佐々木勝也プロが初夏の霞ヶ浦をキッケルキッカーで攻略
ダイワ(Daiwa)公式YouTubeチャンネル Ultimate BASS by Daiwaにて『佐々木勝也 初夏の霞ヶ浦 キッケルキッカー祭!|Ultimate BASS by DAIWA Vol.190』が公開されています。
キッケルキッカー
霞ヶ浦で、キッケルキッカーが模せるパターンは、カエルパターン・ムシパターン・エビパターンの3種類です。
カエルパターン
カエルパターンで使う場合は、岸沿いに投げるのが基本で、キャストし着水したら止めずに3回ほどトゥイッチしてポーズします。そしてまた3回ほどトゥイッチしてポーズ、このアクションを繰り返します。
なぜこのアクションをなのかというと、カエルは水中に入ると、止まらずにすぐに動き出すので、その動きを模す為です。
エビ&ムシパターン
エビ&ムシパターンで使う場合の基本はちょうちん釣りで、キッケルキッカーはエラストマー素材なので、水をはらんだエサが落ちてきたような音が出せます。なので、他のワーム素材のルアーとは違ったアプローチができます。
また、エビパターンの場合は、ちょうちん釣りだけではなく、アプローチ後しばらくポーズして、風に乗せながらトゥイッチし、バスが浮いてきたら素早くトゥイッチし、慌てるエビを模してあげるといいそうです。
キッケルキッカー フックセッティング
佐々木勝也プロは、スティーズワームフックSS トレーラーフック(ダイワ)をキッケルキッカーの真ん中よりも少し下の位置から刺し、お腹側から出していました。
そして、最後にストッパー代わりのケイムラビーズをフックに刺して完成です。
佐々木勝也プロが初夏の霞ヶ浦をキッケルキッカーで攻略 まとめ
・キッケルキッカーは岸に絡めて使うのがセオリー。
・晴天はバスの居場所が分かりやすく、曇っている場合は様々なアプローチをすることが大事。
・バスはシェードに寄るので、シェードができていない側からアプローチする。
・キッケルキッカーの釣りは、フロロカーボンでもできるがPEラインがおすすめ。
・セブンイレブンの割り箸は、バスの匂いがする。
・ちょうちん釣りで掛ける枝は、フッキングすると外れる枝がいい。
・Home>バス釣り動画>おかっぱり>霞ヶ浦水系>佐々木勝也>ダイワ>キッケルキッカー
佐々木勝也 タックル
佐々木勝也 虫系ルアー タックル
ロッド : ブレイゾン6101MLS(ダイワ)
リール : タトゥーラLT2500S(ダイワ)
ライン : タトゥーラセンサーPEx8 Si2 13lb(ダイワ)+フィネスブレイブZ 7lb(ダイワ)
ルアー : キッケルキッカー(ダイワ)