タックル
柴田太一 ベロディ タックル
ロッド : ダブルダッチ DDBF-67ML TrickRider(ジークラック)
ライン : フロロカーボン 10lb
ルアー : ベローズスティック3.8インチ(ジークラック)+ブレディ0.9g #2(ZAPPU)
柴田太一 ネコリグ タックル
ロッド : ダブルダッチ DDBF-67ML TrickRider(ジークラック)
ライン : フロロカーボン 10lb
ルアー : ベローズスティック3.8インチ(ジークラック)+ネコリグ 1.3g+ネコリグ用オフセットフック #1/0
柴田太一 スモラバ タックル
ロッド : スピニング MLクラス(ジークラック)
ライン : フロロカーボン 6lb
ルアー : ベローズギル2.8インチ(ジークラック)+スモラバ 2.3g