【レイドジャパン】レベルシャッドスプリンター68MRの特徴&おすすめタックル 紹介!!
レイドジャパン(RAIDJAPAN)より発売されているシャッドプラグ レベルシャッドスプリンターに新たなサイズ『レベルシャッドスプリンター68MR』が追加されています。
レベルシャッドスプリンター 68MR 特徴
レベルシャッドスプリンター68SRには“サーキットボードのリップ”が採用されていましたが、このレベルシャッドスプリンター68MRには通常の“ABS素材リップ”が採用されています。
今までのMRクラスのシャッドプラグは引き抵抗が強かったですが、ハイピッチで軽快に巻いてこれるのが68MRです。
MAX潜行深度は2.5mですが、従来のシャッドプラグとは違いキツイ角度で一気に潜るのではなく、なだらかに2.5mまで到達するので、おかっぱりからでも使いやすくできています。
レベルシャッドスプリンター 68MR 使いどころ
MRクラスのシャッドプラグは冬に使うイメージがありますが、夏もよく釣れる季節です。
なぜ釣れるかというと、夏は表層から水温が上がっていくので、バスやベイトが水温の低いレンジに寄ります。
そのレンジが約2.5mラインなので、レベルシャッドスプリンターなどのMRクラスのシャッドプラグが有効になります。
シャッドプラグ トゥルーチューン
シャッドプラグはどうしてもトゥルーチューンをしっかりしなければならないルアーです。
トゥルーチューンの方法は、偏って泳いでいるその逆側にアイを曲げるだけです。(右側に泳いでいる場合は、左側にアイを曲げます。)
この時に強く力を入れすぎないように注意してください。
レベルシャッドスプリンター 68MR タックル
ベイトフィネスタックル
レベルシャッドスプリンター68MRの良さを最大限に引き出すタックルは”ベイトフィネスタックル”です。
金森隆志プロのベイトフィネスタックルは、グラディエーターアンチ GA-62BF BFトリッカーにアルデバランBFS XG、ラインは用途に合わせてフロロカーボン8lb、10lb、12lbを使い分けているそうです。
スピニングタックル
スピニングタックルは、ベイトフィネスよりもラインを細くできるので、濁ったときや低活性時にゆっくり攻めるのに向いています。
金森隆志プロのスピニングタックルは、グラディエーターアンチ GA-63LS ディフェンダーにヴァンキッシュC2500HG、ラインはフロロカーボン4~5lbを使用しているそうです。
レベルシャッドスプリンター68MR まとめ
・レベルシャッドスプリンター68MRはハイピッチアクションで軽快に巻くことができる。
・MAX潜行深度は2.5mだが急潜行するのではなく、なだらかに潜行していくのでおかっぱりからでも使いやすい。
・シャッドプラグは冬に使うイメージがあるが夏も釣れる季節のひとつ。
・まっすぐに泳がない場合は、トゥルーチューンをする必要がある。
ヘッドスライド紹介記事はこちら
金森隆志プロ関連記事はこちら
・Home>バス釣り動画>金森隆志>レイドジャパン>シャッドプラグ>レベルシャッドスプリンター