ブレーバーマイクロで亀山ダムのディープを攻略!!

ボトムアップ(Bottomup)公式YouTubeチャンネル Bottomup fishinggearにて『『草深幸範 × 石井一樹 ブレーバーマイクロ 冬の亀山湖ディープ攻略!!』』が公開されています。

草深幸範プロ&石井一樹プロが冬の亀山湖ディープ攻略!!

ベイトフィッシュ

この時期のディープを狙う際にメインとなるベイトフィッシュはエビやゴリ、稚ギルです。

ワカサギは、夏の間に酸欠で死んでしまうので、冬のディープにはあまり居ない状況だそうです。

カラー

朝は光量が日中よりも少ないので目立つ「ブラック」を選択。

立木などを攻める場合やブルーギルの子供を捕食している場合は、ラメ入りの「グリパンミミズ」を使用。

水色が綺麗な場合は「BUミミズ」「KUWASE」を使うこともあるそうです。

細身なメリット

亀山湖でよく使われている3インチのシャッドテールワームは、ある程度ボリュームがあるので、ディープでもシルエットが目立ってバスに気づかせやすいワームです。

しかし、ブレーバーマイクロは究極の喰わせワームで、普通のストレートワームはくねるだけですが、ブレーバーマイクロはシャッドテールが付いているので、くねるアクションに加えてシャッドテールの振動効果でディープのバスを誘うことができます。

糸ヨレ

ディープをダウンショットリグで攻めると糸ヨレが気になりますが、ブレーバーマイクロはシャッドテールが付いているので、オフセットフックを真っ直ぐセットするとスイベルを使わなくても糸ヨレが少ないのが特徴です。

丸型シンカーを使用する理由

スリムタイプのシンカーは、キャストして着底した際にシンカーが倒れることによって、ラインが少し引っ張られるのでわずかにワームが動いてしまいます。

なので、石井プロは丸型のシンカーを使用しているそうです。

ただ、ロックエリアやテトラの穴撃ちでは、丸型だと根がかりが多発するのでスリムタイプを使用するそうです。

タックル

石井一樹プロの使用タックルは、ブレイクや高さの低い立木を狙うのには『オンリーワンカスタム 61ULST』を使用。

ラインには『アブソルート AAA 3lb』、フックには『ドリームフック #6』、シンカーは『タングステンシンカー 1.8g』を使用、ボトムの変化が感じづらい場合は2.2gや2.7g、シューティングの場合は3.5gを使用しています。

ショートバイト対策用のタックルは、ティップが先調子で柔らかい『オンリーワンカスタム 61SULST』を使用。

このロッドは、ベリーからバットまで硬いので、ディープのバスもしっかりと掛けることができます。

ショートバイト対策用のタックルなので、シンカーは軽い 1.8gを使用します。

フックは細軸のナローゲイプフック『フッキングマスター リミテッドエディション ライトクラス #4』を使用しています。

草深幸範 ダウンショット タックル

ロッド : ブラックレーベルSG 641L/MLXS(ダイワ)
リール : スティーズ Type-Ⅱ ハイスピード(ダイワ)
ライン : スティーズタイプフィネス 3lb(ダイワ)
ルアー : ブレーバーマイクロ(ボトムアップ)+ドリームフック #6(デコイ)+バザーズワームシンカーTG ペアー 2.7g(ダイワ)

石井一樹 ダウンショット タックル

ロッド : オンリーワンカスタム 61ULST(デジーノブランクス)
ライン : ガイア アブソルートAAA 3lb(バリバス)
ルアー : ブレーバーマイクロ(ボトムアップ)+ドリームフック #6(デコイ)+タングステン 1.8g

石井一樹 ダウンショット(ショートバイト対策用) タックル

ロッド : オンリーワンカスタム 61SULST(デジーノブランクス)
ライン : ガイア アブソルートAAA 3lb(バリバス)
ルアー : ブレーバーマイクロ(ボトムアップ)+フッキングマスター リミテッドエディション ライトクラス #4(ノガレス)+タングステン 1.8g

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あわせて読みたい