ラッキークラフトルアーで野池を攻略!!
ラッキークラフト(LuckyCraft)公式YouTubeチャンネル LuckyCraftJAPAN にて『TKTだからこそ分かるラッキークラフトルアーの使い方や開発秘話を紹介!【鈴木美津男推し】』が公開されています。
ラッキークラフトの表層系ルアーで野池を攻略!!
トネプロップジャーク
トネプロップジャークは、鈴木美津男プロが今年リリースした新しいプロップベイトで、使い方はジャークで水中に入れて浮かせる水面マジックルアーです。
野池ではサイズも大きく有効なのか疑問に思われますが、小バスも釣ることができるルアーです。
ワンダースリム70ライト
ワンダースリム70ライトは、バス用ではなくシーバス用ルアーとして開発されましたが、テストのついでに野池を周った所良く釣れたのでリリースされたそうです。
フローティングi字系ルアーとして使用できます。
ビーストレート48F
ビーストレート48Fは、本来シンキングでセッティングされていたルアーでした。
それを、フローティングにしようとしたそうですが、プロペラなどの重みで沈んでしまったそうです。
そこで、リアフックをシングルフックにして、プロペラも小さくして何とかフローティングに調整したそうですが、その後にプラスチックのプロペラを付けたら苦労せずにフローティングになったそうです。
ビーストレート48F 波動
ビーストレート48Fは、V字波動とI字波動が同時に出るように出来ています。
トネスプラッシュからこういうコンセプトで製作したそうで、このV字波動とI字波動がでることによって、より魚を寄せることが可能で、さらにルアーの位置をわかりやすくしてくれます。
ラッキークラフト(LuckyCraft)公式YouTubeチャンネル LuckyCraftJAPAN にて『ミドスト系ワンダー⁉プロトルアーの実釣テストを兼ねて秋バスチェック!【多根ダム】』が公開されています。
ミドストワンダー
ミドストワンダー 特徴
”チョンチョン”とロッドアクションを加えるとロールが入るミドスト用のワンダーです。
現在シンキングモデルとフローティングモデルを開発中で、上の画像のダブルフックが取り付けられている場所にラインを結ぶことも可能な仕様で、その場合にはボディ下側のアイにトレブルフックを取り付けるようです。