【ジャッカル】ブロックリッパー48SRの特徴&カラーを紹介!!
ジャッカル(JACKALL)より発売されているブロックリッパーに新たにシャローランナーモデルの『ブロックリッパー48SR』が追加されています。
ブロックリッパーSR 特徴
既に発売されているブロックリッパーMRの潜行深度が1.2m~1.5mなのに対して、このブロックリッパーSRは浅いレンジが引きやすい潜行深度0.5m~1mのクランクベイトです。
馬場拓也プロがこのSRタイプを作った理由は、霞ヶ浦水系に代表される水深の浅いフィールドでしっかりと足元まで攻めることができるクランクベイトが欲しかったのでこのSRタイプを製作したそうです。
リップ形状は、ブロックリッパーMRと同じく障害物回避能力が高い”ダックビル形状”が採用されています。
なので、ストラクチャーにガンガン当てて使用することができ、ハイピッチでタイトなウォブンロールアクションを発生させます。
ブロックリッパーSR カラー
ブロックリッパーSRには”ババタクゴーストワカサギレーザー”と”ババタクシラウオ”というカラーがあります。
なぜブロックリッパーSRにこの2つのナチュラルカラーを採用したかというと全国的にプレッシャーが高いフィールドが増えた昨今、バスを巻物で釣るにはシルエットが出にくいカラーが有効になる状況が多くなるので、この2色を追加したそうです。
ブロックリッパーSR スペック&カラー
ブロックリッパーSR スペック
Length : 48mm
Weight : 7.8g
Type : Floating
Hook Size : #6
Price : ¥1,380(本体価格)
ブロックリッパーSR カラー
ババタクシラウオ
ババタクゴーストワカサギレーザー
ブルーバックチャート
チャートバックパール
ウロコホロチギル
ダブルクラッチ金黒
ババタク護岸クロー
ババタク明滅レーザー
ババタクホワイトクロー
スパイスレッドクロー
ブロックリッパーSR まとめ
・ブロックリッパーSRの潜行深度は0.5~1m。
・霞ヶ浦水系など水深の浅いフィールドで足元までしかっりと攻めることができる。
・ダックビル形状のリップが採用されているので障害物回避能力が高い。
・ハイピッチでタイトなウォブンロールアクションを発生させる。
情報元
・https://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/crank-bait/block-ripper/