冬の裏技!!オモヘッドワッキーリグを紹介!!
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『低水温期の裏技リグ/オモヘッドワッキーでデカバス連発‼【RAID JAPAN/ゆたかボーイ】』が公開されています。
冬の裏技!!オモヘッドワッキーリグを紹介!!
オモヘッドワッキー
オモヘッドワッキーは『ファットウィップ3インチ』を重いジグヘッドでワッキーにしたリグのことです。
ファットウィップ3インチは太く短いワームですが、そんな太く短いワームに重たいジグヘッドを組み合わせることで、石や木など様々なボトムの条件でも根掛かりしにくく、強いアピールで魚を誘うことが可能になります。
冬の定番であるリアクションの釣りやフィネスの喰わせの釣りが通用しない時にオモヘッドワッキーの馬力のあるアクションがおすすめです。
オモヘッドワッキーの特徴
オモヘッドワッキーは2.7g以上のジグヘッドを使用するので、5~6mほど水深があるポイントでも使用することができます。
そんなオモヘッドワッキーは移動距離を抑えながらボトムで強く激しくアクションしてくれるのが特徴で、このアクションが冬のバスに効果を発揮してくれます。
また、短い移動距離で強くアクションしてくれるので、アピール力が強く広範囲から魚を寄せてくれます。
ロッドアクション
オモヘッドワッキーは、同じようにセッティングしてもロッド操作で釣果に差が出やすい釣りです。
オモヘッドワッキーはボトムを釣るリグなので、まずはボトムまでルアーをフォールさせます。
そして、ラインスラッグを出してボトムをキープしつつ強くシェイクします。
この時に重要なのがアクション時に真っ直ぐ一定の振り幅でシェイクすることで、ラインが暴れていると釣れないそうなので注意が必要です。
また、ジグストと同じでずっとロッドを振り続けていると腕が疲れてしまうので、出来るだけグリップの前側を持って、グリップエンドを腕に叩きつけながらシェイクします。
こうすることで、腕が疲れにくいだけでなく安定したシェイクも可能になります。
(PEラインよりも自重の重たいフロロカーボンラインを使うことでよりスラッグシェイクのアクションを出しやすくできます。)
有効な季節と条件
オモヘッドワッキーは基本的に低水温期に力を発揮してくれます。
もちろんハイシーズンでも釣ることはできますが、ゆたかプロがメインに使用するのは11月~3月末です。(巻きで釣れないスポーニングを意識して岸に寄ったバスにも効果があります。)
条件としては基本的に水深の浅いポイントがおすすめで、水が濁っている若しくは風が吹いているとよりいいです。
オモヘッドワッキー セッティング方法
ファットウィップ3インチはボディが太いワームなので、フックにはゲイプ幅の広い『インチワッキープラス アイガード(ZAPPU)』がおすすめです。
このようにゲイプ幅の広いフックを使用することで、フッキングがしやすくバレにくくなります。
そして、ファットウィップ3インチはボディが三角形なので、スリットを入っている方を頂点にして、インチワッキープラス アイガードをV刺しします。
V刺しすることでホールド力が向上しズレにくく、ヘッドが横暴れしにくくなります。
激オモヘッドワッキーをする場合は『パワーインチワッキー 3.5g以上(ZAPPU)』使用します。
このパワーインチワッキーは、ブラシガードが取り付けられているので、カバーも攻略することができます。(フィールドの条件やタックルによってブラシガードを間引いて使用します。)
ベイトタックルと激オモヘッドワッキー
激オモヘッドワッキーならベイトタックルでも使用することができます。
ベイトタックルならスピニングタックルでは攻めることができないようなポイントやカバー撃ちも可能なので、より使える幅を広げることができます。
対ロックエリア
オモヘッドワッキーは、スティックベイトであるファットウィップ3インチをワッキー掛けするので、岩と岩の間にリグが挟まりにくいのが特徴です。
ファットウィップ3インチのリグバリエーション
ファットウィップ3インチはオモヘッドワッキー、ヘビーキャロライナリグ、瞬テキ、ヘビーダウンショット、ノーシンカーなど冬に効果的なリグを一通りこなすことができます。
ファットウィップ3インチのおすすめカラー
オモヘッドワッキーをする場合に、ゆたかプロがおすすめしているファットウィップ3インチのカラーが”ダークシナモンシャッド” ”マッチザベイト” ”ドバミミズ”といった2トーンカラーです。
2トーンカラーを選択することで、激しくロールアクションした時に明滅効果で魚に見切られにくくすることができます。
タックル
ゆたかプロがオモヘッドワッキーに使用しているロッドは『グラディエーターアンチ GA-611MLS-ST Stride』です。
Strideはソリッドティップを搭載しているので、オモヘッドワッキーのキモである安定したスラッグシェイクを行いやすいのが特徴です。
また、Strideはレベルバイブブーストやヘッドスイマーリベロ、オモヘッドワッキーと冬に使用する様々なルアーを使用することができるのでおすすめです。
ラインは『フィネスシャングリラ 0.6号』+『X-BRAID UP-G LEADER 7.8lb』を使用していました。
激重ヘッドワッキーには『グラディエーターアンチ GA-65PBF Power Bait Finesse』を使用していました。
Power Bait Finesseもソリッドティップが搭載されているので、スラッグシェイクを安定して行うことが可能です。
ラインには『オルトロスFC 12lb』を使用していました。
フロロカーボン 8~12lbをフィールドの状況で使い分けるといいそうです。
ゆたかボーイプロのYOUTUBEチャンネルはこちら
ゆたかボーイ タックル
ゆたかボーイ オモヘッドワッキー タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-611MLS-ST Stride(レイドジャパン)
リール : コンプレックスCI4+ C2500 F4 HG(シマノ)
ライン : フィネスシャングリラ 0.6号(YGK)+リーダー 7.8lb
ルアー : ファットウィップ 3インチ(レイドジャパン)+オモヘッドワッキー 2.7g
ゆたかボーイ オモヘッドワッキー タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-65PBF Power Bait Finesse(レイドジャパン)
リール : メタニウム HG(シマノ)
ライン : オルトロスFC 12lb(YGK)
ルアー : ファットウィップ 3インチ(レイドジャパン)+オモヘッドワッキー 3.5g