冬に効く!! ファットウィップの瞬テキを紹介!!
レ イドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『冬に釣ってる人はみんなやってる?!瞬テキの全貌!!』が公開されています。
ファットウィップ3インチの瞬テキを岡友成プロが紹介!!
瞬テキ
瞬テキを一言で表すのなら「根掛らないリアクションベイト」です。
リップラップや水門、護岸などごちゃごちゃしたボトムに対して、根がかりの心配をすることなくメタルバイブレーションのようにリアクションの釣りで攻めることが可能です。
セッティング方法
まず、『ファットウィップ 3インチ』と『テキサスシンカー2.6g or 3.5g』『ダブルエッジ #1/0(リューギ)』を用意します。
そして、ファットウィップ3インチのスリットが深く入っている側にフックポイントが来るようにダブルエッジ #1/0をセットします。
この時に画像のようにフックアイの部分をワームの中に埋めます。
これは、結び目を前後左右に動かさない為で、こうすることによって常に綺麗な姿勢を保って、ラインのヨレを防いでくれます。
シンカーウェイトの使い分けは水深1m前後だと2.6gを使用、水深がある場合や風が吹いている場合は3.5gを使用します。
ダブルエッジ #1/0は、フックポイントがファットウィップ3インチの前側スリットに薄っすらかかるので、ボトムで使っても石や落ち葉に引っかかること無く、しかもバスが喰ってきたら簡単にフックポイントが出てくれます。
また、ノーシンカー状態を作り出すためにシンカーはペグ止めしません。
瞬テキの使い方
まず、狙うポイントは基本的にリップラップ等の根がかりが多いポイントです。
そんなポイントを狙うので、遠投してしまうと手前に来た頃にはラインが沈んで、ボトムに擦れてラインが傷ついたり根がかりを起こしてしまいます。
なので、狙いたい場所の少し先へショートキャストで狙います。
キャスト後は、ボトムまでフリーフォールさせて、ロッドを素早く短くアクションさせます。
この時にラインを張ったままアクションさせると糸鳴り音が出たり、ワームが手前に来すぎてしまうので、ラインを若干出した状態でアクションさせます。
また、アクションさせた際にロッドを上げた状態にしているとラインが張っているのでルアーがカーブフォールします。
そうすると、ゆっくりフォールしてしまうので、アクションさせた後はロッドを倒してルアーをフリーフォールさせます。
タイミング
使うべきタイミングは「水温15度を下回ってごちゃごちゃした場所に魚が溜まりだしてから春先ぐらいまで」です。
もちろん、年中釣ることができますが、水温が上昇して魚が散ると効果が薄れてしまいます。
狙うべきポイントは、リップラップや垂直護岸、水門、レイダウン、オダなどメタルバイブレーションだと根がかりしてしまうポイントです。
テンポ
瞬テキは冬に釣れる釣りですが、ライトリグ等に比べて圧倒的にテンポを早くできます。
なので、巻き物のように時合を掴むことができます。
タックル
岡友成プロが瞬テキに使用しているタックルは『グラディエーターアンチ GA-65PBF』にベイトフィネス寄りのハイギアリール、ラインは太くしすぎるとフォールスピードが遅くなるが、リップラップ等を狙うのでフロロカーボン 10~12lbを使用します。
グラディエーターアンチ GA-65PBFは、高弾性のソリッドティップを使用しているので、瞬テキをアクションさせた際にティップが入って糸鳴り音を出さずにアクションさせることが可能です。
また、ロッドを上げ切った際にバイトがあってもソリッドティップなので、バイトを弾かずにフッキングまで持ち込めます。