【ジャッカル】2022年モデルのBPMを紹介!!
ジャッカル(JACKALL)公式YouTubeチャンネル JACKALLSTATION にて『【ジャッカルオンラインFS】2022年の新製品を一挙公開!』が公開されていました。
2022年 BPM 2ピースロッドを紹介!!
BPM 2ピースモデル
BPM2ピースにはバーサタイルモデルからベイトフィネスモデル、フロッグ専用モデルといった様々なスタイルや最新のメソッドに対応する16機種がラインナップされます。
このようにバランス良くバーサタイルモデルから特化型機種がラインナップされているので、霞ヶ浦水系のおかっぱりはもちろんのことボートフィッシング、河川、野池、リザーバーといった自身が通うフィールドにマッチする機種を見つけやすくなっています。
また、前作に引き続きおかっぱりや自転車、電車などの移動時に便利な”専用ロッドバッグ”が付属されています。
BPM B2-C68MH プロのインプレ
BPM B2-C68MH
MHというパワーがありながらも長過ぎないレングスのお陰で、ブラストボーンJr.といったロッドワークを使用したテクニカルな釣りが得意なモデルです。
他にもドリフトクローのバックスライドセッティングやテキサスリグ&ラバージグでのカバー撃ちにも向いています。
ラインは使用するルアーによって変更します。
馬場プロはフットボールジグなら10~12lb、ブラストボーンJr.なら16~20lb、テキサスリグやラバージグには12~16lbを使用しています。
BPM B2-C65ML プロのインプレ
BPM B2-C65ML
春の代表的な釣りであるリレンジ110やRVミノー110で使用するのにおすすめなモデルです。(冬ならダウズビドーやメタルバイブにもおすすめ。)
前作の67MLと比べて2インチほどレングスが短くなり、尚且ブランクスも軽くなっているので、手首を使用したトゥイッチやジャークを簡単に行うことが出来ます。(今までは大味になっていたアクションをより細かく行うことが出来ます。)
ジャークベイト以外にもポッパーやペンシルベイトといったロッドワークでアクションさせるルアーに対応しており、さらにウェイトの軽いスピナーベイトやライトテキサス、ヘビーダウンショットリグにも対応しています。
また、ラインナップの中でも癖がなく一番柔らかいモデルなので、ルアーのウェイトをロッドに乗せて、ロッドの反発を使ってキャストするのが一番やりやすいモデルです。
なので、まだスピニングタックルしか使用したことがなく「これからベイトタックルを使いたい!!」という方にもおすすめの機種です。
BPM B2-C610M プロのインプレ
BPM B2-C610M
バーサタイルのど真ん中に位置するモデルで、このモデルも前作と比べて大幅に軽量化されています。
ラバージグといったワーミングからバイブレーションやスピナーベイトといった巻き物まで対応した汎用性の高いモデルなので、ロッド一本しか持ち歩かない場合におすすめのモデルです。
BPM B2-C66MLG プロのインプレ
BPM B2-C66MLG
ありそうでなかったクランキング用のグラスコンポジットの2ピースロッドです。
ティップ部分は非常に柔らかいのでショートバイトを弾きにくく、掛けた魚をバラシにくい設計で、バット部分はしっかりとしているので、ダルすぎてフッキングしないことを避けています。
ブロックリッパーシリーズやマッシュボブ、チャブルといった10g前後のクランクベイトにマッチしたモデルです。
BPM B2-C63MLBF プロのインプレ
BPM B2-C63MLBF
ベイトフィネス用のモデルで、シャッドプラグも使用することが出来ますが、馬場プロはシャギーやビークといったスモラバや2.5~7gのヘビーダウンショットリグ、ネコリグといったワームの釣りにおすすめしているモデルです。(ワーミングするのに最適な軽さやレングスに設計されています。)
ティップが柔らかくなっているので、軽量なルアーでもそのウェイトをしっかりとティップに乗せてキャストすることが可能で、さらに細いシェイキングをしてもストレスの無い軽さと重心のバランスに設計されています。
BPM B2-S65L プロのインプレ
BPM B2-S65L
馬場プロがDBユーマ カスミのジグヘッドリグによるシラウオパターンに特におすすめしているモデルです。(DBユーマ カスミのジグヘッドリグはルアーウェイトで言えばもう少し柔らかいロッドで使用する重さですが、シングルフックをしっかりとフッキングすることを重視してこのモデルを使用しているそうです。)
しかし、バーサタイルなモデルなので小型のミノープラグなども扱うことが出来ます。
前作の66Lの後継機種で、レングスが1インチ短くなったことにで、より操作性が向上しています。
BPM B2-S64UL プロのインプレ
BPM B2-S64UL
ラインナップの中で最も柔らかいモデルで、その柔らかさとしなやかさを利用して小型プラグの巻き物の釣りに向いたモデルです。(リルビルやソウルシャッド52SP、45SP)
前作の63ULの後継機種で、レングスが1インチ伸びていますが、ブランクスがかなり軽量化されているので、使用感で言えば「短くなった」と感じるほどだそうです。
また、柔らかいので低水温期のショートバイトを弾かず、掛けた後はロッド全体が曲がってくれるテーパーデザインなのでバラシにくいのが特徴です。
2022年に追加のBPM 1ピースモデルを紹介!!
BPM B1-C65XHSB プロのインプレ
BPM B1-C65XHSB
今回追加される機種の中でもっとも強いモデルで、スピナーベイト2ozやダウズスイマーといった重量のあるルアーを扱うことが出来るショートレングスのビッグベイト用ロッドです。
ショートレングスなので、木が覆いかぶさっている場所でフルサイズのビッグベイトを扱いたい場合やブラストボーン、ダウズスイマー、ダウズワンといったロッドワークでアクションさせるビッグベイトを扱うのにおすすめです。
BPM B1-C611MHH プロのインプレ
BPM B1-C611MHH
MHHとは、ティップ側がMHアクションでバット側がHアクションという意味の表記です。(MHより強くHよりも曲がりやすい)
ティップ側が曲がりやすくバット側がパワーがあるので、アラバマリグやビッグベイトを扱いやすく、特にアラバマリグに最適なロッドです。
初代BPMのBC-611H-SBに近いモデルです。
BPM B1-C70MG プロのインプレ
BPM B1-C70MG
BPM C66MLGと同じく”グラスコンポジット”を採用したC66MLGよりもパワーがあるモデルです。
巻き抵抗の強いディープクランクを扱うのに長けており、晩秋や早春といったショートバイトが多い状況でもバイトをしっかりと掛けて獲ることができます。
また、Mパワーなので汎用性が高く、ディープクランクやTNバイブレーション60~80はもちろんのこと、PEラインを用いてベジテーションのあるシチュエーションをバズベイトやスピナーベイト、スイムジグで攻略することも可能です。
BPM B1-C610L+LM プロのインプレ
BPM B1-C610L+LM
B1-C610L+LMのLMとはローモデュラス(低弾性カーボン)のことで、主にソルシャッドやディービルシャッド、ソウルフラット、デラシリーズ、リルビルワイルドといった巻き系の小型プラグに特化したベイトフィネスモデルです。
さらに、低水温期のメタルバイブレーションといったどのような掛かり方をするのか分からないルアーで、安心してファイトした場合にもおすすめです。
BPM B1-S61UL プロのインプレ
BPM B1-S61UL
BPM史上最も短いモデルで、レングスが短いことによって操作性が向上し、重量が軽くなっているのでノーシンカーワッキーやホバストといった繊細なリグを扱いやすくなっています。
霞ヶ浦水系でのシラウオパターンやスモールマウスバスでのディープ攻略など繊細な釣りで活躍してくれます。