野尻湖の虫パターン&シャッドキャロを紹介!!
レジットデザイン(LEGIT DESIGN)の公式YouTubeチャンネル LEGIT DESIGN にて『【バス釣り】【虫ルアー】根こそぎ釣れまくる!シャッドキャロで連発劇!【レジットデザイン】【ワイルドサイド】【ハイカット】【OSP】』が公開されています。
虫ルアーの使い方
吊るしのやり方
まず、オーバーハングに向かってキャストしてルアーを吊るします。
そして、ルアーを勢い良く持ち上げて水面にルアーを落とします。しかし、高く持ち上げすぎてしまうとルアーが移動してしまうので注意が必要です。
この釣りはミスバイトが多いので、バスがバイトしてきそうなら持ち上げる高さを減らします。
もし、バスを掛けても枝から取れそうに無い場合は、ラインテンションを掛けたまま船で寄ってランディングします。
ワイルドサイド WSS-ST64L+
WSS-ST64L+はソリッドティップが採用されているので、一瞬ティップが入ってバスの口の一段深いところにフックが掛かってくれます。
さらに、ベリーとバットがしっかりしているので、枝越しでもしっかりと掛けることができます。
シャッドキャロライナ
シャッドキャロライン
タックルはワイルドサイド WSS64MLにPE0.4号、シンカーは7g、そしてルアーにはハイカットFのKDブラウンチャートを使用。
今回使用した場所は、砂地のフラットエリアだったのでしっかりとボトムを叩いて、ボトムのワカサギを散らしながら誘っていました。
シャッドキャロライン やり方
水深8mでのシャッドキャロライナの使い方は、まずドラッギングなのでボート後方にショートキャストします。
そして、すぐさま指でラインを押さえてシャッドがアクションしているか確認します。(ラインが絡まっていないかを確認)
確認したらロッドを煽ってヒトヒロ分ラインを出します。
出したら指でラインを押さえて、糸が張ったらもう一度煽ってラインを出します。(この釣りはルアーとアングラーの距離感がシビアなので注意が必要です。)
この動作を水深8mの場合は、大体4回繰り返します。
そして、シンカーがボトムに着底したらベールを返してアクションを開始します。
アクションは2ジャーク1ストップでアクションさせます。
この釣りは一定のリズムでアクションさせるのが重要で、一定のリズムでアクションさせ続けることによって、ルアーがボトムにタッチした感触がわかりやすくなります。
また、リアクションの釣りなのでミスバイトがありますが、それも無視してアクションを続けます。
リーダーの長さ
リーダーの長さは約55~60cmです。
リーダーが長すぎるとロスが大きくてルアーが動かなくなります。
また、短すぎるとダート幅が短くルアーの前でシンカーが暴れすぎてしまうので、この長さがベストだそうです。
林晃大 タックル
林晃大 虫ルアー タックル
ロッド : ワイルドサイズ WSS-ST64L+(レジットデザイン)
ライン : PE0.8号+リーダー 10ポンド
ルアー : 虫ルアー
林晃大 シャッドキャロ タックル
ロッド : ワイルドサイズ WSS-64ML(レジットデザイン)
ライン : PE0.4号+リーダー 8ポンド
ルアー : ハイカットF(OSP)+シンカー 7g