北大祐プロがペイフォワード キット(KIT)を解説!!
ルアーニュースアール(LureNewsR)公式YouTubeチャンネル LureNews.TVにて『北大祐がペイフォワードのスピナーベイト「KIT(キット)」を超解説』が公開されています。
スピナーベイト キット(KIT)特徴
ペイフォワード初のスピナーベイト『キット(KIT)』は、スタンダードなサイズ感のスピナーベイトです。
誰が使っても釣れる性能を発揮させる為に様々な要素が盛り込まれています。
ブレード
ブレードには三角の穴が空いています。
これは、今までの丸い穴ではブレードが水を噛むまで遊びができてしまっていたので、すぐさま水を噛むために三角の穴が採用されています。
これによって、スピナーベイトが障害物にコンタクトした際やヒラを打った際にもブレードが回転し続けられます。
ワイヤーの太さ
3/8ozと1/2ozでワイヤーの太さが変えてあります。
なぜ変えているかというとルアーのパワーや使うタックルがどうしても1/2ozの方が強いので、ワイヤーが歪まない様に1/2ozには強いワイヤーが採用されています。
キット 3/8oz=0.9mm
キット 1/2oz=1mm
アッパーアーム
タンデムウィローとダブルウィローでアッパーアームの(画像の黄色ビーズからアームの終わりまでの距離)長さが3mm違います。
これはなぜかというとタンデムウィローは岸際やストラクチャー周りで扱うことが多いので、着水から短い距離で食わせることが多いです。
そうなると下からバスが喰い上げて来る事が多いので、フッキングを阻害しないためにアッパーアームを短くしてあります。
そして、ダブルウィローのアッパーアームが長い理由は、ブレードが長いのでブレードとブレードが当ることによって回転を阻害しないために長くしてあります。
タンデムウィロー(短い)=下から喰い上げて来るバスに対してフッキングがいい。
ダブルウィロー(長い)=ブレードが干渉しないのでスイム姿勢を安定させる。また、追ってきたバスにブレードのイレギュラーなアクションで見切られることを避ける。
アームの曲がり
スピナーベイトは、アッパーアームと水面が平行になる特性があります。
なので、アッパーアームを直線ではなくクランクさせることで、フックとラインを一直線にしてフッキングのパワーを阻害しない様にしてあります。
ラバー
ラバーはあまり張りのないきしめんの様なラバーが採用されています。
なので、細かいバイブレーションでスカートがなびいてくれます。
展開
サイズは3/8ozと1/2ozが用意されています。
ブレードのタイプはタンデムウィローとダブルウィローの2タイプが用意されています。