【ダイワ】スワッガー 各モデルの特徴を紹介!!

ダイワ(Daiwa)公式YouTubeチャンネル Ultimate BASS by Daiwaにて『The Style of SWAGGER with Yukinari UCHIYAMA|Ultimate BASS by DAIWA Vol.518』が公開されています。

スワッガー C65MH-FR ”テクニカルフロッギングスペシャル”

C65MH-FR

C65MH-FRは”へ”の字テーパーが採用されているのでティップが曲がりません。

なので、フロッグのウェイトを変えても同じリズムでロッドを振り抜くことができます。

さらに、への字テーパーによってルアーにパワーがしっかりと伝わるので、キレイにフロッグをドッグウォークさせることが可能です。

また、フロッグをオーバーハングにキャストするとフロッグを視認することができませんが、C65MH-FRはフロッグをアクションさせている感覚を掴むことができる感度があるので、視認していなくてもしっかりとフロッグがアクションしているのが分かります。

フロッグ以外にも

前述したようにC65MH-FRはルアーのアクションを把握するだけの感度があるので、フロッグ以外にもテキサスリグやリーダーレスダウンショットリグをピッチングするのにもおすすめです。

さらに1ozクラスまでのスイムベイトも扱うことができます。

スワッガー C65MH-FR スペック

全長 : 1.96m
継数 : 2本
仕舞 : 168cm
自重 : 105g
先径/元径 : 2.0mm/14.8mm
ルアー重量 : 7-42g(1/4oz-1・1/2oz)
適合ライン : 10-20lb(PE MAX 5号)
テーパー : XF
カーボン含有率 : 99%
メーカー希望本体価格 : 46,000円

 


スワッガー C72H ”ストロングゲームスペシャル”

C72H

スワッガーC72Hは”へ”の字テーパーを採用しているので、どのウェイトを使っても曲がる場所が一緒です。

なので、安定してフリップを行うことが可能です。

さらに、パンチングにおいてはリグを回収する際にティップが入らないので、気持ちよくリグがカバーを抜けてくれます。

この特徴によって、リグを回収する際にいらぬプレッシャーをバスに与えることがなく、効率良くフリップを行うことができます。

レングス

レングスを長くすれば遠投することができますが、C72Hはショートピッチのフリップやパンチングを正確かつリズム良く行うために取り回しと操作性のいい7フィート2インチが採用されています。

さらに、ビッグベイトを首振りさせる際にロッドが水面を叩かないレングスでもあります。

ビッグベイト&スイムベイト

このC72Hは、8インチクラスのスイムベイトや6~9インチクラスのビッグベイトも扱うことができます。

への字テーパーが採用されているので、ただ巻きでゆっくり巻いた際にラインスラックを作りやすく、ルアー本来のアクションを引き出してくれます。

ストロングゲームスペシャルと名付けられている通り、フリッピングからビッグベイトまで対応したモデルです。

スワッガー C72H スペック

全長 : 2.18m
継数 : 2本
仕舞 : 188cm
自重 : 133g
先径/元径 : 2.7mm/16.4mm
ルアー重量 : 11-84g(3/8oz-3oz)
適合ライン : 12-30lb(PE MAX 6号)
テーパー : F
カーボン含有率 : 99%
メーカー希望本体価格 : 49,000円

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい