2020年 シグナルの新作ルアー一覧!!
ルアーニュースアール(LureNewsR)公式YouTubeチャンネル LureNews.TVにて『ボトコンワームが完成!「シグナル・マンバ」の開発秘話をロボ奥田が激白!!』が公開されています。
シグナルの新作ルアー
シグナル マンバ
ジャンルで言えばバックスライド系ワームですが、メインの使用方法はボトムでのドッグウォークやズル引きです。
サイズは4.5インチですが自重は19gあるので遠投性能は抜群です。
そして、一際目を引くナマズのヒゲの様な触覚は、ボトムでドッグウォークやシェイクをした際に無造作に動いて魚を誘います。
また、スカートは長さがマチマチに作られているのでキレイにフレアし、バックスライド中には『メラメラ』と動いて誘ってくれます。
マンバは自重が重く、遠投性能が良く、ボトムをトレースしやすく、誘いどころが満載なボトムベイトです。
シグナル 生カラー
所謂リアル系カラーですが、本当にリアルに作ってしまうとなかなかバスが口を使いません。
そこで試行錯誤した末に辿り着いたのが、この『生カラー』です。
この生カラーは透け感をもたせて中のワーム本来のカラーを活かしつつリアルカラーも活かしたカラーです。
なので、水中に入れるとリアルカラー→ワームカラー→リアルカラーと明滅してくれます。
水中ではうろこや模様などのリアルなカラーを目立たせつつ、しっかりとコアのワームカラーを見せるシグナルの新たなカラーです。
シグナル コブシ
奥田学プロが極秘裏に開発していたのが、カニ系ワーム『コブシ』です。
オオクチバスはカニが好きなことに気付いた奥田学プロが、サイトフィッシングやダウンショットリグ、ジグヘッドリグなど色んなリグに対応できるように成型したのがこのワームです。
特徴的なのが”立体造型”されていることです。
これは、平面に成型されているとアクションやシルエットに限界があるので、リアルシルエット且つアクションのレスポンスを良くするために立体造型で作られています。
なので、見た目はまさにカニでありながらも足とツメのパーツがキレイに動いてくれます。
シグナル ファルコンテール
奥田学プロがビッグベイトを作る際に悩みどころだったのが”テール”でした。
テールはボディのアクションや魚のバイトに影響を与える重要なパーツです。
その重要なパーツであるテールをよりアクションを有効に働かせてバイト誘発に繋げる事のできるモノはないか製作してきた奥田学プロが遂に辿り着いたのが、この『ファルコンテール』です。
このテールは水中で泳がせるとそれぞれのパーツが『メラメラ』動き、止めた際も各パーツが微動してくれます。
奥田学プロがビッグベイトを長年作りこんでやっと辿り着いた自信のテールです。
シグナル NEWブラックデュラゴン
元祖デットスロー ボトコン系ビッグベイト『ブラックデュラゴン』は、今回フルモデルチャンジします。
『Newブラックデュラゴン』は、ジョイント部分に3点支持が採用されます。その3点支持を活かすためにボディシェイプはファットボリュームからリアルシェイプに変更されています。
なので、クイックでレスポンスの良いアクションと多彩なアクションが可能です。
また、テールは”ファルコンテール”を採用しているので、止めても誘うことができます。
シグナル 尺ハス
『 尺ハス』は3連結ボディのリップレス ジャイアントベイトです。
リップレスなのでナチュラル性を持たせ、クイックなアクションでリアクションも仕掛けられるジャイアントベイトを目指しているそうです。
シグナル ファイブアーマー・クイックチェンジャー
シグナルはアラバマリグをいち早く『ファイブアーマー』として世に出しましたが、アラバマリグは表層からディープレンジを攻略することが出来るルアーですが、レンジコントロールするにはジグヘッドを交換しなければなりませんでした。
そこで出来上がったのがこの『ファイブアーマー・クイックチャンジャー』です。
このアラバマリグはヘッドのお腹に取り付けられているアイにクイックチャンジャーシンカーを取り付けるだけで、任意のレンジにアラバマリグを誘導することが出来ます。
シグナル リザードクローラーロウ
オリジナルのリザードクローラーは、最強の波動を発するビッグクローラーベイトでした。
なので、使うシュチュエーションが狭かったです。
対して、この『リザードクローラーロウ』は風や波があっても使えて、バジングのようにも使うことができるように幅を持たせて作られています。