【レイドジャパン】リトルスウィーパーのおすすめフックサイズ&使い方を紹介!!
レ イドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『【RAIDJAPAN 2022NewProducts】LITTLE SWEEPER 2.5inch/3inch [金森隆志]』が公開されています。
レイドジャパン/リトルスイーパー 2.5インチ&3インチ
リトルスウィーパー
リトルスウィーパーはリアル系小魚ワームで、このようなリアル系小魚ワームは世の中にたくさん存在しています。
しかし、このリトルスウィーパーはただのリアル系小魚ワームではなく、金森プロがリアル系小魚ワームを使った中で感じた「こうなったらいいな」「こうすなればいいのに」といった拘りが詰め込まれて作られています。
1つ目の拘り ”浮力感”
金森プロがリアル系小魚ワームを使う中で物凄く釣れるモノとそうでも無いモノが存在していました。
そんな釣れるワームの中でもカラーに差があることに注目して、そこを紐解いて見ると”浮力感”に差がありました。
そこで、釣れる浮力感を出すためにリトルスウィーパーには”極細エアホール”を搭載しています。
この極細エアホールによって、絶妙な釣れる浮力感をリトルスウィーパーは獲得しています。
2つ目の拘り”テール”
2つ目に拘ったのが”テール”です。
リトルスウィーパーに採用されているテールは物凄く画期的で斬新なテール形状とは言えませんが、「削ぎ落として削ぎ落として行き着いたテール形状」を採用しています。
テール形状が特徴的過ぎると様々な使い方に対応してくれません。
そこで、一つのワームで様々な使い方が出来るようにリトルスウィーパーには、真っ直ぐゆっくり引いてもテールが小さく微振動してくれて、シェイク時にも動き続けて誘ってくれる”微振動テール”が採用されています。
3つ目の拘り ”胸ビレ”
リトルスウィーパーには、他のリアル系小魚ワームには無い”胸ビレ”が搭載れています。
この胸ビレが水の抵抗を受けてくれることで不意な回転を防止してくれます。(つまりダウンショットリグなどで起こってしまう糸ヨレを防いでくれます。)
また、0.9gや1.3gといった軽めのウェイトを使用したリグの場合、細長いワームだと水の抵抗がないので手前に来すぎてしまいます。
しかし、リトルスウィーパーには抵抗となる”胸ビレ”が搭載されているので、その場に留まりやすくなっています。
突起
リトルスウィーパーには頭の部分に突起物が設けられています。
この突起物にマスバリのフックポイントを隠すことが出来るので、根掛かりやゴミを拾うトラブルを減らしてくれます。(フックポイントを隠さない場合でも縦のズレを抑制してくれる役割があります。)
また、リトルスウィーパーのアゴ下にはフックを刺す目印の穴が開いているので、誰でも簡単にマスバリをセットすることができます。
リトルスウィーパー ダウンショットリグ
リトルスウィーパーを象徴するリグが”ダウンショットリグ”です。
ダウンショットリグは、縦ストラクチャーで威力を発揮しやすいリグなので上下運動でアクションさせます。
また、リトルスウィーパーは軽いシンカーだろうがある程度重いシンカーだろうが高速明滅ロールアクションでバスを誘ってくれるのが特徴です。
リトルスウィーパー ジグヘッドリグ
レイドジャパンにはリアル系小魚ワームとして『フィッシュローラー』が存在しています。
では、そんなフィッシュローラーとリトルスウィーパーのジグヘッドリグではどのように違うのでしょうか?
まず、フィッシュローラーはミドスト(スト系)の釣りに特化したワームです。
対して、リトルスウィーパーはジグヘッドリグのただ巻きにおすすめのワームで、ただ巻きさせるとテールを微振動させながらバスを誘ってくれます。
また、ジグヘッドにチョン掛けして使う”振り子リグ”で使用すると、リトルスウィーパーの浮き感のお陰でボトムを啄んでいる小魚を演出することが可能です。
(ジグヘッドで使用する場合は、2.5インチ、3インチ共に3番フックがおすすめです。)
リトルスウィーパー スプリットショットリグ&ライトキャロライナリグ
リトルスウィーパーにはスプリットショットリグ&ライトキャロライナリグもおすすめです。
これらのリグは遠浅のポイントでおすすめで、ボトムでジャークさせるとリトルスウィーパーがドンコやボトムを啄んでいるワカサギのようなアクションでバスを誘ってくれます。
おすすめフックサイズ
リトルスウィーパー 3インチをマスバリで使用する場合は『マスバリ 5~6番』がおすすめです。
リトルスウィーパー 2.5インチは『マスバリ 8~10番』がおすすめです。
リトルスウィーパー 3インチをオフセットフックで使用する場合は『オフセットフック 1番~2番』がおすすめです。
リトルスウィーパー 2.5インチは『オフセットフック 3番』がおすすめです。
ジグヘッドで使用する場合は、2.5インチ、3インチ共に3番がおすすめです。
シンカーウェイト
ダウンショットリグでリトルスウィーパーを使用する場合は、シンカーウェイト0.9g・1.3gがベストですが0.9~2.5gまで使用することも可能です。
ライトキャロライナはシンカーウェイト3~5gまでがおすすめです。
ジグヘッドリグは0.9g・1.3gを基準に使います。
金森隆志 タックル
金森プロがリトルスウィーパーのダウンショットリグ 0.9~1.3gで使用しているロッドは『グラディエーター マキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXER』です。
ラインはPEラインを使用することが多いそうですが、フロロカーボン 4lbでも扱うことが出来ます。
ある程度ウェイトが重い場合(1.8g以上)は『グラディエーター マキシマム GX-64LS-ST MAXX QUEEN』がおすすめです。
(リトルスウィーパーは、ダウンショットリグやスプリットショットリグ、ジグヘッドリグを使えるタックルであれば基本的に扱うことが出来ます。)
金森隆志 ライトキャロライナリグ タックル
ロッド : グラディエーター マキシマム GX-64LS-ST MAXX QUEEN(レイドジャパン)
リール : ヴァンキッシュ C2500SHG(シマノ)
ライン : PE0.4号+リーダー 4lb
ルアー : リトルスイーパー 3インチ(レイドジャパン)+ライトキャロライナリグ 3g
金森隆志 ダウンショットリグ タックル
ロッド : グラディエーター マキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXER(レイドジャパン)
リール : ヴァンキッシュ C2500SHG(シマノ)
ライン : PE0.4号+リーダー 4lb
ルアー : リトルスイーパー 3インチ(レイドジャパン)+ライトキャロライナリグ 1.3g
金森隆志 ジグヘッドリグ タックル
ロッド : グラディエーター マキシマム GX-59XLS-AS SOLID MAXX(レイドジャパン)
リール : ヴァンキッシュ C2000SHG(シマノ)
ライン : PE0.3号+リーダー 4lb
ルアー : リトルスイーパー 3インチ(レイドジャパン)+ジグヘッドリグ 0.6g