OSP 2021年2月発売の新製品を紹介!!
OPS公式YouTubeチャンネル O.S.P にて『オリキンが紹介!O.S.Pの2月発売新製品』が公開されています。
OSP/ピクロ68SSS
ピクロ68SSS
ピクロ68F同様に特徴的なのが背中に取り付けられた大きなリップです。
このリップが水の抵抗を受けてロールアクションしてくれます。簡単に誰でもミドストができるプラグです。
去年発売したフローティングモデルは、深い水深が攻略できませんでしたが、ピクロ68SSSはスーパースローシンキングモデルなので、放置するとゆっくり沈んでより深い水深をトレースできます。
ウェイトは、ピクロ68Fが4.4gだったのに対して、ピクロ68SSSは4.6gなので、0.2g重くなっています。
実質的に狙える水深は2m前後が目安です。
使い方
基本アクションは一定のスピードによるただ巻きです。
短い距離で魚を反応させたい場合や魚が遠い場合、動かしたほうが魚の反応がいい時はトゥイッチで誘います。
もちろん、キャスト後に放置すれば徐々に沈んでいくので、着水点がバイトのポイントになる場合や沈めたほうが魚に近づく場合は沈めて使用します。
また、追尾してきた魚に対して、既存のフローティングモデルは止めると浮いていましたが、スーパースローシンキングモデルは止めると沈むので、違ったアピールで魚にアプローチできます。
さらに、追尾してきたが誘える距離が足りない場合は、足元に水深があれば沈めて距離を稼ぐことができます。
中層
近年、中層をどのように攻略するかがテーマになっていますが、ピクロは水の抵抗があるのでロッドワークによるレンジコントロールやアクションがしやすいのが利点です。
さらに、トレブルフックが搭載されているのでフッキング率がいいです。
OSP 新色
ブリッツMRに”リアルワカサギ Ver.2”と”リアルアユ Ver.2”、ヴァルナSPに”リアルアユ Ver2”と”ヌメリシャッド”、ルドラSPに”ヌメリシャッド”が追加されます。
”リアルワカサギ Ver.2”と”リアルアユ Ver.2”は、プリントされているカラーなので、オリキン的には「ギラギラした反射要素もほどほどあり」「プリントがリアル」「ある意味本物っぽい要素」を兼ね備えているカラーです。
なので、クリアな水質でも有効でありながら様々なカラーの要素があるカラーです。
”ヌメリシャッド”はプラスティックボディですが潤いがあるようなカラーです。
クリアな時こそ繊細なカラーの特徴が威力を発揮します。
OSPシンカー ウィップ
ウィップ
ウィップは、林晃大プロがプロデュースしたシャッドキャロ専用のシンカーです。
シンカーの両端に配されたアイが固定されているのが特徴で、シンカー形状はバレットシンカータイプを採用しています。
通常、キャロライナリグといえばシンカーがフリーなのが特徴ですが、深い水深でシンカーがフリーだとロッドでアクションを加えてもアクションがルアーにうまく伝わりません。
なので、固定式を採用してロッドでアクションした分をしっかりとルアーに伝えるようにしています。
OSPエレキワイヤージャケット
OSPエレキワイヤージャケット
この製品は、エレキのワイヤーに被せて使用します。
このエレキワイヤージャケットを被せることによって、魚探の振動子等のケーブルをまとめることができます。
また、メーカーによってワイヤーの長さが違いますが、このOSPエレキワイヤージャケットはそれぞれの長さに合わせられるように、カットする縫い目があるのでそれを基準にカットするとほつれるないのが特徴です。
OSP ロッドベルト
OSP ロッドベルト
しっかりした厚手の素材で、マジックテープが目が細かいながらもしっかりとホールドしてくれます。
伸縮性がよくしっかりと止まってくれます。
また、ガイドに掛ける穴があるので緩むことが少なくなっています。