秋の五三川をフィネス&巻物で攻略!!
ジークラック(GEECRACK)公式YouTubeチャンネル GEECRACK Channelにて『【バス釣り】五三川!フィネスor巻物!2大パターンで爆釣(琵琶湖UFOガイド・武藤孝行)』が公開されています。
目次
ジークラック/ステルス5
ステルス5 特徴
ステルス5はステルス7のダウンサイジング版です。
ステルス7のアームが7本だったのに対して、ステルス5は2本少ない5本仕様です。
なので、全体のシルエットがコンパクトになり、各ブレードのサイズもステルス7からダウンサイジングされています。
当然、コンパクトになったのでおかっぱりでもストレスなく疲労感も少なく、取り回しが非常にしやすいです。
ステルス5 セッティング
今回、武藤プロが使用していたステルス5のセッティングは、ジグヘッドにコーンヘッドJrブレード 1/32oz(0.9g) #2/0を使用。
トレーラーにはジャイロスター3インチ。カラーはセンターにはセクシーシャッド、周りのカラーはフラッシュシラウオを使用していました。
ステルス5 タックル
ステルス5は6フィート9インチのMHロッドや6フィート10インチのHロッドといった専用ロッドでなくても扱うことができます。
リールは、ゆっくりリーリングするのでノーマルギア 6.2:1を使用していました。
浅いポイントでの使い方
浅いポイントではロッドを立てた状態でリトリーブして、中層よりも上を巻くイメージで使用します。
そして、足元に近づくにつれてルアーが浮き上がってくるのでロッドを下げます。
巻きスピードはブレードが回るスピードでスローリトリーブします。
流れの中での使い方
流れのあるポイントでは、下流から上流へ流れに向かって泳がせるor上流から下流へ流れに乗って泳がせるのではなく、流れに乗せて泳がせているだけでバイトを得ることができます。
ジークラック/ベローズスティック2.8インチ
ベローズスティック2.8インチ ネコリグセッティング
ベローズスティックはSAFマテリアルが採用されているので、ネコリグのシンカーウェイトは軽めをセレクトしてナチュラルにフォールさせていました。
とりあえずやるのであれば、軽めのウェイトがおすすめだそうです。
今回は、ネイルシンカー0.45gにマスバリ #3を使用していました。
ベローズスティック2.8インチ Oリング
Oリング(OFT)を使用することで身切れを防止することができます。
Oリングの取り付け方は、まずOリングをベローズスティックのリブにしっかりと納めます。
そして、フックをワームの芯軸には刺さずにリブとリングに掛けます。
エビ&ゴリ パターン
今回、足元に小さなエビやゴリが居たので、ベローズスティックで杭についているエビが跳ねてビックリして逃げた演出を作り出すとバイトを得ていました。
ジークラック/ベローズギル 2インチ
ベローズギル 2インチ おすすめリグ
ベローズギル 2インチのおすすめリグは、ダウンショットリグや軽めのジグヘッドリグ、ネコリグなどです。
おすすめフックは、オフセットフックの場合 ベローズフック #6、マスバリの場合は #3、#4がおすすめです。
稚ギルパターン
春先に多い稚ギルが多い状況にピッタリな2インチサイズです。
タックル
武藤孝行 アラバマリグ タックル
ロッド : Hクラスベイトロッド
ライン : フロロカーボン 20lb
ルアー : ステルス5(ジークラック)+コーンヘッドJrブレード 1/32oz(ジークラック)+ジャイロスター3インチ(ジークラック)
武藤孝行 アラバマリグ タックル
ロッド : DD ギャラクシー GXY-C70H DRAG STAR(ジークラック)
ライン : フロロカーボン 20lb
ルアー : ステルス5(ジークラック)+コーンヘッドJrブレード 1/32oz(ジークラック)+ジャイロスター 3インチ(ジークラック)
伊藤優歩 ベロディ タックル
ロッド : DDギャラクシー GXY-S63UL DRIFT SODA(ジークラック)
ライン : フロロカーボン 4lb
ルアー : ベローズスティック 3.8インチ(ジークラック)+ブレディ 1/16oz #2フック コロラド(ZAPPU)
ルアー : ベローズスティック 2.8インチ(ジークラック)+スーパーキャプテンフック #3(ZAPPU)+ネコリグ 0.45g
ルアー : ベローズギル 2インチ(ジークラック)+ベローズフック #6(ジークラック)+ダウンショット 1.8g