【レイドジャパン】グラビティインパクト(G.I)の特徴&カラーを紹介!!

レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『【RAID JAPAN 2021 NewProducts】”Gravity Impact”』が公開されています。

レイドジャパン/G.I(グラビティインパクト)

コンセプト

G.I(グラビティインパクト)は、おかっぱりで不動の地位を得ている「MHのベイトタックル+フロロカーボン 14lbで軽快に扱うことを目指したジョイントベイト」です。

特徴

G.Iは、クランクベイト的な要素である”ただ巻きの強さ”を持っています。

この要素はフルサイズのビッグベイトも同じですが、フルサイズのビッグベイトは大きすぎてスピードを出すことが出来ません。

しかし、G.Iは着水後に”素早い動き出し”でアクションさせてリアクションで魚を誘うことが出来ます。

クランクベイトとリップ付きビッグベイトの美味しい所を合わせたジョイントベイトです。

メタルリップ

G.Iは、着水後に”素早く下方向”に潜るように重たい金属のリップが採用されています。

レンジ

ロッドを立ててゆっくり巻くとシャロークランクのように水深50~60cmを巻くことが出来ます。

しかし、ロッドを下に構えて巻くと水深1.8m(最大潜行深度)まで潜ってくれます。

G.Iは、このようにレンジの使い分けを意図的に行うことができます。

エラストマーテール

テールはエラストマー素材でジョイントタイプのモノが採用されています。(エラストマー素材なので他のワームと一緒に保管しないよう注意が必要です。)

このジョイントタイプのエラストマーテールは、艶めかしいアクションで魚を誘ってくれます。

使い所

G.Iは通年通してバスが捕食しているベイトのサイズに合わせて作られているので、小規模なため池や水路、河川のスポットなどフルサイズのビッグベイトが厳しい状況でも活躍してくれます。

さらに、一般的に使用されているMHクラスのタックルで扱えるように作られているので、ローテーションの一つとして釣りに組み込むことができます。

タックル

G.Iの開発コンセプトは「MHのベイトタックル+フロロカーボン 14lbで軽快に扱えること」なので、MHクラスのロッドなら問題ありません。(Hクラスのロッドでも十分扱えます。)

金森プロは近距離から中距離では『グラディエーターアンチ The Frogman GA-67MHTC』を使用。中距離から遠距離では『グラディエーターアンチ Baltoro GA-610MHC』を使用しています。

リールはギア比6台~ローギアを推奨しています。(金森プロは『ジリオン SV TW 1000L K.T.F』を使用。)

ラインはフロロカーボン 14lbをベースに開発されていますが、16~20lbまではしっかりとアクションしてくれます。

金森隆志 ジョイントベイト タックル

ロッド : グラディエーターアンチ GA-67MHTC The Frogman(レイドジャパン)
リール : ジリオン SV TW 1000L K.T.F(ダイワ)
ライン : フロロカーボン 14lb
ルアー : G.I(レイドジャパン)

注意点

G.Iに搭載されているリップは金属リップなので、ラインやロッドに接触すると傷が入ってしまいます。

なので、ロッドからルアーを離すかリールのメカニカルブレーキに引っ掛けるといいそうです。(メカニカルブレーキに引っ掛ける際にはフックに気をつけてください。)

 

レイドジャパン G.Iの2つのチューニング方法を紹介!!

テールスイング チューン

G.Iのテールスイングチューンは、フルスイング3.5インチのテールをG.Iのテールに取り付けたチューニング法です。

様々なアクションに対応した万能なチューニング方法で、ただ巻きはもちろんのことデッドスローリトリーブ、シェイク巻き、水中ドッグウォークまで対応しています。

さらに、ゆっくり巻いてもフルスイング3.5インチのテールが常に動いてバスを誘い続けてくれるので、強くも弱くも使うことができます。

テールスイングチューン 水中ドッグウォーク

テールスイングチューンだと水中ドッグウォーク時にシャッドテールがブレーキを掛けてくれるので、移動距離を抑えてネチネチと誘うことが出来ます。

テールスイングのチューニング方法

上述したようにテールスイングチューンには、フルスイング3.5インチが使われているので、フルスイング3.5インチを用意します。

まず、フルスイング3.5インチの真ん中から少し上側を真っ直ぐにカッターなどで切ります。

そしたら、G.Iのテールの差込口のサイズに合わせて両サイドをカットします。

カットしたらG.Iのテール部に差し込んで、ネジで止めたら完成です。

(あらかじめ予備を作っておくと釣り場ですぐに交換することが出来ます。)

TEBURE チューン

TEBUREチューンはテールにブレードを付けたチューニング方法で、G.Iは元々パワーがあるルアーで流れの中や濁りの中で力を発揮するルアーでしたが、ブレードを取り付けることで、さらにアピール力をアップさせてバスの本能にスイッチを入れることが出来ます。

このチューニング方法だと水中ドッグウォークさせた際にブレードがキラキラと光ってバスを誘ってくれます。

TEBURE チューニング方法

TEBUREにチューンする場合は『チューニングブレード(ザップ) 』を用意します。

まず、G.Iのテールが取り付けられているネジを外します。

そして、外した穴にチューニングブレードを取り付けて、ネジを締めて完成です。

G.Iの着水音

G.Iは丸みのあるボディを採用しているので、着水音を極力抑えることが出来ます。

この抑えた着水音によって、カエルが水に飛び込む音を演出することができます。

タックル

今回、ゆたかボーイプロが使用したロッドが『グラディエーター アンチ GA-67MHTC The Frogman』です。

The Frogmanは、巻物以外にもドッグウォークなどの操作系ルアーとの相性が抜群です。(The Frogmanはファイト中にしっかりと追従してくれるのでPEラインと組み合わせても口切れでバラすリスクを減らしてくれます。)

リールはオールマイティに扱えるノーマルからハイギアリールがおすすめです。

ラインは様々なルアーを使い分ける場合はフロロカーボンラインの『オルトロスFC 16lb(YGK)』がおすすめです。

水中ドッグウォーク時のアクションレスポンスを考えるのならPEラインの『オルトロスPE 4号』がおすすめです。

また、PEラインならカバー際や足場が高い場所などでもラインが伸びないのでフッキングを決めやすいです。

G.I スペック&カラー

G.I スペック

サイズ : 94.0mm
重さ : 1.1/4oz class

G.I カラー

G1001 SHIKKOKU

G1002 SHIMANASHI TIGER

G1003 PINK TRICK

G1004 LRMON POWER

G1005 PEARL SHAD

G1006 BLACK BB

G1007 CHI GILL

G1008 FROGMAN

 

G.I まとめ

・G.IはMHクラスのロッドで扱うことができるジョイントベイト。

・金属リップが採用されているので素早く潜ってくれる。

・テールはエラストマー素材のジョイントタイプが採用されている。(ワームと一緒に保管しないよう注意が必要)

・金属リップはラインやロッドに触れないように注意が必要。

 

情報元
http://raidjapan.com/?product=13448

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい