【deps】タイニーブルドーズの特徴&カラーを紹介!!
デプス(deps)より発売されているギル型リップ付きビッグベイト ブルードーズに新たにタイニーサイズの『タイニー・ブルードーズ(TINY BULLDOZE)』が追加されています。
デプス/タイニーブルードーズ
オリジナルブルードーズのボディサイズが190mmなのに対して、このタイニーブルドーズは小型のフナやブルーギルを彷彿とさせる100mmサイズのボディが採用されています。
なので、野池やビッグレイクと場所を問わず使いやすく、オリジナルサイズほどタックルを選びません。
S字系ビッグベイトのブルシューターシリーズとは違い、コフィン形状のポリカーボネート製リップが搭載されているので、障害物回避性能に優れ、強い波動でバスにアピールしてくれます。
また、フロントボディに内蔵された6mmステンレスラトルは威嚇サウンドを発生させてバスを誘います。
奥村和正プロによる解説
タイニーブルドーズ&タイニーブルシューター
タイニーブルドーズ&タイニーブルシューターは、既に小型化されたブルシューターJr.と比べてもさらに小さくなった一口サイズのモデルで、あのブルーギル型ワーム ブルフラットの3.8インチクラスのサイズ感です。
一昔前の琵琶湖はオリジナルサイズのブルーギルが多数生息していましたが、近年の琵琶湖は偶に目にしてもタイニーブルドーズクラスのサイズです。
ならばオリジナルサイズは釣れないのかというともちろん釣れますが、手っ取り早く喰わせるのにはタイニーサイズが有効です。
さらに、タイニーシリーズはタックルを選ばず使うことが可能で、野池や川はもちろんのこと、琵琶湖においても流入河川や水路、内湖などで活躍してくれます。
タイニーブルドーズ&タイニーブルシューターの使い分けは、障害物周りはフローティングでリップが取り付けられているタイニーブルドーズが有効で、開けた場所や水が澄んでいる場所ではタイニーブルシューターが有効です。
タイニーブルドーズ スペック&カラー
タイニーブルドーズ スペック
長さ : 100mm
重さ : 3/4oz
タイプ : ラトルイン
価格 : ¥2,800(税抜)
発売日 : 2020年11月
タイニーブルドーズ カラー
#01 リアルブルーギル
#02 フラッシュベビーギル
#03 パンプキンシード
#08 リアルラージマウス
#12 ナチュラルゴーストギル
#13 キンブナ
#15 スカムパーチ
#16 グラスギル
#17 ライムバック
タイニーブルドーズ まとめ
・タイニーブルドーズは100mmサイズのギル型リップ付きビッグベイト。
・タイニーサイズなので野池や川といった小規模フィールドはもちろんのこと琵琶湖や大規模河川のピンスポットでも活躍してくれる。
・タックルを選ばず使うことができる。
・リップが採用されているので障害物回避性能が高い。
情報元
・https://www.depsweb.co.jp/product/tiny-bulldoze/