フィッシュローラーマイクロのおすすめフックサイズやカラーを紹介!!
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『【 2022 NewProducts】[FISHROLLER MICRO] [MICRO 2WAY] [LITTLE 2WAY] [金森隆志]』が公開されています。
レイドジャパン/フィッシュローラーマイクロ
マイクロ系ワーム
「大型のバス=大型のベイトを捕食している」と思いがちですが、大型のバスでも小さなベイトを捕食していることがあり、そのようなバスに小さなルアーをアプローチすると躊躇なく喰ってきます。
ここで注意して欲しいのが「小さなルアーなら常に釣れる」というわけではなく、あくまでもレイドジャパンが展開するマイクロ系ワーム『フィッシュローラーマイクロ』『マイクロ2WAY』『リトル2WAY』は、バスが小さなベイトを捕食したがる状況に合わせる為に存在しているということです。
フィッシュローラーマイクロ
フィッシュローラーマイクロは、バスが”稚魚”や”エビ”を捕食している状況で活躍してくれます。
そんなフィッシュローラーマイクロにおすすめのリグはダウンショットリグで、シンカーウェイトは0.9gを基準に飛ばしたい場合は1.3gまで重くします。
フックサイズは『マスバリ #10』がおすすめです。
もちろんホバストもおすすめで、シンカーウェイトは0.3gを基準に軽くしたい場合は0.15g、重くしたい場合は0.6gまで重くします。
フックサイズは『ホバスト用フック #10』がおすすめです。
(フックをセットする際は頭ではなくエラ辺りからセットすることで、より良い姿勢をキープすることができます。)
また、状況によってはジグヘッドリグもおすすめで、ウェイトは0.5~3.5gと幅広いウェイトで使用することができます。
フックサイズは『ジグヘッド #10クラス』がおすすめです。
金森隆志 タックル
金森プロがマイクロ系ワームをキッチリと扱うのにおすすめしているロッドは、大型の魚をライトラインで掛けてもファイトがしやすく、マイクロ系ワームをしっかりと操作出来る『グラディエーターマキシマム GX-59XLS-AS SORID MAXX XL』です。
ラインは『PE 0.2号+リーダー 4lb』がおすすめです。
金森プロがおかっぱりで様々なコトをやりながらマイクロ系ワームを扱うのにおすすめしているロッドは『グラディエーター マキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXER』です。
ラインは『PE 0.3号+リーダー 4lb』がおすすめです。
金森隆志 ダウンショットリグ タックル
ロッド : グラディエーター マキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXER(レイドジャパン)
リール : ヴァンキッシュ C2000SHG(シマノ)
ライン : PE 0.3号+リーダー4lb
ルアー : フィッシュローラー マイクロ(レイドジャパン)+ダウンショットリグ 0.9g
フィッシュローラーマイクロ カラー
040 GHOST SHRIMP
048 PEARL WAKASAGI
053 WHITE CHART
063 COSME SHAD
064 SAND FISH
072 STEALTH FISH
074 ICE KILLER
083 SMOKE SHRIMP
情報元
・http://raidjapan.com/?product=fishroller-micro