横田啓輔プロが真冬の野池をカーヴァーなどで攻略!!
ルアーニュースアール(LureNewsR)公式YouTubeチャンネル LureNews.TVにて『【バス釣り】真冬の魚に出会うための凄テク大公開!横田啓輔』が公開されています。
ism/カーヴァー
カーヴァー
カーヴァーの一番の特徴は、オフセットフックが搭載されていることです。
従来のむき出しのフックではなく、オフセットフックを搭載したことにより、カーヴァーはレイダウンやカバーなどを根がかりを恐れること無く攻めることができます。
ウェイトは3/16oz~5/8ozまで幅広く展開されています。
使い分け
カーヴァーの一番小さいサイズは、活性が低い場合やサイズが小さな場合に有効です。
アピール力を上げたい場合や水が濁っている場合は7gのカーヴァーが有効です。
よりシルエットを大きく、波動を強く誘いたい場合は、5インチのトレーラーを使用した10.5gがおすすめだそうです。
(フィールドの水深や魚のサイズ、使いたい巻き速度によって変わります。)
横田啓輔チューン
通常のカーヴァーはフルスイング 3.5インチクラスのシャッドテールは取り付けることができませんが、フックサイズをワンサイズ落とすことで小さなシャッドテールも取り付けることができます。
冬のカーヴァの使い方
冬のカーヴァーは必ずボトムに沈めて、ボトムの堆積物を感じながらシャッドテールがギリギリアクションするぐらいゆっくりリトリーブするといいそうです。
地形変化が絡んでボトムから離れた場合は、もう一度ボトムまで沈めるといいそうです。
タックル
横田プロがカーヴァに使用したロッドは『インフィニットブレイド IBC-610M』です。
一般的なフルサイズのスイムジグはHクラスのロッドが推奨されていますが、今回使用したスイムジグはカーヴァー 3/16oz+シャッドテール 3.5インチなので、MクラスのIBC-610Mを使用したそうです。
IBC-610Mは小型のスイムジグ等の巻きの釣りから軽めのシンカーを使用したテキサスリグまで扱えるバーサタイルなモデルです。
堆積物がある場合のダウンショット
夏はウィードが生い茂って、そのウィードが枯れて堆積しているようなポイントでのダウンショットリグは、シンカーを堆積物にしっかりと乗せて、その堆積物の重みを感じてボトムをしっかりと引けているかを確認しながら細かくシェイクして使います。
カーヴァー カラー
#01 グリパンバックシャッド(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
#02 クリアーメロン(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
#03 ゴールドコースト(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
#04 ビワコテイスティールギル(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
#05 秘ウオ(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
#06 チャートアユ(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
#07 フラッシングブラック(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
#08 シュリンププロブルー(3/8oz , 1/2oz , 5/8oz)
カーヴァー FECO カラー
#01 フラッシングザリ(3/16oz , 1/4oz)
#02 フラッシングブラック(3/16oz , 1/4oz)
#03 ピンクシャッド(3/16oz , 1/4oz)
#04 ゴールドコースト(3/16oz , 1/4oz)
#05 ブラウンギル(3/16oz , 1/4oz)
#06 チャートアユ(3/16oz , 1/4oz)
#07 シュリンプクロー(3/16oz , 1/4oz)
#08 いなっこ(3/16oz , 1/4oz)
情報元
・https://www.i-s-makers.com/products/lure/carver_feco/