2021年 ノリーズ新作ルアー&ロッドを紹介!!
ノリーズ(NORIES)公式YouTubeチャンネル noriesecogearmovie にて『ノリーズ 「フロントフラッパーカーリー」解説 伊藤巧』が公開されています。
目次
ノリーズ/フロントフラッパーカーリー
このワームは元々 伊藤巧プロがアメリカ参戦する際に田辺プロに「エスケープツインよりもヘビーカバーに撃ち込めて、さらにフラットボディによってスライドフォールするベイトが欲しい」というリクエストによって開発されました。
特徴はスライドフォールを生む扁平ボディで、扁平ボディによる利点はスライドフォールのみならず #4/0のオフセットフックやストレートフックをしっかりとホールドする役目もあります。
さらに、ヘビーカバーに当たってもフックポイントが出にくく、バイト時にはフックポイントが出やすいリブ形状を採用しています。
各パーツ
エスケープツインは水を抜くアクションをするワームですが、このワームにはカーリーテールやシャッドテールが取り付けられているので、フォールしながら水を掴んでかき回してくれます。
しかも、そのアクションは甲殻類が逃げる動きにもブルーギルがカバー際を泳ぐ動きにも似せられます。
使うポイント
アシやガマが生えていてザリガニが居るカバーはもちろんのことブルーギルが居るカバーでも使用することができます。
ロードランナー ストラクチャー NXS STN6100M
6フィート10インチのミディアムアクションロッドです。
一本で何でもできるロッドで、ダウンショット 3.5・5・7g、ライトテキサスリグ、ネコリグ、ノーシンカーリグといった軽めから中量級のワーミングからスピナーベイトやチャターベイト、バズベイトといった巻き物の釣りにも対応しています。
ストラクチャーシリーズはワーム専用に作られているシリーズなので、このロッドもワーミングをする為に作られました。
では、どのようなワーミングの為に作られたかというと少し大きめのストレートワームを使用したネコリグ 2.3gをロングキャストしてシェイクをしながら泳がす釣りやダウンショット 5gやライトテキサスリグをロングキャストして泳がす釣り、カバー際に4インチや5インチのスティックベイトをノーシンカーで落とし込んで釣る釣りなどの為に作られました。
しかし、最終的にはミディアムアクションというたわみのあるブランクスが巻き物にも適している仕上がりになりました。
おかっぱりでの一本からボートでのネコリグ、ダウンショット、ライトテキサスリグに適したモデルです。
ロードランナーストラクチャーNXS STN680MS
今までNXSは日本に合わせた「ライトリグをより繊細に扱う」を目標に制作されていましたが、それと同時に「アメリカでも戦えるロッドを作ろう」ということで、2021年を目処に制作されているモデルがこのSTN680MSです。
このモデルは、PEライン 1.2~1.5号(シーガー R18 完全シーバス フラッシュグリーン)にリーダー 3~3.5号(シーガー グランドマックス)を組んで、ネコリグ3.5g(サンカクティーサン)をテトラの穴やゴロタ石のポケットに入れるというようなベイトフィネスでやるような釣り全般をスピニングで扱えるモデルです。
では、なぜスピニングでやる必要があるのかというと、スピニングは重心が下にあるのでベイトフィネスよりもスピニングの方がより繊細にルアーを扱えるためです。
しかし、ベイトフィネスで使用するようなラインの太さはスピニングリールには巻くことができません。
そこで、細くて強度の高いPEラインが必要になります。
さらに、リーダーを組むことによって、PEラインが苦手なシチュエーションにもしっかりと対応することができます。
ノリーズ/フラチャットネイキッド
フラチャットネイキッドは、フラチャットをスカートレスチューンしたルアーです。
フラチャット同様に障害物回避性能が高く、レンジコントロールと水平姿勢のキープも容易です。
ステンレス製ブレイドヒッターに組み合わせる極薄ハイピッチブレードは、ノーマルサイズを採用。
さらに、スカートレスとしたことで組み合わせられるワームの自由度がアップしています。
特に捕食しているベイトフィッシュが偏っている状況では、より食わせ系に近い巻き物として高い威力を発揮してくれます。
ノリーズ/コンプリートフラット68
アフタースポーンや高水温期にニュートラル状態で中層にサスペンドするバスやハイプレッシャーによりバンクを離れサスペンドするバスに効果的なフラットサイドクランク。
リアクションバイトを誘うためにコンタクトさせるボトムや障害物が無いような中層でもフラットサイドならではのヒラヒラとした動きとカラーの明滅をハイピッチに繰り出し しっかりとバイトを引き出せるアクションが特徴です。
軽すぎない適度なリトリーブ感で、イメージ通りのレンジやコースコントロールを可能にし、一般的なフラットサイドが苦手とするブッシュやレイダウンを攻められるスナッグレス性も備えています。
水色が普段よりクリアアップしていたり、晴天無風でハードベイトが効かないと思う状況でも巻きの攻めを可能にしてくれるのが『コンプリートフラット 68』です。