【イマカツ】メタルマウスの特徴&使い方を紹介!!
イマカツ(IMAKATSU)より簡単にドッグウォークアクションが出せるコンパクトペンシルポッパー『メタルマウス(METAL MOUSE)』が新発売されています。
イマカツ/メタルマウス
メタルマウスは、ミニマウスのボディを改造してテールにエラストマーテールを装着したコンパクトペンシルポッパーです。
フックをセンターに取り付けることによって、重心がセンターになりクイックにアクションしてくれます。
フックアイにはローリングスイベルを採用しているので、ファイト中のバラシを軽減しています。
また、エラストマーテールが蛇腹のようになっているので、ジョイントトップのような動きも見せてくれます。
フェザーフックチューン
(出典本 : K.IMAE TOP SECRET!)
テールが装着されている穴にスプリットリング #1を噛まして、スプリットリング2番にPEラインを結ぶとフェザーフックを装着することができます。
フックサイズはフロント #4、リアフック #4にサイズダウンさせます。
メタルマウス 使い方
PEラインを使用するとキャスタビリティが向上して、バズベイトのようにドッグウォークアクションを素早く行なえます。
もちろんゆっくりアクションさせることも可能で、その際はエラストマーテールが艶かしくアクションしてバスを誘ってくれます。
ポッパーのようにスプラッシュを前方に飛ばすことも可能なので、ポッパー的使い方も可能です。
また、テーブルターンが得意なので、コンパクトサイズの割りに大きな波紋を出すのが特徴です。
飛距離
メタルマウスは、コンパクトサイズで空気抵抗が少ないので真っ直ぐ遠くにキャストすることができます。
もちろん、遠投先でもクイックにレスポンスよくアクションしてくれます。
タックル
ロッドはML~Mクラス、リールは7.3~8程度のハイギアリールが扱いやすいです。
重要なのがラインで、フロロカーボン10~13lbでもアクションさせられますが、メタルマウスの性能を最大限に引き出すにはナイロンラインの10~14lbかPE1~1.5号がおすすめです。
PEラインの比重は極端なモノではなく、1.1程度(ナイロンと同程度)がメタルマウスに適しています。
今江克隆 コンパクトペンシルポッパー タックル
ロッド : グランドスラムガゼル改 63MH(エバーグリーン)
リール : LTZ930pro/il-combi(アブガルシア)
ライン : Super Fire Line ULTRA8 1.5号(バークレイ)
ルアー : メタルマウス(イマカツ)
メタルマウス スペック&カラー
メタルマウス スペック
サイズ : 77mm
重さ : 14g
メタルマウス カラー
#828 3Dシラサスジエビ
#830 3Dダイイングワカサギ
#846 3DR ゴーストオイカワ
#334 ハツカネズミ
#837 ブタネズミ
#838 イマヅチネズミ
#839 ブラックマウス
#840 パニックフロッグ
#842 スケルトンストロングチャート
#843 シルバーグレーアロワナ
#844 ツチノコ
#845 マムシ
メタルマウス まとめ
・メタルマウスにはエラストマーテールが採用されている。
・フック位置をセンターにすることで、重心がセンターになりクイックなアクションが可能。
・フックアイにはローリングスイベルを採用。
・2フックにすることも可能。
・ナイロンラインかPEラインがおすすめ。
イマカツWEBSHOPはこちら
情報元
・https://www.imakatsu.co.jp/hard-lure/metalmouse/