【ダイワ】21ブレイゾン 各モデルの特徴を紹介!!
ダイワ(Daiwa)公式YouTubeチャンネル Ultimate BASS by Daiwaにて『BLAZON IMPRESSION Part1 山下一也&山下尚輝 編|Ultimate BASS by DAIWA Vol.320』が公開されています。
2021年モデルのブレイゾン
21ブレイゾン C64L-BF/C64L-BF・2
ボトムの感知能力が優れているので、ストラクチャー周りのネコリグに扱いやすいモデルです。
ソリッドティップは採用されていないので、小型プラグとの相性もいいのが特徴で、軽いルアーでもキャストがしやすく、バットがしなやかな分飛距離を稼ぐこともできます。
21ブレイゾン C66ML/C66ML-2
リップラップなど障害物があるポイントで、一番手さげることによって障害物にコンタクトさせた際にルアーが飛びにくくなるので、よりバイトを誘発させることができます。
なので、山下プロは小型プラグにはMではなくMLアクションを使用しているそうです。
21ブレイゾン C66M/C66M-2
感度がすごく良いモデルなので地形変化が分かりやすく、岸から遠い場所でバイトがあってもしっかりとアタリを取ることができます。
クランクベイト、バイブレーション、メタルバイブレーション、ジャークベイトからフリーリグ、ライトテキサスまで対応したモデルです。
ど真ん中のモデルなので、どこのフィールドでも活躍してくれるモデルです。
21ブレイゾン C67MH-FR/C67MH-FR・2
しっかりとルアーを乗せたキャストが可能で、移動範囲を抑えたネチネチとしたアクションが可能なモデルです。
フロッグは、普通のルアーなら引っかかってしまうシチュエーションでもスナッグレス性能がいいのでフロッグならではの攻略が可能です。
21ブレイゾン C610M/C610M-2
おかっぱりで使用頻度の高いモデルで、6フィート10インチなので長さを活かした巻物系に向いたモデルです。
C66Mとの使い分けは、C66Mは撃ち物系に向いているのに対して、C610Mは巻物系や遠投をしたい状況で活躍してくれます。
ブラックレーベルやリベリオンで採用されている”エアセンサーシート”を採用しているので、手の当たりや巻き心地がいいのが特徴です。
中川雅偉 巻き物 タックル
ロッド : ブレイゾン C610M(ダイワ)
リール : タトゥーラSV TW 103H(ダイワ)
ライン : モンスターブレイブZ 14lb(ダイワ)
ルアー : スティーズミノー 110SP SR(ダイワ)
21ブレイゾン C610MH/C610MH-2
フリーリグやラバージグ、テキサスリグ、バックスライドリグといったカバーゲームはもちろんのことスピナーベイトやバイブレーション、スイムジグといった中~重量級のルアーも扱うことが出来る汎用性の高いモデルです。
カーボンモノコックリアグリップが手の当たりを意識して設計されているので、キャストがしやすいのも特徴です。
バーサタイルなモデルなので、おかっぱりにおすすめの一本だそうです。
プロの使用例
中川雅偉 撃ち物 タックル
ロッド : ブレイゾン C610MH(ダイワ)
リール : タトゥーラSV TW 103SH(ダイワ)
ライン : モンスターブレイブZ 16lb(ダイワ)
ルアー : ラトリンチューブホグ(ダイワ)+バザーズワームシンカーTG 3/16oz(ダイワ)
21ブレイゾン C611H-SB/C611H-SB・2
4ozのルアーまでキャストできるモデルで、大きいルアーでもしっかりと乗せてキャストできるのでキャストがしやすいのが特徴です。
ファストテーパーが採用されているので、アクションをつけるルアーにも最適なモデルです。
21ブレイゾン C72H/C72H-2
ラバージグや大型ルアー、羽根モノで使用できるモデルです。
遠投先でもしっかりと手元に操作感が伝わり、ロングディスタンスで掛けてもしっかりとフッキングに持ち込むことができます。
普通のロッドでは獲れない一本に繋がるロッドだそうです。
21ブレイゾン S64L/S64L-2
ネコリグはもちろんのことライトリグ全般に向いたモデルで、シェイクしていてもボトムの地形変化やちょっとした違和感を感じ取ることが出来ます。
ティップはチューブラーを採用しているので、ワーム以外にもシャッドプラグを扱うこともできます。
また、ティップが入ってくれるのでキャストもスムーズに決めることが出来ます。
プロの使用例
中川雅偉 ジグヘッドリグ タックル
ロッド : ブレイゾン C64L(ダイワ)
リール : タトゥーラ LT2500S-XH(ダイワ)
ライン : フィネスブレイブZ 4lb(ダイワ)
ルアー : スティーズネコストレート 5.8インチ(ダイワ)
21ブレイゾン S64L-ST/S64L-ST-2
ソリッドタイプモデルなので、ダウンショットリグをスラックシェイクした際に、チューブラーでは捉えきれないボトムの起伏を捉えることができます。
細かいシェイクにも使いやすい、ダウンショットリグにおすすめのモデルだそうです。
21ブレイゾン S67ML/S67ML-2
シャッドプラグや高比重ワームのノーシンカー、ネコリグからPEラインを用いたライトパワーフィネスにも使用できるモデルです。
ロングディスタンスでもMLパワーなので、しっかりとルアーを動かすことができ、バイト時にはしっかりと魚を掛けることができます。
21ブレイゾン S68MH/S68MH-2
このモデルはパワーフィネスに最適なモデルで、山下プロは2.5~4gのスモラバを用いたチョウチン釣りに重宝しているそうです。
難攻不落のカバーにベイトタックルではキャストできないような小さなルアーを入れることによって、プレッシャーの掛かった大型のバスを釣ることが出来ます。
また、テーパーがレギュラーファストなので、竿全体のパワーでバスを引き抜くことが出来ます。
2022年モデルのブレイゾン
22ブレイゾン C66M-ST プロのインプレ
C66M-ST
非常にボトム感知能力が高いモデルで、ボトムの違和感を探る釣りや障害物にラインを引っ掛けて中層を釣る釣りにおすすめです。
それ以外にも小型クランクやスピナーベイト、シャッドテールワームなど5~10gのルアーウェイトまで対応するので、おかっぱりにおすすめなバーサタイルロッドです。
プロの使用例
山下直輝 ラバージグ タックル
ロッド : ブレイゾン C66M-ST(ダイワ)
リール : スティーズCT SV TW 700XHL(ダイワ)
ライン : スティーズフロロX’LINK 12lb(ダイワ)
ルアー : スティーズフィネスジグ タイプカバー 4.5g(ダイワ)
22 ブレイゾン C66MH-ST プロのインプレ
C66MH-ST
高弾性のソリッドティップを搭載したモデルです。
ソリッドティップを搭載しているので非常に感度が良く、ボトムの違和感を感じ取る釣りで非常に扱いやすいです。
さらに、操作性に優れているので吊るしの釣りにも適しています。
スピナーベイトやチャターベイトといった巻き物からテキサスリグや高比重ノーシンカーリグなどの撃ち物、フリーリグでのボトムの釣りまで扱うことができるモデルです。
プロの使用例
山下直輝 フットボールヘッド タックル
ロッド : ブレイゾン C66MH-ST(ダイワ)
リール : タトゥーラ TW 80XHL(ダイワ)
ライン : スティーズフロロX’LINK 12lb(ダイワ)
ルアー : スティーズフレックスジグ 5g(ダイワ)+スティーズホッグ 3インチ(ダイワ)
22 ブレイゾン S61ML-ST プロのインプレ
S61ML-ST
ホバストやノーシンカーリグなどライトリグ全般で扱うことができるソリッドティップ搭載モデルです。
バットセクションは強靭なので、魚との距離があってもしっかりとフックアップさせることが可能で、大型の魚とのファイトでもしっかりと引き寄せることができます。
また、PEラインを使用したライトパワーフィネス(虫系や軽めのスモラバの吊るしなど)にも対応しています。
山下直輝 ホバスト タックル
ロッド : ブレイゾン S61ML-ST(ダイワ)
リール : ルビアス エアリティ LT2500-XH(ダイワ)
ライン : スティーズフロロX’LINK 4lb(ダイワ)
ルアー : スティーズリアルスラッガー(ダイワ)+ホバストフック #1
2023年モデルのブレイゾン
23ブレイゾン C69H-ST プロのインプレ
C69H-ST
C69H-STはソリッドティップが搭載されているので非常に感度が良く操作性も抜群で、2021年に発売されたC66MHよりも強い釣りに対応しています。
おすすめのルアーはジグストやヘビーキャロライナリグ、ビッグスピーン、高比重ワームノーシンカー(3インチ以上)、テキサスリグ 5~10g、フリーリグ、フットボールジグです。
さらに、先調子過ぎないテーパーなのでスピナーベイトやチャターベイトといったワイヤーベイト系やディープクランクといった巻き物系の釣りにも対応してます。
様々なリグ&ルアーに対応したパワーバーサタイルなモデルです。
レングスとパワー
6フィート9インチと長めのレングスを採用しているので、おかっぱりで遠投したい時にもおすすめで、遠投先でもヘビーパワーなのでしっかりとフッキングしてくれます。
ボートからおかっぱりまで強めの釣りを展開するのにおすすめのモデルです。
C69H-ST スペック
全長 : 2.06m
自重 : 120g
先径/元径 : 1.6mm/14.9mm
ルアー重量 : 11~42g(3/8oz~1・1/2oz)
ライン : 12~25lb
テーパー : XF
カーボン含有率 : 90%
メーカー希望本体価格 : 19,900円
山下尚輝 タックル
ロッド : ブレイゾン C69H-ST(ダイワ)
リール : ジリオンSV TW 1000XHL(ダイワ)
ライン : モンスターブレイブ Z 16lb(ダイワ)
ルアー : 高比重ワーム
23ブレイゾン S64UL プロのインプレ
ブレイゾン S64UL
このS64ULはミドストやホバスト、ボトストといった中層を狙うためのロッドです。(ジグヘッドウェイトは0.5~4g前後がおすすめです。)
ティップからベリーにかけて非常に柔らかくしなやかに曲がるので、非常にラインスラックを作りやすく、移動距離を抑えながらルアーをロールアクションさせやすいのが特徴です。
それでいながらバットセクションはパワーのある設定なので、大型のバスとのやり取りも安心して行うことができます。
また、ティップからベリーにかけてしなやかに曲がるので、細いラインでのラインブレイクを軽減してくれます。
ダウンショットリグ
ミドストやホバスト、ボトストの釣りに特化したロッドですが、ティップからベリーにかけてキレイに曲がってくれるので、ダウンショットリグを一点シェイクする時にラインスラックを作りやすく、ネチネチと誘うことが可能です。
C64UL スペック
全長 : 1.93m
自重 : 85g
先径/元径 : 1.3mm/10.8mm
ルアー重量 : 0.45~3.5g(1/64oz~1/8oz)
ライン : 1.5~4lb
PEライン : 0.15~0.8号
テーパー : RF
カーボン含有率 : 87%
メーカー希望本体価格 : 18,800円
中川雅偉 タックル
ロッド : ブレイゾン S64UL(ダイワ)
リール : タトゥーラFC LT2500SS-H-QD(ダイワ)
ライン : スティーズ X’LINK 3lb(ダイワ)
ルアー : スティーズリアルスラッガー 1.7インチ(ダイワ)+BASSERS JIGHEAD SS #4 1.8g(ダイワ)