西村嘉高プロがビークロールスイマーの使い方を紹介!!

ジャッカル(JACKALL)公式YouTubeチャンネル JACKALLSTATION にて『【バス釣り】スイムジグテクニック上級編、適材適所のトレーラーセレクト&実践テク|西村嘉高』が公開されていました。

スイムジグの使い方&トレーラーセレクト

スイムジグの使いどころ

クランクベイトやスピナーベイトはリップやブレードに抵抗を受けてアクションするのに対して、スイムジグは抵抗になるものがありません。

しかし、自分のセレクトするトレーラーによって、狙うレンジや巻き心地を変更することができます。

さらに、プラグやスピナーベイトでは難しいストラクチャーに対してのスキッピングも容易に行なえるので、ヘビーカバーの中層を横方向に釣ることができます。

トレーラーの使い分け

シャッドテールタイプ(リズムウェーブ)をトレーラーにすると引き抵抗が少ないので、早巻きで広範囲をサーチしたり、ゆっくりと巻いて深いレンジを狙いやすいです。

ダブルテールタイプ(ビークロールフラッパー)は、水の抵抗が強く浮力があるので、ゆっくりと巻きたい時や濁って魚にアピールさせたい状況で活躍してくれます。

ウェイトの使い分け

ビークロールフラッパーは1/4oz(7g)を軸として、飛距離や風が強い場合は3/8oz(11g)を選択。

スキッピングや表層をゆっくり巻きたい場合は3/16oz(5g)を選択します。

ビークロールスイマー 使い方

障害物に対してキャストしてロッドを立てて巻いてくるのがビークロールスイマーの基本的な使い方です。

バスが追ってきてバイトしない場合は、キャストして目標物まで巻いてリトリーブを止めてフォールさせます。

また、普通のリトリーブだとストライクゾーンをすぐに通り越してしまうので、長くアピールさせる方法としてロッドでビークロールスイマーを縦方向に煽りながら持ち上げる方法があります。

ストレクチャー別 使い方

チョコレート護岸

チョコレート護岸は食わせどころが無く、護岸に沿って魚が回遊しているイメージなので、リズムウェーブの弱い波動でサーチするのが有効。


ブッシュ

ブッシュは先端部分に魚が付いていることがあるので、強い波動でゆっくりと引っ張る為にビークロールフラッパーを使用。


浮き草

浮き草の下にはスペースがあるので、そこの魚を誘い出す為に浮き草に対してタイトに並行引きします。

さらに、トレーラーを波動の強いビークロールフラッパーにして外へバスを誘い出します。


テトラのインサイド

消波ブロックのインサイドを攻める場合は、ゆっくり巻いてしまうと根がかってしまうので、バズベイトを引くようにロッドを立てて少し速く巻きます。

また、ルアーがどこを泳いでいるのか確認できないと根がかりやおいしいポイントを逃してしまうので、ビークロールセットアップのピンクバックグリパンがおすすめだそうです。

このカラーは、アングラー側からは視認性のいいピンクカラーですが、バスの目線では喰わせ重視のグリパンカラーなのが特徴です。

ディープレンジでのスイムジグの巻き方

オープンエリアのやや深みのあるディープをスイムジグで狙う場合は、キャストしてボトムを取ってからロッドをやや立てて、ラインスラックを張らず緩めずで一定層を引きます。

こうすることで、スイムジグが水中で一番釣れる状態で泳いでくれます。

ディープを狙う際のセッティングは、ビークロールスイマー3/8oz(11g)にリズムウェーブ4.8インチをセットしてボリュームをしっかりと出します。

また、ディープでのスイムジグは水の色にカラーを合わせるのが基本です。

スイムジグ おすすめタックル

スイムジグにおすすめのタックルは、M~MHパワーのロッドを基本にカバーの濃さによってHパワーを使用。

レングスは、6.6フィート~7フィートの手持ちのジグロッドでいいそうです。

リールは、ハイギアが主流ですが西村プロはゆっくりも速くも巻きやすい6.3クラスのノーマルギアを使用しているそうです。

しかし、流れがない霞ヶ浦などではハイギアも使用するそうです。

ラインは、しっかりとフッキングするためとラインスラッグをしっかりと作り出す為にラインに重さのあるフロロカーボン14~16lbがおすすめだそうです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい