【オーバスライブ】アイエフアンカー 3.7インチの特徴&カラーを紹介!!
モラモラやバブルバックで有名なオーバスライブ(OBASSLIVE)よりノーシンカーやネイルリグを主体とした不規則フォールベイト 『アイエフアンカー(I.F ANKAR)』が新登場しています。
オーバスライブ/I.Fアンカー3.7インチ
■Concept■
ノーシンカー、ネイルリグNSを主体とした【不規則フォールベイト】2/0.3/0.4/0 の太軸から細軸のオフセットフックを主にノーシンカー、ネイルリグを軸にテスト。リフト&フォール、ダート後の【間】で喰わす事を意識したソフトベイトになります。
■Action■
左右に取り付けられたフィンの作用による水を押しながらのカーブフォール&ダート。それに加えて6本の触覚を常に揺らしながらのスパイラルフォール、ローリングフォールを不規則に演出。
ステイ時は常にどこかが動き続け誘い続けるフルタイムアクション。
■BODY■
ボディは高比重、後方重心バランス。M〜Hベイトアクションロッドでのノーシンカー、PEセッティングでのパワースピンでの飛距離にもこだわりました。
■Name■
I.F(イレギュラーフォール)
ANKAR(アンカー)
「アングラー最後の切り札の一手」となって欲しい。と思いを込めて最終走者=アンカーと名付けさせて頂きました。(出典元 : obasslive_view)
アイエフアンカー 使い方
アイエフアンカー 特徴
アイエフアンカーのコンセプトが「高比重、低重心、後方重心バランス」と、飛距離を意識した仕様なのでプラグをメインで使用するようなベイトタックルでもノーシンカーで使いきれる重量と使用感があります。
フックはベイトタックルなので、やや太軸のオフセットフック #3/0を使用。
アイエフアンカー 使い方
キャストして着水したらルアーとラインを一直線にして、ボトムまでフォールさせます。
このアイエフアンカーは、フォールで見せてステイで食わすワームなので、フォール中のアタリが多発します。
なので、しっかりとラインの動きを見ておきます。
そして、ボトムまでフォールさせたらロッドアクションでワームを跳ねさせます。
この時に一回しかロッドアクションを加えないとラインの表面張力の影響で思った以上に跳ねないので、跳ねさす際は2回アクションを加えます。
また、跳ねさせた後はラインテンションを張らず緩めずの状態にしておきます。
基本的にはこのアクションの繰り返しですが、ズル引きを加えたり軽くアクションを加えて誘うのも有効だそうです。
フォールアクション
真上からラインを弛ませた状態で、アイエフアンカーをフォールさせるとスパイラルフォールします。
また、少し角度のついた状態でフォールさせるとフィンとカンフーテールの作用が相まって不規則にフォールします。
アイエフアンカー スペック&カラー
アイエフアンカー スペック
長さ : 3.7インチ
入数 : 1pac=6本入り
価格 : ¥850(税抜)
発売日 : 2020年7月末~8月中旬
アイエフアンカー カラー
※画像と順不動
#1 パンプキンシード
#2 ウォーターメロンブルーフレーク
#3 SAKURAエビ
#4 グリーンパンプキンブルーフレーク
#5 スカッパノン
#6 ミカクニンベイト(2 tone)
#7 グリーンパンプキンチャート(2 tone)
#8 プロブルーグラスシャッド(2 tone)
アイエフアンカー 動画
アイエフアンカー まとめ
・アイエフアンカーはノーシンカーやネイルリグNSを主体とした不規則フォールベイト。
・リフト&フォールやダート後の間で喰わすことを意識したソフトベイト。
・ボディに取り付けられたフィンによって水を押しながらカーブフォール&ダート。
・さらに6本の触覚を揺らしながらスパイラルフォールやローリングフォールする。
・ボディは高比重で後方重心バランス。
情報元
・https://www.instagram.com/obasslive_view/