18枚ものブレードが搭載されたアラバマリグ ラスターブレードを紹介!!
ジャッカル(JACKALL)より18枚ものブレードが搭載されたアラバマリグ 『ラスターブレード(LUSTER BLADE)』が新登場!!
ジャッカル/ラスターブレード185&115
ラスターブレード
ラスターブレードのブレードは外側に行くに従って大きなサイズを配置しているので、フラッシングと水を撹拌する能力が向上しています。
これにより、アラバマリグで重要である”釣れる抵抗感”を生み出してくれます。
トレースしたいレンジに合わせて任意でウェイトを追加することができる”ウェイトアイ”が標準に装備されているので、アングラーが釣りたいレンジにラスタブレードを送り込むことが可能です。
また、アラバマリグは持ち運びが不便ですが、このラスターブレードはコンパクトに収納することが可能なので、おかっぱりでも持ち運ぶことが可能です。
ラスターブレード ディテール
高い収納性
スクリューキャップを取り外す事でラスターブレードを畳むことが可能です。
※スクリューキャップは2個付き
位置とサイズ
ブレードの位置とサイズは”釣れる抵抗感”を生み出すために、外側に行くに従ってサイズを大きくしています。
スイベル式ラインアイ
ラインアイは糸ヨレを防止するために”スイベル式ラインアイ”が採用されています。
ウェイトアイ
ウェイトを追加する為のウェイトアイが搭載されているので、ウェイトを使いさせてアングラーがトレースしたいレンジをトレースさせることができる。
加木屋守プロがラスターブレードでリザーバーを攻略!!
ブレードアラバマリグ
近年のフィールドで反応の良いブレードアラバマリグは、ブレードによる波動でワームと違ったアピールをしてくれるルアーです。
使い方としては、ただ巻きはもちろんのこと雨や濁りの中ではバマストもおすすめです。
秋はバスが活発にルアーを追う時期なので、ただ巻きでスピードを付けて喰わせるのがおすすめです。
ブレードの種類
ラスターブレードには”ガンメタ” ”シルバー” ”ゴールド”の3種類のブレードタイプが存在しているので、水質や天気といったフィールドの状況によって使い分けることができます。
例としては、キレイな水のフィールドで天気が晴れならフラッシングを抑えることができるガンメタタイプがおすすめです。
対ストラクチャー
ラスターブレードは6本のアームがフックをガードしてくれるので、障害物をタイトに通すことが可能です。
なので、障害物にコンタクトさせてバイトチャンスを演出することができます。
ロッド
ロッドはグラスロッドにすることでショートバイトもしっかりと掛けることができるので、ブレードアラバマでプラグを使用する場合はグラスロッドがおすすめです。
加木屋守 タックル
加木屋守 アラバマリグ タックル
ロッド : プロトロッド 70MH-G
リール : ベイトリール 6.4:1
ライン : レッドスプール 16lb(ジャッカル)
ルアー : ラスタブレード 115(ジャッカル)+スリークマイキー90(ジャッカル)
ラスターブレードで霞ヶ浦&利根川水系を攻略!!
霞ヶ浦水系でのラスターブレード
春・冬の霞ヶ浦水系のメインベイトであるワカサギは、単体で行動するのではなく群れで動く生き物です、
なので、多数取り付けられたブレードが群れを演出することが可能なラスターブレードが有効です。
また、そのような低水温期のバスのバイトは弱いので、センターにはスリークマイキーのようなトレブルフックを搭載したルアーをトレーラーにするのがおすすめです。
もちろん、夏・秋の霞ヶ浦水系のボラパターン時にもラスタブレードが有効です。
アーム
スリークマイキー単体だと躊躇してしまうような消波ブロック帯やフィルターユニットにもラスターブレードのアームがガードの役割を果たしてくれるので、障害物をタイトにトレースすることが可能です。
おすすめアクション
利根川や北利根川におすすめのアクションがカーブフォールで、ラスタブレードをカーブフォールさせると一個一個のブレードが独立した生き物のようにアクションして、バスを誘うことができます。
活性の低い魚におすすめのアクション方法です。
馬場拓也 タックル
馬場拓也 アラバマリグ タックル
ロッド : BPM B1-C611MHH(ジャッカル)
リール : アンタレスHG(シマノ)
ライン : レッドスプール 16lb(ジャッカル)
ルアー : ラスタブレード 115(ジャッカル)+スリークマイキー 115(ジャッカル)
藤田京弥プロがラスターブレードの釣れる秘密を紹介!!
ラスターブレード185
ラスターブレードには115と185の2つのサイズが存在しています。
藤田プロはアラバマリグを「存在感の大きさで寄せて喰わせるルアー」と考えているので、この大型サイズの185が出来ました。
スリークマイキー アラバマカスタムをトレーラーに使用することで、バスを寄せる力と喰わせる力が合わさります。
センターワイヤーの長さ
ラスターブレードのセンターワイヤーは長く作られています。
このように作ることで、群れから離れて泳ぐ弱々しい魚を演出しています。
シンカー
ラスターブレードにはシンカーが取り付けられるウェイトアイが標準装備されています。
藤田プロは10g、20g、30gと10g刻みでシンカーを装着しています。(深いレンジを狙う場合や速く巻きたい場合は重くします。)
ブレードカラー
ラスターブレードには”シルバー” ”ガンメタ” ”ゴールド”の3つのブレードカラーが存在しています。
ローライトならシルバーカラー、ハイライトならガンメタカラー、水が濁っていたらゴールドカラーを使用します。
スリークマイキー アラバマカスタム
スリークマイキーアラバマカスタムは、ワイヤーとチューブが取り付けられており、ラスターブレードに取り付ける際はラスターブレードのスナップを取り外して、スリークマイキーアラバマカスタムのチューブをワイヤーに通します。
そして、スプリットリングを取り付けると完成です。
このワイヤーとチューブによって、リグが絡まるトラブルを軽減してくれます。
また、通常のスリークマイキーは2フック仕様でしたが、スリークマイキーアラバマカスタムにはフェザー&アシストフックが搭載されています。
これによって、ショートバイトもしっかりと絡め取ることが可能です。
ラスターブレード スペック&カラー
ラスターブレード185 スペック
Length : 185mm(ブレードが付いているアームの一本あたりの長さ)
Quanity : 1
Price : ¥4,400(税込み)
ラスターブレード115 スペック
Length : 115mm(ブレードが付いているアームの一本あたりの長さ)
Quanity : 1
Price : ¥3,850(税込み)
ラスターブレード カラー
ガンメタ
ゴールド
シルバー
ラスターブレード まとめ
・ラスターブレードはコンパクトに折りたたむことが出来るアラバマリグ。
・ブレードは全部で18枚搭載されている。
・アームの外側に行くに従ってブレードサイズが大きくなっているので釣れる抵抗感を生み出してくれる。
・スイベル式ラインアイなので糸ヨレを防止してくれる。
・ウェイトアイが標準装備されているのでウェイトを追加することで任意のレンジをトレースすることができる。
情報元
・https://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/wire-bait/luster-blade/