【バークレイ】ホローベリーフィンテールの特徴&カラーを紹介!!
バークレイ(Berkley)より発売されていたホローベリーがシェイプ、エアホール、テール、製造方法をリニューアルして『ホローベリーフィンテール 3インチ(Hollowbelly Fin Tail 3inch)』新登場!!
目次
ホローベリーフィンテール 特徴
ホローベリーがシェイプやエアホール、テール、製造方法等をリニューアルして『ホローベリーフィンテール』として新登場。
このホローベリーフィンテールは、細かなアクションでもロールとテールアクションを発生させます。
なので、大きなアクションを好まないクリアウォーターのバスを反応させることができます。
使い方はダウンショットリグや高速トゥイッチ、I字引き、表層ピクピク、ホバスト、ジグヘッドリグでのミドスト等様々な使い方が可能です。
ホローベリーフィンテール スペック&カラー
ホローベリーフィンテール スペック
全長 : 3インチ
色数 : 7色
入数 : 7本
パック : マルチパック
トレイ : あり
ホローベリーフィンテール カラー
CHBK(チャートバック)
背中のチャートはピクピクやミドスト、i字引きや最近流行りのホバストには最高の視認性です。
クリアウォーター、マッディーウォーターどちらにも使えるオールマィティーなカラー。
バスはチャート大好き!
MGBT(マジックベイト)
タフな超クリアウォーターを攻略するための最終兵器。
特にワカサギやウグイ、オイカワが居るフィールドでは威力を発揮します。
紀伊半島のクリアウォーターリザーバーは勿論のこと、関東のステインウォーターリザーバーにも対応しています。
BWAK(ベイビーワカサギ)
マッディー気味のワカサギレイクで威力を発揮するこのカラーは、遠くからでもバスに見えやすいようにボディが白ベースになっています。
MORO(モロコ)
アオコなどの富栄養化した野池などで威力を発揮するカラー。
もちろんマッディーレイクにも対応。
REAK(リアルワカサギ)
1点シェイクするとカラーラインナップの中で最高の色彩変化を起こします。
腹掛けのワッキーダウンショットで1点シェイクしてやれば、人間が見てもリアルな魚にしか見えません!
クリアウォーターからマッディーウォーターまで広く対応します。
JELS(ジャパンエレクトリックシャッド)
マジックベイトと並んでクリアウォーター対応のカラー。
ディープミドスト(15m)でも釣れた実績でも分かるように、クリアウォーターのディープでの視認性も確保されています。
控えめな青ラメがローライト時でもバスに存在をアピールしてくれます。
PKBLM(ピンクブラックモンスター)
ハイシーズンの高速パニックアクションや4〜6月にはこれ以上向いてるカラーは無いでしょう。
また、スモールはピンクとブラックが大好きなので、檜原湖や野尻湖ではマストアイテムとなるはずです!
ホローベリーフィンテール 水中動画
ホローベリーフィンテール まとめ
・ホローベリーフィンテールは、細かなアクションでもロールとテールアクションを発生させる。
・浮力が少し高いので引っ張ると自動で動いてくれる。
・ジグヘッドリグではロールアクションを発生させる。
・クリアウォーターに強いワーム。
情報元
・https://www.purefishing.jp/product/berkley/pb-fw/hollowbelly-fin-tail-3inch-3.html