【レイドジャパン】ファンタスティックの使い方&おすすめフックを紹介!!
レイドジャパン(RAIDJAPAN)より表層からボトムまであらゆるレンジに対応したスティックベイト『ファンタスティック(FANTA STICK)』が新登場しています。
レイドジャパン/ファンタスティック
ファンタスティック 特徴
ファンタスティックは、”縦に落とす” ”横に引く” ”水面を引く” ”ボトムをズル引く”とどんな使い方でもテールがハイピッチにアクションしてバスを誘い続けてくれるスティックベイトです。
リグは”ノーシンカー” ”ネイルリグ” ”フリーリグ” “ヘビキャロ”とあらゆるリグに対応しています。
また、ファンタスティックは”縦” ”横”様々なアクションで使えるので、狭い景色の中でも場所に合った使い方が可能です。
テール
ズル引きやジャーク時にテールが付いているので、通常のスティックベイトと比べると抵抗があり操作感を得られます。
また、移動距離を抑える効果もあります。
ファンタスティックの使い方
ファンタスティックのノーシンカーには、大きく分けて3種類の使い方があります。
まず、一つ目は”ジャーク”です。
”表層” ”中層” ”ボトム”どこでも可能な使い方で、ミノーを動かすようにジャークして止めます。
通常のスティックベイトだと直線的なアクションになってしまいますが、ファンタスティックはボディの中央に深いスリットが2つあるので、このスリットを支点としてしなやかで生命感溢れるアクションを演出できます。
また、ジャークするストロークを長くとる”リッピング”で使用するとベイトがバスに追われて逃げるようなアクションも引き出せます。
2つ目の使い方が”フォール”です。
障害物や狙ったモノに対してキャストして、ラインを送り込むとファンタスティックはシミーフォールしながらフォールしてくれます。
また、お腹のスリットの前か後ろにネイルシンカーを刺すことで、フォールのアクションや姿勢を変えることができます。
3つ目の使い方が”ズル引き”です。
ファンタスティックの性能が一番活かせる使い方で、ボトムをゆっくりズル引きさせてもテールがしっかりとアクションしてバスにアピールしてくれます。
この3種類の使い方を組み合わせた複合的な技も可能だそうです。
サイズの使い分け方
ファンタスティックには4.8インチと5.8インチの2種類のサイズが存在しています。
この2つのサイズの使い分けは、5.8インチの場合は広い景色や遠投したい時、ベイトフィッシュが大きい時に有効です。
対して、4.8インチは狭い景色やため池、ベイトフィッシュのサイズが小さい時に有効です。
また、4.8インチの重さが約12g、5.8インチは約18gと5.8インチの方が重いので、ボトムでのタッチ感や感度がいいのが特徴です。
しかし、5.8インチではウィードやハードボトムで引っかかりが多いと感じた場合は4.8インチが有効です。
ネイルシンカーを刺す位置
ネイルシンカーをお腹のスリットに置いて、それを頭側に刺すと重心が前寄りになって、前に進みながらテールを動かしつつフォールします。
広いエリアを素早く探りたい時やボトムをジャークするときに有効です。
対してネイルシンカーをテール側に刺すと重心がセンターバランスになるので、フォール中にシミーフォールする力が強くなります。
縦ストラクチャーや移動距離を抑えてゆっくり誘いたいときに有効です。
ファンタスティック 推奨フック
ファンタスティックには推奨フックがあり、そのフックを使うことによってより綺麗なフォール姿勢とよりベストなアクションンが生まれます。
そのフックはフッキングマスターモンスタークラスリミテッドエディション(ノガレス)です。
ファンタスティック4.8インチにはフッキングマスターモンスタークラスリミテッドエディション #4/0。
ファンタスティック5.8インチにはフッキングマスターモンスタークラスリミテッドエディション #5/0。
ファンタスティック おすすめタックル
ファンタスティック4.8インチ
ファンタスティック4.8インチにはグラディエーターアンチ GA-610MC JokerにSTEEZ CT SV TW SLPワークスセミオーダーシステムのハイギア 8.1:1、フロロカーボン12~14ポンド。
岡友成 ファンタスティック4.8インチ タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-610MC Joker(レイドジャパン)
リール : STEEZ CT SV TW SLPワークスセミオーダーシステム ハイギア(ダイワ)
ライン : フロロカーボン12~14ポンド
ルアー : ファンタスティック4.8インチ(レイドジャパン)
ファンタスティック5.8インチ
ファンタスティック5.8インチには、グラディエーターアンチ GA-610MHC BaltoroにSTEEZ SV TW セミオーダーシステムのハイギア、フロロカーボン14~16ポンド。
岡友成 ファンタスティック4.8インチ タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-610MHC Baktoro(レイドジャパン)
リール : STEEZ SV TW SLPワークスセミオーダーシステム ハイギア(ダイワ)
ライン : フロロカーボン14~16ポンド
ルアー : ファンタスティック5.8インチ(レイドジャパン)
ファンタスティック ネイルリグセッティング
ファンタスティックはネイルシンカーの挿し方によって、アクションを変えることができます。
お腹に設けられているスリットから頭側に低重心になるようにネイルシンカーを挿入するとノーシンカー時よりも重心が頭よりになるので、鋭角にフォールしながらテールが素早くハイピッチにアクションしてくれます。
この挿し方は、素早く広範囲を探るのに長けています。
対して、お腹のスリットからテール側にネイルシンカーを挿入することによって、バランスがセンターバランスになります。
この挿し方だとフォール時により強い力でファンタスティックがシミーフォールしてくれます。
岩盤やウィードにタイトにゆっくりフォールさせたい場合に有効です。
また、重心がセンターに来てグリップ力が増すので、移動距離を抑えたアクションも可能です。
岡友成プロ関連記事はこちら
琵琶湖×ファンタスティック
狙うポイント
狙うポイントは背の高いウィードで、縦ストラクチャーとなっているウィードにサスペンドしているバスに対して、フォールで食わせます。
近松プロは、ファンタスティックにネイルシンカー0.9gを入れて水平フォールするように調整していました。
アクション
ウィードにファンタスティックが掛かった際は、激しく外さずにロッドでシェイクを加えて、移動距離を抑える様に外します。
外した後は、ラインスラックを出してウィードにタイトにフォールさせます。
タックル
近松プロはファンタスティック4.8インチにはグラディエーターマキシマム GX-67MHC-ST THE BISHOPをメインに使用。
エクストラファストのソリッドティップが採用されおり、感度が良いのでウィードに絡ませて外す作業が分かりやすく、バッドとベリーにパワーがあるので、ウィードからバスを引っ張り出すことが可能です。
ファンタスティック5.8インチには、同じくソリッドティップが採用されているグラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXXを使用。
ヘビーキャロライナリグには、ロングリーダーで使用するのでレングスがあるグラディエーターアンチ GA-74XHC Diffuserを使用。
また、ただ硬すぎずティップがある程度入ってくれるので、ボトムの感度が分かりやすいそうです。
近松卓二 タックル
近松卓二 ノーシンカー タックル
ロッド : グラディエーターマキシマム GX-67MHC-ST THE BISHOP(レイドジャパン)
リール : タトゥーラ SV TW(ダイワ)
ライン : R18 フロロリミテッド 14lb(シーガー)
ルアー : ファンタスティック4.8インチ(レイドジャパン)+マッスルフック #5/0(イチカワフィッシング)+ネイルシンカーCP 0.9g
ファンタスティック5.8インチ×琵琶湖ハスパターン
ファンタスティック5.8インチ
ファンタスティック5.8インチは、鮎を追っている琵琶湖のハスにピッタリなサイズ感です。
主な使い方は、ウィードパッチにバスがハスを追い込むので、ウィードの近くにアプローチした後ジャークして高速巻きでバスのスイッチを入れます。
ファンタスティックが他のスティックベイトとは何が違うのか?
まず、特徴的な”テール”です。
ファンタスティックに搭載されている小さなシャッドテールのようなテールは、ファール中やゆっくり引いたときに”ピリピリ”とアクションして、バスの興味を惹かせます。
ボディに刻まれた”深いリブ”は、ファンタスティックにスピードを与えた際に、滑らかなバイブレーションアクションを出してくれます。
そして、特に拘ったのが”マテリアル”で、ボトムでステイ中にも違和感なくバイトして食ったら離さないマテリアルが採用されています。
ファンタスティック キャロライナリグ
陽が高くなってベイトが深くに落ちた場合は、浚渫のハードボトムと漁礁をファンタスティックのキャロライナリグで攻めるのがおすすめです。
アクション方法は、ズル引きとジャーク、そしてスローリトリーブで、ファンタスティックはステイで喰わせることができます。
ノーシンカー タックル
ウィードベッドの横をノーシンカーで通すので若干硬く、ジャークがしやすいレングスのグラディエーターアンチ GA-610MHC バルトロを使用。
バルトロはしっかりとしたバットパワーを持っているので、バスがウィードの中に入ったとしても主導権を握ることができます。
リールは、バスが喰って手前に走ってもすぐさまラインを回収できるタトゥーラTW 100XHを使用。
ラインはフロロリミテッド 16lbで、フックにはジャークしてもズレにくいイチカワフィッシングのSPフックがおすすめです。
ヘビーキャロライナ タックル
グラディエーターアンチ GA-74XHC ディフューザーを使用。
XHといえば硬いイメージですが、シングルフットなのでティップがしっかりと入ってくれるロッドです。
リールはタトゥーラTW 100XHを使用。ラインはフロロリミテッド 20lbにグランドマックスFX 4号を使用。
シンカーはフリーキャロにするためにスルスタシンカー 5/8ozを使用。
近松卓二 ノーシンカー タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-610MHC バルトロ(レイドジャパン)
リール : タトゥーラTW 100XH(ダイワ)
ライン : R18 フロロリミテッド 16lb(シーガー)
ルアー : ファンタスティック 5.8インチ(レイドジャパン)+SPフック #5/0(イチカワフィッシング)
近松卓二 ヘビーキャロライナリグ タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-74XHC ディフューザー(レイドジャパン)
リール : タトゥーラTW 100XH(ダイワ)
ライン : R18 フロロリミテッド 20lb+グランドマックスFX 4号(シーガー)
ルアー : ファンタスティック5.8インチ(レイドジャパン)+SPフック #5/0(イチカワフィッシング)