宮廣祥大プロと行友氏がグラスピースを徹底解説!!

バスパズル(BassPuzzle)公式YouTubeチャンネル BassPuzzle にて『Grass Piece / グラスピース 徹底解説』が公開されています。

宮廣祥大プロと行友氏がグラスピースを徹底解説!!

琵琶湖とグラスピース

昔の琵琶湖はブルーギルがバスのメインベイトになっていたので、波動の強いチャターベイトが有効でしたが、現在の琵琶湖のメインベイトはバス稚魚やハスっ子といった小さなベイトフィッシュになっているので、ルアーの波動が弱い方が有効です。

そこでおすすめなのが『グラスピース』で、グラスピースは通常のチャターベイトと比べて波動が弱いので、小魚を意識している現在の琵琶湖にマッチしています。

さらに、ウィードの回避性能が高いのも特徴で、通常のチャターベイトだと通すことができないようなポイントにも果敢にアプローチすることができます。

チャターベイトとの違い

チャターベイトは深いレンジをキープしやすいルアーですが、グラスピースは浮き上がりやすく浅いレンジを攻略するのに向いています。

なので、ウィードが生えていることによって浅いレンジしか通すことができない状況でも活躍してくれます。

グラスピース トレーラー

グラスピースのトレーラーには『デスアダー5インチ』や『サカマタシャッド5インチ』といったピンテール系のワームがおすすめです。(抵抗が大きいワームをトレーラーにするとアクションが弱くなりすぎるので注意が必要です。)

また、ワームがない状態で使用するとレスポンス良くアクションしてくれます。

ウェイト別の使い分け

グラスピースには3/8oz、1/2oz、3/4ozの3つのウェイトがラインナップされています。

3/8ozは浅いレンジを攻める場合やバンクを狙う場合におすすめで、着水音も静かにすることができるので静かに釣りをしたい場合におすすめです。

1/2ozは風が吹いてキャストコントロールが悪くなるような状況でおすすめです。

3/4ozは水深がある場所におすすめです。

グラスピースは早巻きしているとトレースレンジはそこまで変わりませんが、ゆっくりリトリーブするとウェイトによってレンジに差が出ます。

グラスピース ミニブレード

琵琶湖のメインベイトがブルーギルじゃなくなると強い波動よりも弱い波動の方が効くことが多いです。

さらに、秋になると早巻きに反応が良くなります。

そこで、制作されたのが『グラスピース 1/2oz ミニブレード』です。

このミニブレードは3/8ozだと軽すぎてレンジが浅くなり過ぎ、3/4ozだと逆に入り過ぎるので1/2ozのみのラインナップになっています。

ウィード別 使い方

エビモの場合は水面との隙間が狭いのでゆっくり巻くと引っかかりやすくなります。

なので、早く巻いて水面直下を攻略します。

逆にカナダモは水面との隙間がそこそこあるので、早く巻いて水面直下をトレースするとバスとの距離が出来てしまいます。

なので、ウィードトップに合わせる為にゆっくり巻きます。

大型フック

大型のバスはルアーを丸呑みするのことが多いですが、丸呑みされたルアーのフックが小さなフックだとバスに掛かりにくいです。

なので、グラスピースには4/0クラスの大型フックが搭載されています。

ノットキャップ

グラスピースは非常にウィードのスリ抜けがいいルアーですが、どうしてもラインの結び目にウィードが絡まることがあります。

そのようなラインの結び目にウィードが絡まることを防いでくれるアイテムが『ノットキャップ』で、ラインにノットキャップを通してからラインを結んで、ノットに被せるだけでウィードの絡まりを防いでくれます。

特に秋から春のウィードが腐って抜けやすくなるタイミングにおすすめです。

タックル

行友 バスパズル タックル

ロッド : エクスプライド 172MH-G(シマノ)
リール : SLX 71XG(シマノ)
ライン : フロロカーボン 16lb
ルアー : グラスピース 1/2oz ミニブレード(バスパズル)+サカマタシャッド 5インチ(デプス)

宮廣祥大 バスパズル タックル

ロッド : スペルバウンドコア(エンジン)
リール : ゼノン MG7(アブガルシア)
ライン : フロロカーボン 16lb
ルアー : グラスピース 1/2oz(バスパズル)+デスアダー 5インチ(デプス)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい