【ジャッカル】RVドリフトフライの特徴&カラーを紹介!!
ジャッカル(JACKALL)より展開されているリボルテージブランドよりリップの付いたソフトベイト『アールブイドリフトフライ(RV-FRIFTFRY)』が新登場しています。
リボルテージ/RVドリフトフライ
RVドリフトフライの一番の特徴は、ヘッドに設けられたリップです。
このリップのおかげで、ミドストした際に誰でも簡単に移動距離を抑えたロールアクションを行なうことができます。
その他にも、このリップのおかげでディープレンジで扱った際にも浮き上がりにくく、ノー感じになりやすいミドストでもリップが引き感を与えてくれるので操作感をアングラーに伝えてくれます。
そして、もうひとつの特徴が”ライブコア製法”と呼ばれるコア部分と本体部分を別成型する2層構造製法で、この新たな製法によって今までにないリアル感をワームに与えてくれています。
また、ジグヘッドを刺しやすくする”ガイドホール”が設けられているので、誰でも簡単にベストな位置にフックをセットすることができます。
ジグヘッドリグ
RVドリフトフライは、基本的にジグヘッドリグで扱うのがベストなワームです。
ウェイトは1.3gを基準に軽くしたい場合は0.9g、より重くしたい場合は1.8gを使用します。
ホバスト
近年流行のホバストにも対応しており、リップにはホバスト用のネイルシンカーを挿入する穴が空いています。
この穴にネイルシンカーを挿入して、ホバスト用のフックを目の位置にフックのアイが来るようにセットするとベストなアクションを出すことができます。
リボルテージ RV-S65UL
RVドリフトフライのミドスト専用機であるRV-S65 ULは、2番手大きなガイドが採用されているのでティップが振りやすくなっています。
誰でも簡単にミドストできるロッドです。
RVドリフトフライ ディテール
リップ
一際目を引くヘッド部に設けられたリップは、水を受けることでロッド操作によるパワーを艶かしいローリングアクションに変換。
さらに移動距離を抑えることで狙ったレンジを丁寧に攻略できます。
ライブコア構造
コア部分と本体部分を別成型する2層構造を採用することで、リアルな質感と奥行きのあるカラーリングを実現しています。
ガイドホール
ジグヘッドを誰でも正確にセットするためのガイドホールが備わっています。
藤田京弥プロがRVドリフトフライを解説!!
RVドリフトフライ ミドスト
ミドストは難しいイメージがありますが難しく考える必要は無く、大切なことはルアーをロールさせて”キラキラ”とさせることだそうです。
それができれば多少ズレたとしても魚を釣ることができます。
イメージとしては、ルアーを高い打点で上から操っているイメージで、水面とラインの接点を一点にすることがダイレクトに振動を与えるコツです。
練習方法としては、ロッドアクションを付けないで一定レンジをi字引きする練習をして、それにシェイクを付け加えるイメージにすると綺麗にミドストをすることができます。
兎に角ルアーをキラキラさせることが大事だそうです。
リボルテージ RV-S510SUL ST
ダウンショットリグでルアーを一点でロールさせるテクニックは、ラインテンションの張り具合が難しいですが、より繊細にシェイクする場合はこのRV-S510SUL STを使用するそうです。
藤田京弥 ダウンショット タックル
ロッド : RV-S510SUL ST(ジャッカル)
ライン : レッドスプール 3lb(ジャッカル)
ルアー : RVドリフトフライ3.0インチ(ジャッカル)+ドロップショット 1.8g
RVドリフトフライ ワッキー
ワッキーセッティング方法
RVドリフトフライをノーシンカーワッキーで使用する際は、ボディに沿ってリップをカットすると左右によりロールするようになります。
フックの位置はボディの真ん中あたりで、若干頭下がりが藤田プロの好みだそうです。(フックを頭側にセットすると頭の方に進行して行き、尻尾側にセットすると全体で水を掴みます。)
また、姿勢が安定しない場合は、極小のネイルシンカーをお腹に挿入するとお腹が下を向いてアクションが安定してくれます。
加木屋守プロが池原ダムをRVドリフトフライのミドストで攻略!!
ミドスト
今まで加木屋プロは何をやっているのかあまりわからなかったのでミドストがあまり得意ではなかったそうです。
しかし、RVドリフトフライはリップがあることによって引き抵抗があるので、ミドストがすごくやりやすくなったそうです。
ジグヘッドのウェイト
加木屋プロは、RVドリフトフライをボートからミドストで使用する場合、ジグヘッドのウェイトは1.8gをベースに浅いレンジなら1.3g、深いレンジや強風時は2.7gを使用します。
おぱっかりから使用する場合は0.9gを基本に深い場合は1.3g、ホバストで使用する場合は0.3gを使用します。
ボートフィッシング : 浅いレンジ(~3m)=1.3g、基本のウェイト(3~5m)=1.8g、深いレンジor強風時(5~)=2.7g
おかっぱり : ホバスト=0.3g、基本のウェイト=0.9g、深いレンジor強風時=1.3g
簡単にロールさせるセッティング
RVドリフトフライを画像のように反る形でセットするとロールアクションを簡単に出すことが出来ます。
このセッティングは、風が強い状況や深いレンジを攻略する場合などワームにアクションが伝わりにくい状況で活躍してくれます。
ミドストロッド
ミドストはラインスラッグを叩くことが重要です。
なので、しっかりとロッドが曲がってくれるULロッドがおすすめです。
加木屋守 タックル
加木屋守 ミドスト タックル
ロッド : リボルテージ RV-S64UL(ジャッカル)
リール : スピニングリール 6.2:1 2500番
ライン : レッドスプール 3lb(ジャッカル)
ルアー : RVドリフトフライ(ジャッカル)+ジグヘッド 1.8g
加木屋守 リーダーレスダウンショットリグ タックル
ロッド : リボルテージ RV-C68MH(ジャッカル)
リール : ベイトリール ギア比 8.0:1
ライン : レッドスプール 14lb(ジャッカル)
ルアー : RVドリフトクラブ(ジャッカル)+オフセット #2/0+リーダーレスダウンショット 5g
RVドリフトフライ スペック&カラー
RVドリフトフライ スペック
長さ : 3.0インチ
Quantity : 5本入り
ジグヘッド : ジグヘッド0.3~2.7g(推奨標準ウェイト0.9g)
価格 : ¥900(本体価格)
RVドリフトフライ カラー
ゴーストワカサギ
ピンクワカサギ
フラッシングワカサギ
スイートフィッシュ
フラッシングベイト
デッドリーベイト
カバーシルエットフライ
サイトチャートフライ
RVドリフトフライ まとめ
・RVドリフトフライにはリップが取り付けられている。
・このリップはミドスト時に誰でも簡単に移動距離を抑えたロールアクションを引き出してくれます。
・また、リップのおかげでディープレンジで扱った際も浮き上がりにくく、ミドストした際に引き感をアングラーに与えてくれます。
・ライブコア製法と呼ばれる2層構造製法なので、リアルな質感と奥行きあるカラーリングを実現。
・誰でも簡単にジグヘッドを刺すことができるガイドホールが備わっている。
・ホバスト用のネイルシンカーを挿入する穴がリップに設けられている。
情報元
・https://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/soft-bait/rv_driftfry/