【イマカツ】ハドルファットフライエラストマーの特徴&カラーを紹介!!
イマカツ(IMAKATSU)よりハドルスイマーエラストマーを小さくしてファットにした『ハドルファットフライエラストマー(HUDDLE Fat Flay elastomer)』が新登場!!
イマカツ/ハドルファットフライエラストマー
ハドルファットフライエラストマー
今江克隆プロがトーナメントに使うために開発したワームが『ハドルファットフライエラストマー』です。
ハドルスイマーはテールが大きいのでパワーはありますがフィネスな使い方をするのには少しオーバースペックでした。
なので、このこのハドルファットフライエラストマーはテールの小さなハドルフライを元に少し太く、さらに素材をエラストマー化して制作されています。
よく飛び、よくロールしてくれる「スピニングで扱う極小スピナーベイト」のようなワームです。
エラストマー素材
エラストマー素材で出来ているので水面に浮いてくれます。
この特徴によって、ハドルファットフライエラストマーはミドストやホバスト、ピクピク、ボトスト、ダウンショットリグなど様々な使い方が可能です。
また、エラストマー素材なので非常に針持ちが良く、皮一枚でフックをセットしても切れることがありません。
レスポンス
比重が軽いのでレスポンスが桁違いにいいです。
さらに、ジグヘッドで使用するとロールのピッチが通常のワーム素材に比べて遥かに速いのが特徴です。
ハドルファットフライエラストマー ミドスト
(今江プロはミドスト刺しで使用していました。)
ハドルファットフライエラストマーは、浮力があるのでジグヘッド1.3gで使用しても相殺されて0.6gや0.9gを使っているような使用感だそうです。(特に沈下速度。)
また、ハドルテールだとテール側に重心があるので良く飛んでくれます。
ハドルファットフライエラストマー ボトスト
ハドルファットフライエラストマーは、フォール時にもキレイにテールを動かしながらフォールしてくれます。
ボトムでは垂直に立つのが特徴で、ボトストをするとボトムを啄んでいる魚のようなアクションでバスを誘います。
また、ボトムで立ってくれるので障害物も回避させやすいです。
ハドルファットフライエラストマー カラー
カラー
#S-187 クリアレイクマジック
#S-210 フラッシュハス
#S-228 ハーフスケルトングリーンアユ
#S-229 ハーフスケルトンワカサギTypeⅡ
#S-371 ヒウオ
#S-377 クリアチャート
#S-501 ゴーストシャッド
#S-503 ブルーワカサギ
ハドルファットフライエラストマー まとめ
・ハドルファットフライエラストマーはハドルフライをファット&エラストマー素材化したワーム。
・エラストマー素材なので高い浮力と高耐久性を誇る。
・比重が軽いのでレスポンスが良い。
・ミドストやホバスト、ピクピク、ボトスト、ダウンショットリグなど様々な使い方が可能。
情報元
・https://www.imakatsu.co.jp/soft-lure/huddle-fat-fly-elastomer/