【ジャッカル】I字系ルアー ナギサの特徴&カラーを紹介!!
ジャッカル(JACKALL)より揺れの少なさを徹底的に追及したI字系ルアー『ナギサ(NAGISA)』が新登場しています。
ジャッカル/ナギサ65SP
このナギサは、i字系ルアーで重要な揺れを無くすためにリアフック部にスタビライザーが設けられています。
このスタビライザーをリアに設けることにより、リトリーブスピードを速めても揺れにくいルアーに仕上がっています。
なので、魚が追尾してきても見切られること無くバイトを得ることができます。
さらに、食わせ能力の高いソフトマテリアルテールが採用されているので、追尾してきた魚のバイト率をさらに向上させています。
ナギサ ディテール
スタビライザー
リアフック部に設けられたスタビライザーは、リトリーブ時の整流効果を発揮し、安定したアクションとレンジキープを可能にしています。
ソフトマテリアルテール
エラストマー素材を使用した微波動テールは、バイトに持ち込む食わせの誘発とアクションの安定性を増すことに有効。
リアルダイイングアイ
アイは、水面付近を漂う瀕死の小魚を模しています。
ナギサ テール交換方法
テール交換
まずは本体後方部にある2つの穴の後ろ側から、前側の穴へ先端が出るようにテールを差し込みます。
次にテールの先端をストッパーが引き抜けるまで引っ張ります。
前側の穴にストッパーがしっかりと納まるようにテールを前後に引っ張って調節します。
最後にストッパーから下の余分な部分をハサミでカットしたら完成です。
詳しくはこちらをご覧ください。
琵琶湖でのナギサの使い方!!
ストップ&ゴー
連日のプレッシャーの高さにより、一定速度のただ巻きではチェイスがあっても見切られることが多いそうです。
なので、必ずバスがいるのであればストップ&ゴーの速めで誘うそうです。
やり方は、キャストしてリールを数回巻いてナギサを30cm程動かします。(岸際で魚が30cmぐらい逃げるのをイメージするそうです。)
魚が追ってきても止め過ぎずに逃がすイメージで使用すると魚が加速してくるので、そのときに惰性で動かないようにしっかりと止めるとバイトしてくれるそうです。
ドリフト
ストップ&ゴーで喰わない場合はドリフトが有効です。
微風や湖流など僅かでもルアーが動けばいいそうで、ボイルが無い状況でも口を使わせられる使い方だそうです。
また、水面のゴミが帯状になっている場所は狙い目だそうです。
狙うポイント
浅いポイントはウィードが高いのでバスのサイズが落ちてしまいます。
なので、一段落ちた水深3.5~4mのレンジにウィードが2mあるポイントを狙います。
ウィードが無い場所でもボイルが起こるそうですが、ウィードが無い分水面までの距離があるのでバスを浮かせにくいそうです。
ナギサ フローティングチューン
ナギサのリアフック&スプリットリングのサイズを下げるとフローティングに変更できます。
フックは12番から14番へサイズダウン。スプリットリングのサイズは00番へ変更します。
タックル
ラインセッティングはPE0.6号にフロロカーボン 6~7lbです。
ルアーの操作性を考えると6ポンドが扱いやすいですが、ウィードが濃い場合は7ポンドを使用するそうです。
ロッドにはリボルテージ RV-S65ULを使用。
琵琶湖は大型の魚が多いので、PEラインに強いロッドだとフックが伸びてしまう場合があります。
なので、ミドスト用のロッドを使用して魚を受け止めてランディングするそうです。
ナギサ スペック&カラー
ナギサ スペック
Length : 65mm(本体)/97mm(テール含む全体)
Weight : 3.8g
Type : Suspend
Hook Size : RB-M #12
Price : ¥1,760(本体価格)
ナギサ カラー
ハーフミラーワカサギ/HALF MIRROR WAKASAGI
セクシークリアピンク/SEXY CLEAR PINK
ナマシラウオ/NAMA SHIRAUO
ピンクチャートクラウン/PINKY CHART CROWN
SLナチュラルワカサギ/SK NATURAL WAKASAGI
SKシークレットベイト/SK SECRET BAIT
SKダークサンダークリアベイト/SK DARK THUNDER CLEAR
SKクリアマジックベイト/SK CLEAR MAGIC BAIT
RTウロコホロワカサギ/RT UROKO HL WAKASAGI
RTミラーカスミワカサギ/RT MIRROR KASUMI WAKASAGI
ナギサ 動画
ナギサ まとめ
・ナギサは揺れを少なくするためにリアフック部にスタビライザーが設けられている。
・テールには食わせ能力の高いソフトマテリアルテールが採用されている。
・リアルダイイングアイは水面付近を漂う瀕死の小魚を模している。
・ソフトマテリアルテールは交換することが可能。
情報元
・https://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/minnow-shad/nagisa/