トルキーストレートの使い方!!
ディスタイル(Dstyle)公式YouTubeチャンネル DSTYLE MOVIE にて『【公式】HOW TO / 琵琶湖で釣果を叩き出すトルキーストレートの取扱説明書』が公開されています。
西平守良プロによるトルキーストレートの使い方!!
カラー
現在、西平プロがよく使用しているカラーが”デッドリーワカサギ” ”ライトミミズ” ”スカッパノン”の3色です。
デッドリーワカサギとライトミミズはベイトフィッシュに似せたカラーですが、スカッパノンは濁っている状況で使用しているそうです。
サイズ
現在、メインに使用しているサイズは4.8インチで、理由としてはベイトフィッシュのサイズが小さいということとキビキビとした微波動系の動きを出したいのでこのサイズを使用しています。
しかし、ボトムでゆっくり揺らし続けたい場合は5.8インチを使用するそうです。
この2つのサイズが琵琶湖のベースで、3.8インチは数釣りをする場合に使用します。
フック
西平プロが使用しているフックが『パワーワッキー #2(ハヤブサ)』です。
琵琶湖では魚の口が大きいので、大きめのフックを使用しています。
しかし、漁礁や沈船、レイダウンといったピンスポットを狙う場合は、ガード付きの『パワーワッキーガード #2』を使用します。
シンカー
シンカーは『バザーズワームシンカーTG 3/64oz(1.3g)』を使用しています。
トルキーストレート4.8インチに対して1.3gがベストなアクションを出せるので、水深が浅くても深くてもこのウェイトを使用しているそうです。
しかし、風や湖流といった要素で流されてしまう場合は1.8gを使用します。
また、トルキーストレート5.8インチでベストなアクションを出せるのは1.8gで、風や湖流でウェイトを重くする場合は2.2gを使用します。
シンカーの挿入方法
まず、トルキーストレートの頭の真ん中からシンカーを少し挿入して、そこから真っ直ぐゆっくり挿し込んで行きます。
そして、シンカーの頭を2~3m残して止めます。
こうすることによって、シンカーが抜けにくくなるそうです。(使用していると少しだけ出てくるそうですが、もう一度ゆっくりと差し戻せばいいそうです。)
また、仮にシンカーが飛んでしまった場合は、新品のトルキーストレートに変えなければすぐに飛んでいってしまうので注意が必要です。
チューブ
西平プロがトルキーストレート4.8インチに使用しているチューブサイズは、推奨の5mmではなく4mmサイズだそうです。
理由は、琵琶湖の場合 キャスト回数が多いのとギルに引っ張られることが多いので、少しキツめのサイズを選択しているそうです。
(チューブを付ける位置はスリッドが入っているど真ん中です。)
フックの付け方
フックは画像のようにスリットとチューブの間に引っ掛けるだけです。
こうすることによって、チューブが軸になってただ巻きだけでテールがアクションしてくれます。
タックル
西平プロが使用しているロッドは張りがあるがライトアクションなので繊細なことが可能で、ウィードを感じやすく外しやすい『ブルートレック DBTS-61L(Dstyle)』です。
ラインは琵琶湖の場合、太めのラインを使わないとラインブレイクしたり、ウィードに潜られる心配があるので『エクスレッド 6lb(東レ)』を使用。
リールはハイギアの『コンプレックス F6(シマノ)』を使用しています。
アクション&シチュエーション
トルキーストレートをウィードで使用する場合、ウィードの上を止めずにずっとシェイクし続けます。(浮いているのか不安な場合は止めてフォールさせてもいいそうです。)
ただ、ここぞという場合は5秒ほどステイするのもいいそうです。
漁礁やピンスポットの場合も基本は止めずに一定のリズムでシェイクし続けます。
西平守良プロのガイド情報はこちら