【ジークラック】ベロディの使い方&セッティング方法を紹介!!
ジークラック(GEECRACK)公式YouTubeアカウントにて『遊歩:UFO九州上陸!ベローズめっちゃ釣れるやん!』が公開されています。
ベロディ(ブレディ+ベローズスティック)
ベロディは、ベローズスティック3.8インチとブレディを組み合わせたルアーのことをいいます。
使い方
使い方は、ただ巻きするだけでリブが水を掴みテールを震わせ、さらにブレードも回転してアピールしてくれます。
なので基本的な使い方は、ただ巻きでOKですが、縦ストラクチャーなどにフォールして使っても、しっかりとブレードが回りながらフォールするので、縦ストにフォールさせても効果的です。
使い分け
ベローズギルとの使い分けは、沖やシャローに細身のシルエットのベイトがいるシュチュエーションではベローズスティックを使い、ギルが浮いている・溜まっているシュチュエーションではベローズギルを使うのが効果的だそうです。
セッティング
伊藤優歩プロのベロディのセッティングは、ベローズスティック3.8インチにブレディ1/16oz #2フックをセットして使っていました。
タックル
小田圭太プロは、ベロディをMLのベイトフィネスロッド(DD GALLAXY GXY-C65MLF)にフロロカーボン10lb、もしくは8lbで使用していました。
スピニングタックルで扱いたければ、LかMLのロッドに5lb・6lbのタックルでも使用することができるそうです。
SAFマテリアル
SAFマテリアルは『塩』『アミノ酸』『フレーバー(匂い)』の3つを配合した素材です。
バスがよく口にしている生物の成分をアミノ酸にしているので、バスが喰うとなかなか離さないという特性があります。
また、塩も従来のものより多く入っているので、より遠投性能が向上しています。
伊藤優歩プロの野池おかっぱり動画 まとめ
・ブレディとベローズスティック3.8インチの組み合わせは早巻きで使用するのに向いている。
・SAFマテリアルではバスがワームを離さない。
・ベロディは下からのバスに対してブレードが効く。
・カバーや冠水ブッシュなどをテキサスなどで撃ちこんで行く釣りではベローズスティックが向いている。
・ベローズシリーズはリブが深いのでフッキング率が高い。
・Home>バス釣り動画>おかっぱり>野池>ジークラック>伊藤優歩
伊藤優歩 タックル
伊藤優歩 ノーシンカー タックル
ロッド : MHクラス ベイトロッド
ライン : フロロカーボン16lb
ルアー : ベローズギル3.8インチ(ジークラック)+パイルドライバーヘビー#3/0(ZAPPU)
伊藤優歩 フリーリグ タックル
ロッド : MHクラス ベイトロッド
ライン : フロロカーボン16lb
ルアー : ベローズスティック5.8インチ(ジークラック)+パイルドライバー#3/0(ZAPPU)+5gフリーリグ
伊藤優歩 ノーシンカー タックル
ロッド : DDギャラクシー GXY-S64L マリオネット(ジークラック)
ライン : PE0.8号+フロロカーボン8lb
ルアー : イモケムシ(ジークラック)+#2/0フック
伊藤優歩 ブレディ タックル
ロッド : DDギャラクシー GXY-S64L マリオネット(ジークラック)
ライン : PE0.8号+フロロカーボン8lb
ルアー : ベローズギル2.8インチ+ブレディ1/16oz #2(ZAPPU)
ルアー : ベローズスティック3.8インチ+ブレディ1/16oz #2(ZAPPU)
伊藤優歩 ネコリグ タックル
ロッド : DDギャラクシー GXY-S64L マリオネット(ジークラック)
ライン : PE0.8号+フロロカーボン8lb
ルアー : ベローズスティック3.8インチ(ジークラック)+0.5gネコリグ+マスバリ #1